文字
背景
行間
カテゴリ:保健室より
年度初めの健康診断② 歯科検診
4月19日(火)
毎年、年度初めには各種健康診断を行っています。今日は『歯科検診
』が6年生
からスタート
、日惜ホールを会場に実施しました。
昨年度まで学校歯科医を務めてくださった寺内先生から、今年から松本先生に変わり、栃木中央小学校
の学校歯科医は、新井先生・松本先生の2名
の先生にお世話になります。今日は、松本先生が
診てくださいます。6年生が、静かに
順番を待っていました。
歯科検診は、学年ごと
に実施します。来週は5年生
の歯科検診
を予定していますので、学年の日程を確認
しておいてください。
年度初めの健康診断① 視力検査!
4月17日(月)
年度初めの健康診断は、先週の「身体計測
」に引き続き、「視力検査
」が始まっています。先週金曜日には5・6年生
が、今日は3・4年生
が検査を行いました。
会場の日惜ホールでは、担任の先生と養護教諭の髙久先生、2カ所に分かれて検査をします。待っているみなさんは、検査が見えてしまわないよう後ろ向きに座って、静かに待つことができました
。
明日は2年生、21日には1年生
が実施予定です。
1・2・3年生 学期始めの身体計測
1月12日(木)
今日は下学年(1・2・3年生)の『学期始め
の身体計測
』が、日惜ホールでありました。静かに
並んで
待つことができました。担任の先生
が身長
を測り、体重
の数値とあわせて養護教諭の髙久先生
が記録
してくださいます。
「大きくなったかな」
昨日の上学年(4・5・6年生)の計測では、9月からの4か月で、5cm
も身長が
伸びた人もいました。みなさん、大きく
なりました。
國短生 養護教諭の学校観察
9月8日(木)
今日は國學院大學栃木短期大学の学生2名が、養護教諭
の仕事を学ぶため、一日学校観察
を行いました。髙久先生と打合せの後、さっそく各クラスの健康観察
を回収して集計作業
を学んだり、学級活動
の授業参観をしたりしました。
一日学校観察を通して学んだこと
を、今後の生活や職業選択の中で生かしていってください。
2年生 髙久先生と「性に関する指導」
6月29日(水)
栃木中央小学校の養護教諭
・髙久先生は、各学年での『性に関する指導
』も実施しています。
今日は2の2で「男の子・女の子」の授業
を行い、明日は2の1・2の3での授業を予定しています。はじめに、男の子と女の子の図で、体の部位の名前
をワークシートに書き込み
ました。グループになって、、、「ここはあたま。ここは足。」いい調子です。「あれ~。おなじだね~。」
体のつくりは男女で違いがないこと、違いは「性器」だけなこと、が分かりました。水着で隠れる部分は「プライベートゾーン」と言って、とても大切
な場所。他の人に見せたり、ほかの人の性器を見たり、さわったりしてはいけない
ことを教えてもらいました。
後半は、将来の夢「なりたい職業
」について学習しました。消防士・シェフ・保育士・看護士など様々な職業で、男女の違いなく夢を叶えて働いている人がいることが分かりました。
最後に、今日の学習で分かったことや感想
をワークシート
にまとめました。みんな一生懸命に
書いていて、何人かの人が発表
してくれました。
男の子も女の子も分け隔てなく、自分の体も他の人の体も大切
にして、元気に楽しい学校生活を過ごしましょう。そして、自分の夢
の実現に向けても、がんばってください。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。