文字
背景
行間
学校ニュース
2016年10月の記事一覧
家庭教育学級 開催!
10月28日(金)
今日は、1・2年生の保護者のみなさんを対象に『家庭教育学級』が開催されました。
演題は「子どもが片付けられるようになる収納術」、講師は整理収納アドバイザーの齋藤真弓先生でした。
ちょうど親子学習会も行われていたので、たくさんの保護者のみなさんに参加いただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2847/small)
「いつか使うかもしれないから、、、」ととっておく物、その「いつか」は来ない!というお話や、「買うときに考える 『くせ』 をつける」、「本当に必要な量を考える」、「『1軍』と『2軍』を別にしておく」などのお話が特に印象に残りました。
ぜひ、親子で「お片付け」に挑戦してください。
今日は、1・2年生の保護者のみなさんを対象に『家庭教育学級』が開催されました。
演題は「子どもが片付けられるようになる収納術」、講師は整理収納アドバイザーの齋藤真弓先生でした。
ちょうど親子学習会も行われていたので、たくさんの保護者のみなさんに参加いただきました。
「いつか使うかもしれないから、、、」ととっておく物、その「いつか」は来ない!というお話や、「買うときに考える 『くせ』 をつける」、「本当に必要な量を考える」、「『1軍』と『2軍』を別にしておく」などのお話が特に印象に残りました。
ぜひ、親子で「お片付け」に挑戦してください。
読書の秋
10月27日(木)
毎週木曜日の朝の活動は「全校読書」!!
読書の秋の今月は、読み聞かせボランティアのみなさんによる読み聞かせも、数多く計画されています。今日は、10月4回目の読み聞かせがありました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2841/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2844/small)
どの学級でも、静かに読み聞かせを聞いたり、じっくりと読書したりする姿
が見られました。
すてきな本との出会いがあるかも
! いろいろなジャンルの本に挑戦してみましょう。
毎週木曜日の朝の活動は「全校読書」!!
読書の秋の今月は、読み聞かせボランティアのみなさんによる読み聞かせも、数多く計画されています。今日は、10月4回目の読み聞かせがありました。
どの学級でも、静かに読み聞かせを聞いたり、じっくりと読書したりする姿
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok1.gif)
すてきな本との出会いがあるかも
4年生 宿泊学習に行ってきました
10月24日、25日に、太平少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました
初めての宿泊学習に、4年生はわくわくドキドキしながら、活動しました。
1日目(24日)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2830/small)
歩いて大平山へ向かいました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2832/small)
大中寺の七不思議の話を聴いて探検しました。こんな山道も登りました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2834/small)
小枝のマスコット作り おいしい夕食をいただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2836/small)
ナイトハイキング 暗闇の中を歩きました。きれいな夜景も見えました。
2日目(25日)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2838/small)
杉板焼き 一人一人が杉板を焼き、一生懸命こすってみがきました。
このあと、昼食をいただき、山を下りました。
あいにくの雨の中、がんばって歩きました。
たくさんの経験と思い出ができて、実り多い2日間でした。
初めての宿泊学習に、4年生はわくわくドキドキしながら、活動しました。
1日目(24日)
歩いて大平山へ向かいました。
大中寺の七不思議の話を聴いて探検しました。こんな山道も登りました。
小枝のマスコット作り おいしい夕食をいただきました。
ナイトハイキング 暗闇の中を歩きました。きれいな夜景も見えました。
2日目(25日)
杉板焼き 一人一人が杉板を焼き、一生懸命こすってみがきました。
このあと、昼食をいただき、山を下りました。
あいにくの雨の中、がんばって歩きました。
たくさんの経験と思い出ができて、実り多い2日間でした。
2年生 ハロウィンの勉強をしたよ
今日の2時間目は、セーラ先生と一緒に、2年生みんなで「ハロウィン」のことを学びました。
みんな一緒に勉強なので、今日は特別に体育館での学習です。仮装している子どもたちも
いましたが、セーラ先生の仮装は本格的です!何かわかりますか?子どもたちは大喜びし
ていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2827/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2828/small)
ハリー・ポッターになりきって、鬼ごっこ遊びもしました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2829/small)
楽しく活動できました!
