文字
背景
行間
2022年10月の記事一覧
臨海自然教室➇ お塩もできた!おいももできた!いただきます
海水を煮詰めて、とっておきのお塩完成
一人ずつ袋に入れて持ち帰ります。お家でもミネラルたっぷりお塩、味わってね。
もちろん、つぼ焼き焼いもにお塩をつけて食べても「おいし~い。」
臨海自然教室⑦ つぼ焼き焼いも
塩が出来上がるのを待つ間、さつまいもが配られました。『つぼ焼き焼いも』にします。わくわく
「焼いも、できるかな~。」「はやく食べたいな~。」
臨海自然教室⑥ おいしいお塩ができますように
一生懸命運んだ海水を、煮詰めて、煮詰めて、塩を作ります。
「おいしく、おいしく、おいしくな~れ。」
臨海自然教室⑤ 海水から塩づくり
おいしい焼いものため、まずは海水をバケツに汲んで『塩づくり』。
海岸からかまどまで、あの坂道をのぼります。がんばれ~~。
4年生 絵手紙教室①
10月12日(水)
4年生が実施している『絵手紙教室』、今年は密を避けて2日に分けて実施します。今日の3・4時間目は、2組と3組の前半のみなさんが、日惜ホールで4名のボランティアのみなさんと一緒に、絵手紙作りに挑戦しました。
はじめに、筆を軽く持って、縦線・横線・うずまき線などを書く練習をしたら、、、
みんな真剣、集中して取り組んでいます。「線はゆっくり、かたつむり」「あいての顔を思い出しながら、心をこめて」すばらしい作品が出来上がっていきます。
色を付けたら、最後ははんこをポン出来上がりです。世界に一つのすてきな絵手紙になりました。
明日は、1組と3組後半のみなさんが挑戦します。がんばってください。
臨海自然教室④ お昼はバイキング!
お昼はバイキング形式。次にとる人のことを考えて、自分でとります。出発前に横山先生と食育授業を行ったので、マナーもバッチリです。
オーシャンビューの食堂で、気持ちよく「いただきます。」
臨海自然教室③ 施設探検!「うみ~」
さっそくグループごとに館内の施設探検へ。
バックは太平洋「海だ~。」
広い館内をくまなく巡りました。
3年生 ボールの重さは?
10月12日(水)
今日は2時間目に、『新規採用教員のための正式訪問』があり、下都賀教育事務所の柿沼課長さん、栃木市教育委員会の金井学校教育課長さんが本校を訪問して、牧野先生と3年2組のみなさんの授業を見てくださいました。
3年生は算数で「重さ」の学習をしています。転がってしまうボールはどのようにして測ろうか、まずは個人で考えました。次にグループになって考えを伝え合います。
図に表して考えたり、ことばで説明したり、式に表したり、いろいろな方法で考えを説明することができました。何人かの人に、書画カメラを使って説明してもらいましょう。「なるほど~。」重さを求めるときにも、たし算やひき算が使えることが分かりました。
みなさん、自分の意見をまとめたり、友達の考えをしっかりと聞いたり、集中して学習に取り組むことができました。よくがんばりましたね。
臨海自然教室② 自然の家に到着
自然の家に到着しました。
まずは、入所式です。「よろしくお願いします。」
臨海自然教室① 笠間で休憩
笠間PAでトイレ休憩です。到着は9:30予定です。
5年生 臨海自然教室・宿泊学習へ出発
10月12日(水)
今日から14日金曜日までの2泊3日の日程で、5年生のみなさんがとちぎ海浜自然の家での『臨海自然教室』に出かけました。4年生の時には、太平少年自然の家で活動しましたが、日帰り校外学習だったので、小学校での初めてのお泊りになります。
出発式は3組代表が担当、一緒に行ってくださる先生方や見送ってくださる先生方に元気よくあいさつして、出発です。
「行ってきま~す。」「いってらっしゃ~い。」
思い出いっぱいの2泊3日になりますように。5年生のみなさん、友達と協力して、海浜自然教室ならではの活動、がんばってください。
目の愛護デー 保健委員会も活躍!
