学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

最後は1・6年生 持久走大会③

 変則日課の4時間目 は、1・6年生星の「持久走大会キラキラ」です。 6年生星がリードしてくれて、準備運動とアップ急ぎをしたら、まずは1年生星女子のレース。

     

 次に、1年生星男子のレースを行いました。 はじめての持久走大会キラキラ、みんなよくがんばりました花丸

     

 そして、最後は6年生星のレースです。 女子が走り出して2分後ピースに男子のスタート!です。

  

    

  さすが6年生キラキラ。 力強い走り に、1年生笑うも一生懸命応援お知らせしていました。最後に集合して、元気よくあいさつをしました。

 みなさん、よくがんばりました花丸

 今回の持久走大会キラキラでは、交通指導員さん星、持久走大会ボランティアキラキラのみなさんと、多くの方々にご協力 いただき、おかげさまで無事ににっこり終了する了解ことができました。 ありがとうございました。 

3・4年生 持久走大会②

 変則日課3時間目!は、3・4年生星の持久走大会 です。3・4年生のコースも昨年度から変わり、東門を出て北上上したら、西門からさらに南下下し、蔵の街楽習館星の前を通って、東門から校庭に入るコース了解になりました。

 3・4年生一緒に準備運動急ぎとアップ をしたら、3年生女子笑うのレースから始まりました。2分後には男子もスタートキラキラです。

   

    

 すばらしい力走急ぎです。着順カードノート・レポートをもらったら、職員室前で、健康観察虫眼鏡と記録鉛筆をします。

 4年生星も、3年生星と同じコース です。「がんばれ~。お知らせ」女子の2分後!に男子もスタートキラキラしました。 

  

       

  これまでの練習の成果を発揮了解して、走ることができました花丸。よくがんばりましたね笑う

2・5年生 持久走大会①

 11月22日(水)

 今日は、いよいよ『校内学校持久走急ぎ大会キラキラ』。

 朝、放送お知らせでの開会式 を行い、変則日課の2時間目ピースは「2・5年生星ペア学年キラキラ」の持久走大会急ぎです。5年生のリードで準備運動汗・焦るを行ったら、2年生女子星のレースから始まります。大会の安全注意な運営のため、交通指導員さんキラキラやボランティアのみなさんキラキラにもご協力いただきました。準備体操急ぎの後は、校庭を1周して軽めのアップをします。

  

 2年生のコースは、校庭を1周して、東門から北上に向かい、西門から校庭に入って昇降口前!がゴールキラキラです。

     

 続けて2年生男子 、みなさん、がんばりました花丸

     

 5年生のコースは、東門を出て北上に向かい、西門からさらに南下へ、蔵の街楽習館星の前を通って、学校東を再度北上上し、西門から入ってゴールキラキラに向かいます。まずは、女子にっこり、、、

     

 続けて男子にっこりは、女子のスタート2分後!のスタート です。

     

 最後まであきらめないで走る姿、立派花丸でした。

人権集会の取組 ①なかよし宣言 ②人権標語の作成

 11月21日(火)から28日(火)は『栃木中央小学校学校人権週間キラキラ』で、一人一人にっこりを大切にし、人権意識ハートを高め、人権を尊重する笑う態度を養うことを目的に、様々な取組を予定しています。その1つ目了解は、『なかよし宣言の掲示』です。なかよし委員会星が中心となって考えてくれた今年の『なかよし宣言』は、『みんなかがやけキラキラ 虹色スマイル笑う 友情グループ愛情ハート中央小学校』です。吾一広場で、登校してきた児童を迎えるように、掲示されていますピース。各階の階段ホール星にも、拡大版の『なかよし委員会だより鉛筆』が掲示されています了解 

  

 2つ目ピースは、『人権標語鉛筆の作成』です。全校生が人権に関する標語鉛筆を作成し、その代表作品キラキラを吾一広場に掲示しています。

 人権ハートを意識して行動する了解ことができるようにしていきましょう。

職場体験 栃木西中学校の先輩 

 11月20日(月)

 今日から22日(水)までの3日間!、栃木西中学校学校から8名笑うの2年生が、職場体験急ぎに来ています。みなさん、本校卒業生キラキラ。1~6年生の各学級と特別支援学級に入って、学校での仕事了解・教員の仕事会議・研修について、体験的に学んで鉛筆もらいます。各学級で自己紹介お知らせをしたら、、、