みんな一緒に勉強なので、今日は特別に体育館での学習です。仮装している子どもたちも
いましたが、セーラ先生の仮装は本格的です!何かわかりますか?子どもたちは大喜びし
ていました。
ハリー・ポッターになりきって、鬼ごっこ遊びもしました。
楽しく活動できました!
1年生 校外学習
今日はお天気にも恵まれ、1年生の校外学習で宇都宮動物園へ行ってきました。
ドキドキしながらキリンにエサをあげたり、小さな動物と触れ合ったりすることができました。また、遊園地コーナーでは、班のみんなと協力しながら楽しく乗り物に乗りました。1年生にとって初めてのバスでのお出掛けでしたが、みんなで声を掛け合いチームワークを大切にしながら学習することができました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2824/small)
子どもたちの成長をたくさん実感できた校外学習。
ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
ドキドキしながらキリンにエサをあげたり、小さな動物と触れ合ったりすることができました。また、遊園地コーナーでは、班のみんなと協力しながら楽しく乗り物に乗りました。1年生にとって初めてのバスでのお出掛けでしたが、みんなで声を掛け合いチームワークを大切にしながら学習することができました。
子どもたちの成長をたくさん実感できた校外学習。
ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
県庁堀探検 その2
10月20日(木)
本日3本目のニュース!
クラブ活動の時間に「日本文化栃木探検クラブ」のみなさんが、県庁堀探検パート2「南コース探検」に出かけました。9月にも「北コース探検」で、栃木高校の中を見せていただいたところでしたが、今日はその続編「南コース」でした。講師は、青木さんと根津さんです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2820/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2822/small)
県庁堀の中にいろいろな動植物を発見!たくさんあった橋の名前もチェックしました。
2日間かけて県庁堀をぐるり1周。栃木中央小学校が県庁堀の中にある学校であることが実感できました。
本日3本目のニュース!
クラブ活動の時間に「日本文化栃木探検クラブ」のみなさんが、県庁堀探検パート2「南コース探検」に出かけました。9月にも「北コース探検」で、栃木高校の中を見せていただいたところでしたが、今日はその続編「南コース」でした。講師は、青木さんと根津さんです。
県庁堀の中にいろいろな動植物を発見!たくさんあった橋の名前もチェックしました。
2日間かけて県庁堀をぐるり1周。栃木中央小学校が県庁堀の中にある学校であることが実感できました。
10月のお誕生給食!
10月20日(木)
今日は10月の
お誕生給食
10月生まれの児童と先生方が日惜ホールに集まりました。
今日のメニューは『とちすけランチ!』中華風卵スープ、豚肉のスタミナ焼き、黒大豆のえだまめ、ご飯、牛乳、蔵のまちヨーグルトです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2818/small)
今日はちょうど、國學院短期大学から3名の学生さんが養護教諭になるための学校観察に来ていたところ、、、 一緒に日惜ホールでの給食になりました。
栃木市特産の材料がふんだんに使われている『とちすけランチ!』おいしかったですね。
今日は10月の
今日のメニューは『とちすけランチ!』中華風卵スープ、豚肉のスタミナ焼き、黒大豆のえだまめ、ご飯、牛乳、蔵のまちヨーグルトです。
今日はちょうど、國學院短期大学から3名の学生さんが養護教諭になるための学校観察に来ていたところ、、、 一緒に日惜ホールでの給食になりました。
栃木市特産の材料がふんだんに使われている『とちすけランチ!』おいしかったですね。
読み聞かせ
10月20日(木)
今朝の活動は、『読み聞かせ』。読み聞かせボランティアのみなさんによる読み聞かせや紙芝居、民話の語りなどがありました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2808/small)
1年生の教室では、前回に引き続き図書委員のみなさんによる読み聞かせもありました。1年生が、図書委員さんにお礼の「ありがとうの歌」を歌っているクラスもありました。すてきですね。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2810/small)
『読書の秋』です。いろいろな本を手にとって、お話の世界を楽しんでみましょう!
今朝の活動は、『読み聞かせ』。読み聞かせボランティアのみなさんによる読み聞かせや紙芝居、民話の語りなどがありました。
1年生の教室では、前回に引き続き図書委員のみなさんによる読み聞かせもありました。1年生が、図書委員さんにお礼の「ありがとうの歌」を歌っているクラスもありました。すてきですね。
『読書の秋』です。いろいろな本を手にとって、お話の世界を楽しんでみましょう!