10月11日(火)
昨日、10月10日は『目の愛護デー』でした。保健室前の掲示板には、『目の愛護デー』に関するクイズや「まつげ・まぶた・まゆげのはたらき」などのお知らせが掲示されていて、子どもたちもカードをめくってみたり、クイズに挑戦してみたり、、、
保健委員会児童も、お昼の放送で、「視力のお話」や「目の不自由な人にとって大切な点字ブロック」などをお知らせしてくれました。
私たちが周りの情報を得るための「目」そして「視力」、『目の愛護デー』の時だけでなく、日頃から大切にしていきたいですね。
4年生 理科「動物の体のつくりとしくみ」
10月11日(火)
4年生は理科で『ヒトの体のつくりと運動』の学習をしています。今日の学習のめあては「ヒトや動物の体のつくりと体を動かすしくみを調べよう」です。各自、タブレット MetaMoji で選んだ動物と、これまで学習した人の体のつくりを比較していました。
MetaMoji 内の図鑑から、うさぎ・ライオン・ウシ・ネズミ・ウマ・コウモリなどの骨格を選び、「ヒト」と同じところ・違うところをかき出していました。
「せぼねは似ているなあ。」「コウモリの指の骨は5本だけどすご~く長いよ。」「つばさになるからじゃない?」いろいろな発見がありました。みんな集中して、ヒトと自分が選んだ動物の体のつくりを比較していました。
1年生 道徳「二わのことり」
10月11日(火)
先週から1年1組での教育実習を実施している荒川先生の実践授業が始まっています。今日は3時間目、道徳「二わのことり」の授業で、「ともだちとなかよくたすけあうことについてかんがえよう」を学習のねらいに、1年生のみなさんが真剣にお話を聞いていました。
お誕生日のやまがらのおうち、歌の練習のうぐいすのおうち、どちらに行こうか迷うみそさざいの気持ちを考えて、発表することができました。
みそさざいの行動から、ともだちとなかよくすごすために大切なことを考えて、ノートに振り返りを書きました。みなさんよくがんばりました。
国体・障スポ応援メニューで元気になろう
10月7日(金)
今日は、6年生がいちご一会とちぎ国体のハンドボールの試合の観戦に出かけましたが、、給食の献立も『国体・障スポ応援メニュー』で、「ごはん・牛乳・豚肉のしょうが焼き・かんぴょう入りサラダ・具だくさんみそ汁」の内容でした。
栃木市では、ハンドボールの他、ボート・カヌー・なぎなた・フライングディスクなどの競技が行われています。今日の給食『国体・障スポ応援メニュー』の豚肉はタンパク質、かんぴょうサラダや具だくさんみそ汁の野菜をたっぷりとることで、ビタミンやミネラルを補えます。
今日の給食や国体・障スポを通して、いろいろなスポーツについて知り、スポーツの輪を広げられるといいですね。
6年生 とちぎ国体 学校観戦へ
10月7日(金)
今日は6年生がいちご一会とちぎ国体の学校観戦に、栃木市運動公園体育館に出かけました。あいにくの雨でしたが、観戦種目は室内のハンドボールなので、大丈夫。駐車場から体育館までの公園内には、「ようこそ栃木市へ」ののぼり旗や市内各校の児童生徒が育てた国体の花が飾られていました。
栃木中央小学校の応援席は、体育館の南側。応援用スティックバルーンも準備万端。力強い応援で盛り上げましょう。
体育館内には、各校が書いた各県の応援のぼり旗がずらりと並んでいました。ちょうど応援席の真後ろに栃木中央小学校作成の応援のぼり旗がありました。
今日の試合は、大阪府と埼玉県。どちらもがんばれ~。子どもたちは今回「応援用スティックバルーン・タオル・手提げ袋」の応援グッズをいただきました。目の前で、スピードの速いボールパスや豪快なシュートを見ることができました。
前後半30分の試合は大接戦でしたが、34対25で大阪府が勝ちました。選手のみなさんの力強いプレーを間近に観戦でき、貴重な体験となりました。
3年生 わくわくクラブ見学!