  

 さっそく、お仕事体験急ぎです。提出物の確認とスタンプ押し了解・教室移動急ぎ、、、

   

 授業での支援(タブレットの使い方はバッチリピースです。)体育での支援(着順カード配り了解

  

 みなさん、がんばってください笑う

3・4年生 試走を行いました

 11月16日(木)

 来週22日(水)の『校内持久走急ぎ大会キラキラ』に向けて子どもたちは、体育の時間汗・焦るや休み時間・昼休み笑うに、こつこつと練習急ぎを積み重ねてきています。1・6年、2・5年、3・4年生のペア笑う学年ピースで、実際のコースに出る『試走キラキラ』も、計画的に実施了解しています。

 1時間目、3・4年生のペア学年ピースが『試走』を行っていました。体育係の号令お知らせで、準備運動急ぎを行ったら、、、さっそく3年生女子星からスタート!です。続けて3年生男子星も元気よくスタート!

  

 着順カードノート・レポートをもらったら、職員室前で呼吸を整え了解、健康観察虫眼鏡です。

 次は、4年生女子星・4年生男子星が太平山をバックにスタート!。「がんばって~お知らせ。」応援キラキラをしているペア学年ピースから、元気な声が走者急ぎに届きます。 

  

  

 3・4年生星のみなさん、よくがんばりました花丸。来週の『校内持久走急ぎ大会キラキラ』本番に向けて、体調を整えて了解いきましょう。

朝の読み聞かせ⑨

 11月16日(木)

 今日は久しぶりの『朝晴れの読み聞かせ本』があり、12名!の読み聞かせボランティアキラキラのみなさんが来校してくださいました。ボランティアのみなさんが来ていない学級では、担任の先生会議・研修が読み聞かせを行いました了解

チーム特別支援・1の2・1の3

  

2の1・2の2・2の3

  

3の1・3の2・3の3

  

5の2・6の2・6の3

  

 読み聞かせボランティアキラキラのみなさん、ありがとうございました。次回は11月30日(木)!です。お楽しみに笑う

授業研究会 学び続ける教職員 

 11月15日(水)

 研究授業会議・研修に引き続き、児童の下校後には、『授業研究会キラキラ』を行いました。下学年ブロックで2グループピース・上学年ブロックで2グループピース、計4グループ了解に分かれて授業についての気付きを共有しました。

  

     

  各グループで協議鉛筆されたことを会議・研修発表し合い、栃木市教育委員会学校教育課キラキラの小林先生と町田先生から、それぞれの授業について、また、研究への方向性星等についてのご指導をいただきました。

    

 これからも、「自ら考え、学びを深める児童笑うの育成」を目指して、授業実践会議・研修を積み重ねていきます。 

1の3・6の3 要請訪問がんばりました!

 11月15日(水)

 今日は特別日課を組んで、4時間目に1の3星の算数鉛筆を、5時間目に6の3星の「グローバル教育プログラムキラキラ:社会」の研究授業会議・研修を行いました。栃木市教育委員会キラキラの小林先生・町田先生をお迎えした要請訪問ピースの授業です。

  1年生星の算数は『12-3!のけいさんのしかたをかんがえよう。』を学習鉛筆のめあてに、ワークシートに考えたひらめき計算方法を書いたり鉛筆、友だちにグループ伝えたりしました。「たすひく作戦キラキラ」・「ひくひく作戦キラキラ」の2つの方法ピースを見つけて、みんなで問題を解くことがました花丸

  

  

 6年生星のグローバル教育プログラムキラキラ:社会科では、SDGsの視点ひらめきから『不平等問題の解決に向けて、どのようなことを大切にしていけばよいかを考えよう』を本時のめあてに、学習に取り組みました。自分たちができること了解・大切にしていきたいこと笑うをグループや全体で伝え合いお知らせ、考えを深めることができました花丸

  

   

 栃木第五小学校学校の先生も参観に来てくださり、多くの先生方が参観しましたが、緊張することなく笑う意欲的に学習する姿了解を見ていただきました。みなさんよくがんばりましたね花丸。 

がんばったみなさんに 表彰!