ロング昼休み なかよし班活動
10月19日(水)
今日のお昼休みは、『ロング昼休み・なかよし班活動』です。
お昼休みになると、「猫バス」の曲にのってそれぞれの班ごとの集合場所に集まりました。校庭・体育館・オープンスペース・教室で、なかよし班で計画した遊びをしました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2814/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2816/small)
ハンカチ落としや風船バレーボール、トランプ、いす取りゲーム、ドッジボール、けいどろ、、、、縦割りなかよし班で、1年生から6年生まで、なかよく楽しく遊べました。
今日のお昼休みは、『ロング昼休み・なかよし班活動』です。
お昼休みになると、「猫バス」の曲にのってそれぞれの班ごとの集合場所に集まりました。校庭・体育館・オープンスペース・教室で、なかよし班で計画した遊びをしました。
ハンカチ落としや風船バレーボール、トランプ、いす取りゲーム、ドッジボール、けいどろ、、、、縦割りなかよし班で、1年生から6年生まで、なかよく楽しく遊べました。
就学時健康診断
10月18日(火)
今日は就学時健康診断。来年1年生になるみなさんが栃木中央小学校で健康診断を受けました。体育館の受付は長蛇の列。学校医の先生方による検診や検査を順番に回っていきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2812/small)
次は「一日入学」でお会いしましょう。楽しみにしています。
今日は就学時健康診断。来年1年生になるみなさんが栃木中央小学校で健康診断を受けました。体育館の受付は長蛇の列。学校医の先生方による検診や検査を順番に回っていきました。
次は「一日入学」でお会いしましょう。楽しみにしています。
道徳 ディズニーランドの想いやり
5年生です。
みなさん、ディズニーランドの温かい話はご存じですか?
夢と感動をあたえることをモットーとしているディズニーランド・・・
5年生合同道徳第2弾は、ディズニーランドで実際にあった究極の思いやりについて触れました。
5-1
5-2
5-3
あなたは、自らの人生をとりますか?それとも、自分の人生を犠牲にしてまで他人の人生に尽くしますか?
揺れ動くジレンマ道徳…とても白熱しました。
雨の日の過ごし方 エクササイズタイム!
10月17日(月)
今日は雨
雨の日の休み時間は、外で遊ぶことができないので、各クラスで本を読んだりしたり絵を描いたりして、工夫して過ごしています。
今日は、それでも体を動かしたい子どもたちのために、体育委員会のみなさんが昼休みに『エクササイズタイム!!』を計画してくれました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2802/small)
1年生から6年生まで、体を動かしたい児童が集まって、体育館いっぱいに広がっての『ふやし鬼』をしました。最後まで逃げとおせた人もいましたね。
雨でも、なかよく楽しく過ごすことができました。
今日は雨
今日は、それでも体を動かしたい子どもたちのために、体育委員会のみなさんが昼休みに『エクササイズタイム!!』を計画してくれました。
1年生から6年生まで、体を動かしたい児童が集まって、体育館いっぱいに広がっての『ふやし鬼』をしました。最後まで逃げとおせた人もいましたね。
雨でも、なかよく楽しく過ごすことができました。
栃木高校SSH科学実験教室に参加しました
10月16日(日)の午前中、栃木高校のご招待を受けて、本校5・6年生12名が科学実験教室を
体験させていただきました。小学生向けに開催されたのは初めてだそうです。
まず9時30分から歴史ある栃高講堂にての開講式
子ども達はやや緊張気味な中、大橋芳樹校長先生から歓迎のご挨拶をいただきました。
1つのことを深めることの大切さと、多くのことを広く勉強して欲しいとのお話をいただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2796/small)
このあと3つの科学実験教室を体験、まずは①ブロッコリーをすりつぶしてDNAを取り出さそう
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2797/small)
次は②クリップモーターを作ろう
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2798/small)
結びは③花火を作ろう
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2799/small)
どの実験も科学部員の高校生が子ども達に丁寧にしかも楽しそうに教えて下さったので
大成功! 子ども達は大喜びでした。
閉講式ではいっしょに高校生と本校児童との記念写真
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2800/small)
栃木市では、幼・保・小・中・高そして大学との連携に力を入れています。
栃高大橋校長先生、こんなに近い学校同士、これからも小・高連携
どうぞよろしくお願いいたします。
体験させていただきました。小学生向けに開催されたのは初めてだそうです。
まず9時30分から歴史ある栃高講堂にての開講式
子ども達はやや緊張気味な中、大橋芳樹校長先生から歓迎のご挨拶をいただきました。
1つのことを深めることの大切さと、多くのことを広く勉強して欲しいとのお話をいただきました。
このあと3つの科学実験教室を体験、まずは①ブロッコリーをすりつぶしてDNAを取り出さそう
次は②クリップモーターを作ろう
結びは③花火を作ろう
どの実験も科学部員の高校生が子ども達に丁寧にしかも楽しそうに教えて下さったので
大成功! 子ども達は大喜びでした。
閉講式ではいっしょに高校生と本校児童との記念写真
栃木市では、幼・保・小・中・高そして大学との連携に力を入れています。
栃高大橋校長先生、こんなに近い学校同士、これからも小・高連携
どうぞよろしくお願いいたします。
PTAハロウィンバザー 大盛況!!