10月6日(木)
今日のクラブ活動は、3年生が来年のクラブ選択の参考にするための『クラブ見学』があります。3年生もとても楽しみにしていました。どきどきわくわく。栃木中央小学校には、13のクラブ活動があります。6時間目になったら、クラスごとにまとまって、クラブ見学にしゅっぱ~つ
今日は残念ながら雨が降っているので、いつもは校庭で活動しているハンドボール・サッカー・陸上クラブは室内で行いました。
体育館ではバスケットボールクラブとバドミントンクラブが活動しています。しっかりとメモをとっています。パソコンクラブはプログラミングに挑戦中。
イラストクラブ・文学クラブ・工作クラブ、、、「どのクラブにしようかな~。」
科学クラブ・手芸クラブ、、、こんなにしっかりとびっしりとメモをとっています。
ダンスクラブ・卓球クラブ、、、「どのクラブも楽しそう。」
次回のクラブ活動は、3年生の『クラブ体験』を予定しています。前後半に分けて、一人2つのクラブを体験できます。3年生のみなさんは、体験したいクラブを2つ選んでおいてください。
5年生 横山先生と食育授業(バイキング形式の食事)
10月6日(木)
いよいよ来週は、5年生の宿泊学習です。場所は「とちぎ海浜自然の家」で、食事はバイキング形式となります。そのため、栄養教諭の横山先生が、5年生を対象に、2時間目に5の1、4時間目に5の2、5時間目に5の3で、『どんな食べ方がいいのかな。~栄養のバランスのとれた食事~』の授業を行いました。
まずは感染対策のため、しっかり手指消毒をして、自分で好きな食べ物を選びました。
次に、給食の献立を例にして、主食、主菜、副菜や役割について説明がありました。そして、ワークシートをもとに、自分が選んだ食事のバランスや量について考えました。
横山先生から、「バランストレーシート」が配付され、再度バイキングコーナーに行き、栄養バランスや食べきれる量を考えながら、選び直しました。
最後に、食事マナーとして、「栄養バランスを考える」「食べきれる量で」「人と人との間隔を開けて」「大きな声を出さず、咳やくしゃみを控える」「いただきます・ごちそうさまの挨拶を忘れずに」という点を押さえて、各自振り返りをワークシートに記入しました。
みんな話をよく聞いて、本時のねらいである「バイキング形式の食事の際に気をつけること」について、よく理解することができました。来週、この授業を生かしての食事が楽しみですね。
なかよし班遊び④ みんなで楽しく!
10月5日(水)
毎週水曜日はロング昼休みですが、今日は特別今年度4回目の『なかよし班遊び』の日です。ねこバスの音楽が流れてきたら、集合場所に集まって、さっそく今日の遊びを始めましょう。
いす取りゲーム だるまさんがころんだ
フルーツバスケット ちんぼつ船ゲーム ジェンガ
ウノ お絵描きしりとり 震源ゲーム
新聞紙タワー トランプ 体育館ではドッジボール
上級生が下級生にやさしく面倒を見て、遊び方を工夫してみんなでなかよく楽しく過ごすことができました。
第2回学校運営協議会 開催
10月5日(水)
今日は『第2回学校運営協議会』を行い、委員のみなさんに来校していただきました。
校長・会長あいさつの後、3時間目の授業参観をしていただきました。
会議室に戻って、協議及び意見交換を行いました。11月に実施する学校評価(児童はタブレット・保護者はメール添付の Forms でj実施)・学校関係者評価についても説明しました。
委員のみなさんからは「タブレットの使い方が多様になり、児童も使い方に慣れてきていると感じる。」「学習のねらいに沿った授業がなされていて感心した。」「地域コーディネーターとして、様々な活動が感染対策をとりつつ再開されていてよかった。」等のご意見をいただきました。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。