学校ニュース

学校ニュース

第46回栃木市少年相撲大会

今日は、がんばってきた相撲部の晴れ舞台です。


4年女子3位!    

5年男子優勝・準優勝!  

6年男子3位!         

練習してきた 立ち会い・すり足・いろいろな技、そして、相手にぶつかっていく強い気持ち!! 
がんばった子どもたちに、保護者の皆さんからも大きな拍手をいただきました。
                 

5/30 PTA食育講演会&給食試食会

PTA厚生委員会による『食育講演会及び給食試食会』が開催されました。

 
(株)シェモア 平山憲一様より 「食育は まず 親・先生から」という演題で
御講話をいただきました。
楽しい食卓にするための工夫や地産地消(生・商)の大切さ、もったいない精神、
コミュニケーションの必要性等々、私たちが生きていくために必要な『食』に関す
る様々なお話をしてくださいました。
平山先生のユーモアたっぷりな話術で、会場は明るく和やかな雰囲気となりました。

  
講演会の後は、集まった約50名の参加者といっしょに給食の試食をしました。
みなさん和気あいあいと試食をし、すべて完食!!でした。
→調理した中央小の調理員さんもとても喜んでいました(*^_^*)


平山先生 ありがとうございました。
PTA48の皆様 ありがとうございました。

☆英語で誕生日が言えた☆


昨日と今日で1~6年生のスポーツテストを実施しました。梅雨入り前
にできてよかったです。無事に全員参加の修学旅行も先週木・金で実施
できました。気が付けば、週末にはいよいよ6月絵文字:晴れ
今日は、4時間目に6年生の外国語活動を参観しました。
12の月を英語で歌うのですが、とっても上手でびっくり絵文字:うーん 苦笑
 次に、全員、自分の誕生日を英語で言うことができました。
最後に、ちょうど今日誕生日のお友達に「パーピーバースディ」を全員で
プレゼント。絵文字:良くできました OK絵文字:うーん 苦笑 心があったかくなりました。

下校見守りボランティア顔合わせ会


先週 今年度の下校見守りボランティア、6名の皆様の顔合わ
せ会が地域交流室で行われました。
活動時に着用する安全パトロールベストを配らせていただき
ました。どうぞよろしくお願いいたします。
今後も見守りボランティアを募集してまいりますので、参加いた
だける場合は、中央小までご一報ください。

ことばの教室より

日惜ホールで、栃木市ことばを育てる親の会総会・講演会が行われました。

今年度も、教育長様にご挨拶いただきました。
        

会長さんのあいさつです。
身近な話題から子育ての大切さに気づかされること、親として思うこと、
この会の会員のみなさんのつながりについてお話しいただきました。
奥には、市内のことばの教室のある学校の校長先生方がならんでいらっしゃいます。
        

講演会講師は、市福祉課専門員佐藤直昭先生です。
子供の発達についてや家族・親のあり方についてお話しいただきました。
        

杉板焼きが完成したよ!

太平少年自然の家で焼いた杉板に、文字やイラストをかきこみました。
思い出が形に残るって、素敵だね。

 

ベランダに出てみると、宿泊学習の前にまいた千成りひょうたんの芽が・・・
ほこらしげに広げた葉の姿に、子ども達は、命の力強さを感じたようでした。
これからの理科の観察の時間が楽しみですね。

国際理解委員会より

 本校の児童会活動の一つに、「国際理解委員会」があります。
 毎週金曜日の給食の時間に、英語の先生と、この委員会児童による英語の放送「イングリッシュタイム」を行っています。
 今日のテーマは、「修学旅行」でした。
 楽しい内容を明るく伝えられるように、日々練習に励んでいます。

放送室で、放送している様子

4年生 宿泊学習 in 太平少年自然の家

子ども達の元気な姿をダイジェストでどうぞ。
 

出発式。
全員そろって太平山を目指すぞ!


自然の家まであと少し。 
まだまだ元気です。


あっという間に、自然の家に到着。
たくさん歩いたから、お弁当がおいしいね。


大中寺ハイキングに出発。
七不思議ってなんだろう???


大中寺に到着。
不断のかまどに触っちゃった!



小枝のマスコット作りに挑戦。

小さな自然との出会い。


ナイトハイキング・・・
どういうわけか、写真が撮れてない・・・
おかしいなぁ~

2日目
杉板焼きに挑戦。
ススで真っ黒になったみんなの顔をのせられないのが残念・・・
学校で仕上げをしようね。



太平少年自然の家での最後の昼食。
とってもおいしいカレーでした。
それにしても、みんな本当に元気だな~

 


苦しい時の友達への声の掛け合い・・・
聞いていた先生の心も温かくなりました。

ハイキングは、とても大変だったけど、素敵な思い出がたくさんできたね。

太平少年自然の家の職員のみなさん、本当にありがとうございました。
また、おうかがいします!!