10月15日(土)
今日も快晴
PTAバザー日和です。
今年は、山口PTA会長のご紹介で、『なすび』さんが来てバザーを盛り上げてくれました。
オープニングでは、合唱部のみなさんがすてきな歌声を聞かせてくれました。
長年バザーにご協力いただいた日本工業大学駒場高等学校のみなさんに対して、オープニングの最後に、栃木中央小学校PTAより感謝状をお渡ししました。
そしていよいよカウントダウン!バザーの開始です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2787/small)
校庭では、日本工業大学駒場高等学校の先生方が、今年「ラストラン」となるSLをスタンバイ!
今年はなんと、運転を体験できる汽車の線路とSLの線路と、2ループ用意されています。校長先生も運転手役で大活躍!満員列車、出発進行!!
下野新聞社・栃木ケーブルテレビも取材に来てくれました。
去年に引き続き今年も、栃木西中学校の吹奏楽のみなさんが演奏を披露。会場も盛り上がっています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2792/small)
バザー終了前のお楽しみは、『大抽選会』。子どもたちも前の方に集まってきて、、、
「名前がよばれるかな~」「きゃあ~~~」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2795/small)
PTA役員の皆様、大変お世話になりました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
SL乗車の列も時間まで途切れることなく、大人気。惜しまれながらの思い出に残る「ラストラン」でした。ありがとうございました。
※
下野新聞10月16日(日)の3面(社会面)「
談話室」のコーナーも、ぜひご覧ください。
※
今日も快晴
今年は、山口PTA会長のご紹介で、『なすび』さんが来てバザーを盛り上げてくれました。
オープニングでは、合唱部のみなさんがすてきな歌声を聞かせてくれました。
長年バザーにご協力いただいた日本工業大学駒場高等学校のみなさんに対して、オープニングの最後に、栃木中央小学校PTAより感謝状をお渡ししました。
そしていよいよカウントダウン!バザーの開始です。
校庭では、日本工業大学駒場高等学校の先生方が、今年「ラストラン」となるSLをスタンバイ!
今年はなんと、運転を体験できる汽車の線路とSLの線路と、2ループ用意されています。校長先生も運転手役で大活躍!満員列車、出発進行!!
下野新聞社・栃木ケーブルテレビも取材に来てくれました。
去年に引き続き今年も、栃木西中学校の吹奏楽のみなさんが演奏を披露。会場も盛り上がっています。
バザー終了前のお楽しみは、『大抽選会』。子どもたちも前の方に集まってきて、、、
「名前がよばれるかな~」「きゃあ~~~」
PTA役員の皆様、大変お世話になりました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
SL乗車の列も時間まで途切れることなく、大人気。惜しまれながらの思い出に残る「ラストラン」でした。ありがとうございました。
※
陸上交歓会 Aブロック準優勝!
