学校ニュース

カテゴリ:6年生

先輩に学ぼう

 本日5校時目、栃木西中の1年生がたくさん中央小に来ました。
 6年生が先輩から中学校のことをいろいろと学ぶため、忙しい中わざわざ来てくださったのです。
 6年生が何人かのグループになり、そこに中学生が1名ずつ付き、6年生が予め考えておいた質問に答えてくださいました。
     
 勉強のこと、部活動のこと、もうすぐ卒業する6年生にとって、気になることは山ほどあります。中学生は一つ一つの質問に、真剣に、ていねいに、そして和やかに答えてくれ、6年生の不安も少し軽くなったのではないかと思います。
     
 最後に6年生が感想を述べたり、中学生がメッセージを送ったりして、進学への期待も膨らみました。
 小中の9年間を見通した教育が重要ですが、そのためにも、まずはこのような交流が盛んに行われることは欠かすことができません。
 その意味でも、すばらしい事業でした。来てくださった中学生の皆さん、ありがとうございました。

校外学習 日光方面


 11月24日 6年生は日光へ校外学習に行ってきました。


少し肌寒い気候でしたが、天気にも恵まれ、世界遺産の日光の歴史にふれることができました。

  
     日光殿堂組合案内人さんの説明                  塗り替えを終えた陽明門


      参拝の前はしっかり身を清めて

班別自由行動のあとは、お昼ご飯を食べて、
午後は日光の木彫り体験をしました。

         五十嵐漆器店さんの説明


普通の彫刻刀とは違って、みんな苦労しながらもすてきな作品を作ることができました。とても良い記念になりました。

小学校最後の中央小発表会




ファイナル・中央小発表会(6年生) 
      感謝の気持ちを込めて!!
 
将来の夢や「生きる」の群読発表では、家族に対して心の中で「今まで小学校にいかせてくれてありがとう。中学校に行っても頑張るね。」という気持ちで発表しました。(1組児童感想より)

水墨画体験

水墨画体験
6年生の社会科の歴史学習で雪舟がひろめた水墨画の体験を行いました。
墨の濃淡を出すのが難しかったようです。

とても上手にできました!!

勾玉づくりに挑戦!


今日の2・3校時に、
下野市歴史資料館の方々、そしてボランティアの方々をお招きし、
勾玉づくりを体験しました。
 
勾玉ってなんだろう?いつからあるもなのだろう?
施設の方が、詳しく教えてくださいました。


   

早速、勾玉づくりに挑戦!!

石の粉で真っ白になりながら、黙々と勾玉づくりに取り組んだ子どもたち。
水の中で、紙やすりを使い丁寧にけずっていく中で、
「すごい!!どんどんツルツルになっていく!」
「石の色がぜんぶ違う!!」
と、たくさんの新しい発見をすることができました。


『大切にすればするほど、自分のもつ本来の力を引き出す』といわれる勾玉。
世界で一つだけのオリジナル勾玉を
大切にしてほしいです。


資料館の先生方、ボランティアの方々、分かりやすい御指導、ありがとうございました。

勾玉体験したよ!

今日,しもつけ風土記の丘資料館の方に,勾玉の作り方を教えていただきました。

 
 

とても楽しく,世界に一つだけの勾玉を作ることができました。
古代の人の思いや苦労も体験することができたと思います。

学校 栃木市役所新庁舎開庁式

栃木市役所が新庁舎に移転し、10日(月)、新庁舎開庁式が行われました。
そこに、栃木中央小学校の6年生が招待され、一緒にお祝いをしました。
子どもたちは、栃木市章の青・緑・オレンジ色の風船を両手に持ち、テープカットのカウントダウンと共に、一斉に風船を空へ飛ばしました。
  

開庁式のあとには、新しい庁舎の中を案内していただきました。
広くて明るく、表示などもとても分かりやすい作りになっています。
  
  

議場も見学させていただきました。議員さんが座る椅子にも座らせていただきました。
  

屋上には、風力発電とソーラーパネルが設置してあり、環境にも配慮した建物になっています。
 

外では、室町、倭二、倭三の山車や泉町、日ノ出町のお囃子が華を添えていました。
また、万町の商店会の方々がおしるこを振る舞ってくださっていました。ごちそうさまでした!
 

6年生にとっては、大変貴重な経験をさせていただきました。
未来の栃木市を担う子どもたち。この体験を大人になっても忘れないでいてほしいです。
そして、栃木市のために活躍してくれることを願っています。

花丸 中央小発表会 ~6年生~

先週の金曜日に、中央小発表会(高学年の部)が開催されました。
たくさんの保護者の方々にご参観いただきまして、ありがとうございました。

インフルエンザ等の流行が心配されましたが、6年生は誰一人欠席する児童もなく、小学校最後の中央小発表会に全員で参加することができました。素晴らしいです!!

学年全体では、群読「心に太陽を そして竹のように天をめざして」と、合唱「気球にのってどこまでも」を心を一つにして発表しました。
  

その後、各クラスに分かれて、発表を行いました。
それぞれのグループで試行錯誤しながら、友だちとかかわり合い、助け合い、学び合いながら、今までの学習の成果を工夫してまとめることができました。

   
                                                                                    花丸です!!絵文字:良くできました OK