10月14日(金)
今日は陸上交歓会。これまでの練習の成果を発揮して、多くの児童が入賞を果たしました。
応援席の6年児童も、気持ちを一つに、元気いっぱいな応援ができました。立派な応援態度でした。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2784/small)
栃木中央小学校は総合得点58点で、準優勝となりました。みなさんがんばりましたね。
今日は陸上交歓会。これまでの練習の成果を発揮して、多くの児童が入賞を果たしました。
応援席の6年児童も、気持ちを一つに、元気いっぱいな応援ができました。立派な応援態度でした。
栃木中央小学校は総合得点58点で、準優勝となりました。みなさんがんばりましたね。
図書委員がんばる!その2
10月13日(木)
今日は読み聞かせの日!朝のチャレンジタイム、中・高学年のクラスでは、読み聞かせボランティアのみなさんが、絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2779/small)
ちょうどその頃、2年生3クラスと1年4組の4教室では、図書委員会児童が大活躍!!『図書委員による読み聞かせ』を実施中でした。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2781/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2783/small)
高学年のお兄さん・お姉さんの読み聞かせも、うれしいですね。来週は1年生の1・2・3組に図書委員のみなさんが読み聞かせに行きます
ので、お楽しみに!!
今日は読み聞かせの日!朝のチャレンジタイム、中・高学年のクラスでは、読み聞かせボランティアのみなさんが、絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。
ちょうどその頃、2年生3クラスと1年4組の4教室では、図書委員会児童が大活躍!!『図書委員による読み聞かせ』を実施中でした。
高学年のお兄さん・お姉さんの読み聞かせも、うれしいですね。来週は1年生の1・2・3組に図書委員のみなさんが読み聞かせに行きます
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
リンゴの会のみなさんと
10月12(水)・13日(木)
読書週間の取組として、リンゴの会のみなさんが2日間にわたり読み聞かせをしてくださいました。
12日は1・2・3年生が、13日は4・5・6年生が日惜ホールに集まって、絵本や紙芝居、ブックトークなど盛りだくさんなメニューで本に親しみました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2767/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2770/small)
本に親しむすてきな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
読書週間の取組として、リンゴの会のみなさんが2日間にわたり読み聞かせをしてくださいました。
12日は1・2・3年生が、13日は4・5・6年生が日惜ホールに集まって、絵本や紙芝居、ブックトークなど盛りだくさんなメニューで本に親しみました。
本に親しむすてきな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
ピクニック給食 おいしいね!
10月12日(水)
本日はニュースがいっぱい!! 3本目
!
今日は楽しみにしていた『ピクニック給食』の日です。なかよし班ごとに、あらかじめ話し合って決めておいた場所に集合して、ピクニック気分で給食をいただきました。
今日のメニューは、「アップルパン・牛乳・ほうれん草のクリームスパゲティー・ゆで野菜サラダ・みかんゼリー」です。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/tochigi-chuo/net_commons/img/title_icon/40_011_laugh.svg)
教室で給食の配膳をしたら、6年生が1年生を迎えに行って、ゆっくり右側を歩いて移動します。
みんなそろったら、「いただきま~す。」 体育館や屋上、、、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2773/small)
校庭の木陰、屋外教室など、いつもは食事をしないところに行って食べると楽しいですね。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2776/small)
そしてお昼休みは、なかよし班活動で楽しく遊ぶことができました。
本日はニュースがいっぱい!! 3本目
今日は楽しみにしていた『ピクニック給食』の日です。なかよし班ごとに、あらかじめ話し合って決めておいた場所に集合して、ピクニック気分で給食をいただきました。
今日のメニューは、「アップルパン・牛乳・ほうれん草のクリームスパゲティー・ゆで野菜サラダ・みかんゼリー」です。
教室で給食の配膳をしたら、6年生が1年生を迎えに行って、ゆっくり右側を歩いて移動します。
みんなそろったら、「いただきま~す。」 体育館や屋上、、、
校庭の木陰、屋外教室など、いつもは食事をしないところに行って食べると楽しいですね。
そしてお昼休みは、なかよし班活動で楽しく遊ぶことができました。
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok1.gif)
6年生 卒業アルバム写真撮影
修学旅行から帰ってきたばかりの6年生ですが、今日は、学年写真・クラス写真・部活動写真等の撮影がありました。よいお天気
に恵まれ、3時間目には、校庭で学年全体での写真撮影が行われていました。
校庭に並んだ6年生を、、、 3階のベランダから、、、、激写!!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2764/small)
アルバムの完成が楽しみ ♪ ですね。
校庭に並んだ6年生を、、、 3階のベランダから、、、、激写!!
アルバムの完成が楽しみ ♪ ですね。
ハロウィンイングリッシュ!エルサが登場
10月12日(水)
今日の外国語活動は、いつもとちょっと雰囲気が違います。
ハロウィンバージョンでセーラ先生は「アナと雪の女王」のエルサに仮装しての授業です。子どもたちもわくわく!!ちびっこ魔女やちびっこ悪魔やちっちゃいスパイダーマンなどなどに仮装しています。
雪の女王セーラ先生にハロウィンに関係するいろいろな言葉を教えてもらったら、みんなで『キーワードゲーム』を楽しみました。
ちょうど今日は、栃木高校から阿部先生が「異校種体験研修」にいらした日でした。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2761/small)
栃木中央小学校での各授業や休み時間、給食指導などを一日体験していただきました。『教育の原点を見せていただきました。心が洗われました。』とのお話をいただきました。
日曜日には、5・6年生希望者が栃木高校での理科実験教室に参加する予定です。どうぞよろしくお願いします。
今日の外国語活動は、いつもとちょっと雰囲気が違います。
ハロウィンバージョンでセーラ先生は「アナと雪の女王」のエルサに仮装しての授業です。子どもたちもわくわく!!ちびっこ魔女やちびっこ悪魔やちっちゃいスパイダーマンなどなどに仮装しています。
雪の女王セーラ先生にハロウィンに関係するいろいろな言葉を教えてもらったら、みんなで『キーワードゲーム』を楽しみました。
ちょうど今日は、栃木高校から阿部先生が「異校種体験研修」にいらした日でした。
栃木中央小学校での各授業や休み時間、給食指導などを一日体験していただきました。『教育の原点を見せていただきました。心が洗われました。』とのお話をいただきました。
日曜日には、5・6年生希望者が栃木高校での理科実験教室に参加する予定です。どうぞよろしくお願いします。
読書週間スタート 図書委員がんばる!
10月11日(火)
今日から『校内読書週間』。読み聞かせやパネルシアター等の楽しい企画に、図書委員会のみなさんが大活躍です。
さっそくに今日の昼休みには、図書委員会5年生のみなさんが、2階オープンスペースで「パネルシアター」を実施しました。子どもたち手作りの「うさぎとかめ」のお話です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2757/small)
たくさんの子どもたちが見に来てくれました。来週は、図書委員会6年生による「手ぶくろ」の予定です。どうぞお楽しみに!
今日から『校内読書週間』。読み聞かせやパネルシアター等の楽しい企画に、図書委員会のみなさんが大活躍です。
さっそくに今日の昼休みには、図書委員会5年生のみなさんが、2階オープンスペースで「パネルシアター」を実施しました。子どもたち手作りの「うさぎとかめ」のお話です。
たくさんの子どもたちが見に来てくれました。来週は、図書委員会6年生による「手ぶくろ」の予定です。どうぞお楽しみに!
6年生 修学旅行ニュース!
10月6日・7日
6年生が無事、修学旅行から帰ってきました。よいお天気
に恵まれて、2日間たくさんの思い出ができました。6日は高徳院の大仏からスタート、班別行動でそれぞれに計画を立てたコースをめぐりました。長谷寺・銭洗い弁天・小町通りなどをまわり、鶴岡八幡宮集合。なかよく見学できました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2747/small)
夕方からは、横浜港でのディナークルーズ。みなとみらいの夜景を眺めながらのバイキングは、とてもおいしかったです。インターコンチネンタルホテルでの宿泊は、部屋も朝食バイキングも最高!!でした。
2日目は、ドッグヤードや日本丸、三菱みなとみらい技術館などを見学してから、横浜を班別行動です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2752/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2754/small)
2日間、約束を守ってしっかりと行動し、楽しい思い出をたくさん作ることができましたね。今後の学習に生かしていきましょう。
6年生が無事、修学旅行から帰ってきました。よいお天気
夕方からは、横浜港でのディナークルーズ。みなとみらいの夜景を眺めながらのバイキングは、とてもおいしかったです。インターコンチネンタルホテルでの宿泊は、部屋も朝食バイキングも最高!!でした。
2日目は、ドッグヤードや日本丸、三菱みなとみらい技術館などを見学してから、横浜を班別行動です。
2日間、約束を守ってしっかりと行動し、楽しい思い出をたくさん作ることができましたね。今後の学習に生かしていきましょう。
2年 子ども総合科学館に行ってきたよ!
今日は、2年生が子ども総合科学館へ行ってきました。
行く時は、栃木駅から電車に乗って行きました。
切符を買うのも、電車に揺られていくのも、ドキドキでした。
子ども総合科学館では、科学の不思議にふれ、とても楽しく学んできました。
天気も良く、おいしいお弁当を食べて、子どもたちは元気いっぱいでした。
読み聞かせ 楽しいな
10月6日(木)
今朝の活動は『読書』。2学期も読み聞かせボランティアのみなさんが、各クラスを順番に回ってくださっています。
絵本の読み聞かせ、エプロンシアター、紙芝居、、、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2739/small)
朝の読み聞かせ、楽しいひとときを過ごしました。
今朝の活動は『読書』。2学期も読み聞かせボランティアのみなさんが、各クラスを順番に回ってくださっています。
絵本の読み聞かせ、エプロンシアター、紙芝居、、、
朝の読み聞かせ、楽しいひとときを過ごしました。
6年生 修学旅行に出発
10月6日(木)
心配された天候も、台風一過で
!
6年生の修学旅行です。荷物を抱えたみなさんが集まってきました。
出発式で校長先生・岡本先生のお話を聞いて、いよいよ出発です。元気よく「いってきます!!」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2729/small)
鎌倉・横浜方面について下調べしてきたことを生かして、チームワークで班別行動!たくさんの思い出ができるといいですね。
心配された天候も、台風一過で
出発式で校長先生・岡本先生のお話を聞いて、いよいよ出発です。元気よく「いってきます!!」
鎌倉・横浜方面について下調べしてきたことを生かして、チームワークで班別行動!たくさんの思い出ができるといいですね。
校外学習に行ってきました!
5年生です。
本日足利学校とスバル自動車工場へ校外学習に行ってきました。
出発前
足利学校
スバル自動車工場
子どもたちは礼儀を重んじながら、意欲的に学んでいました。施設の方にもお褒めの言葉をいただきました。5年生の行いを校外の方に認めていただき、とても嬉しく思った一日でした!
ぐるぐるグルーリ
1年生の図工で初めて、絵の具を使った絵画にチャレンジしました。筆使いや色の混ぜ方に気をつけながら、楽しくぐるぐるの線で模様を描きました。
バザー拠出品 受付始まる!
9月4日(火)
栃木中央小学校では、10月15日(土)にPTAハロウィンバザーを予定しています。今日から7日(金)までの4日間(朝は7:30~8:30・夕方16:00~18:30)、体育館入り口でバザーの拠出品受付を行っています。
さっそく今朝は、子どもたちが登校の時に持ってきたり、おうちの方や地域のみなさんが届けてくださったりしました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2726/small)
お忙しいところ、ご協力ありがとうございます。
ご協力いただいた方にはバザー抽選会の『
抽選券
』を進呈しておりますので、バザー当日の抽選会も、どうぞお楽しみください。
栃木中央小学校では、10月15日(土)にPTAハロウィンバザーを予定しています。今日から7日(金)までの4日間(朝は7:30~8:30・夕方16:00~18:30)、体育館入り口でバザーの拠出品受付を行っています。
さっそく今朝は、子どもたちが登校の時に持ってきたり、おうちの方や地域のみなさんが届けてくださったりしました。
お忙しいところ、ご協力ありがとうございます。
ご協力いただいた方にはバザー抽選会の『
岡田先生・安藤先生着任!
10月3日(月)
今日の朝会は、『表彰朝会』。全校生の集合する中、夏休みの作品や大会でがんばったみなさんに賞状やメダルを渡しました。
そして、今日から栃木中央小学校に着任されるお二人の先生の紹介がありました。1年3組に岡田真歩先生、にほんご教室に安藤美穂先生です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/2723/small)
どうぞよろしくお願いします。
今日の朝会は、『表彰朝会』。全校生の集合する中、夏休みの作品や大会でがんばったみなさんに賞状やメダルを渡しました。
そして、今日から栃木中央小学校に着任されるお二人の先生の紹介がありました。1年3組に岡田真歩先生、にほんご教室に安藤美穂先生です。
どうぞよろしくお願いします。
3
3
4
4
3
6
8
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/54/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/55/medium)
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。