 11月14日(火)

 今日は昼休みに日惜ホールで、賞状キラキラが届いているみなさんへの表彰笑うを行いました。栃木県学校音楽祭音楽中央祭優秀賞キラキラ、栃木県小学生陸上競技大会急ぎでの各種目入賞キラキラ、栃木市栃木地区陸上交歓会汗・焦るでの各種目入賞キラキラ、その他、ポスター美術・図工や音楽音楽、水泳汗・焦るの大会で入賞したみなさん笑うです。

  

   

 みなさん、よくがんばりましたね花丸。これからの活躍ピースも期待していますにっこり

ふれあい面談 はじまりました

 栃木中央小学校学校では、児童と教師の相互理解にっこりと信頼関係を深め、児童の思いハートや悩みについて適切な指導や助言お知らせ・支援ができるよう、担任の先生会議・研修と児童一人一人が面談を行う『ふれあい面談キラキラ』を年間2回ピース実施しています。今回は『第2回!ふれあい面談キラキラ』で、11月9日(木)~17日(金)の7日間!を予定しています。休み時間や昼休みには、各教室やオープンスペース・少人数教室などで、お話(面談)する姿笑うがありました。

  

  

  

 子どもたちの声に耳を傾け、よりよい学校生活笑うが送れるよう支援していきます。

みんなで楽しく『なかよしウォークラリー』

 11月8日(水)

 今日は、ロング昼休み晴れから5時間目の時間を活用して、楽しみ笑うにしていた児童会星活動 『なかよしグループウォークラリーキラキラ』を行いました。なかよし班 ごとに集合場所に移動したら、企画委員会児童笑うが、放送での「開会あいさつお知らせ」でゲームのルール了解や約束の説明をしてくれました。今回の活動急ぎは「なかよし班で協力ピースし、みんなでなかよく笑う、楽しい 思い出ハートを作る」ことをねらいとしています。

 ゲームは全部で10種類!クリア花丸できると、担当の先生からスタンプ!がもらえます。10種類のゲームのクリアキラキラ目指して、みなさんがんばってください。

 日惜ホールでは「ボール投げ&キャッチ了解」、体育館では「風船バレー急ぎ」と「ボール運びピース」、

  

     

 2階の1年教室では「豆つかみ!」、2年教室では「文字並び替えクイズ?!」、2階オープンスペースでは「新聞ダッシュ急ぎ」、ゲーム担当の先生にスタンプキラキラをもらいましょう。

  

       

 白組・青組・赤組のどの班も、なかよく 協力して花丸ゲームを巡っています。3階オープンスペースでは「瞬間移動急ぎ」、4年教室で「ビンゴクイズ?!」、5年教室では「ジェンガタワーキラキラ」、

  

      

 4階オープンスペースでは「お玉ピンポン玉リレー急ぎ」と、ゲームを回りました笑う

  

 みなさん、なかよく笑う協力して、とても楽しいピース『なかよしウォークラリーキラキラ』となりました。 

音楽鑑賞会を行いました

11月6日(月)

 今日は、東京から!「河乃裕季と和太鼓 飛翔キラキラ」さんをお招きして、子どもたちも楽しみにしていた音楽鑑賞会音楽を行いました。今年の鑑賞会は、日本の伝統音楽である和太鼓星の演奏です。

 開演と同時に幕が開き、演奏が始まりました汗・焦る。力強い太鼓の音に子どもたちもの視線グループもステージに集中ひらめきです。体育館後ろ側からも太鼓の音が聞こえ、体育館中が太鼓の音音楽に包まれました。

【演題:遊歩(ゆうほ)】

  

【演題:宵祭り(よいまつり)】

 団員のみなさんがステージに勢揃いして、いよいよ太鼓の演奏に迫力星が増してきました。

  

【響宴(うたげ)】

 リーダーの河乃裕季さんより、「和太鼓 飛翔」のメンバー紹介があり、演奏はさらに続きます汗・焦る

  

【祭り(まつり)】

 篠笛音楽も加わり、いろいろな音色が重なり合って花丸、演奏も盛り上がっていきますハート

  

【体験コーナー笑う

 ここで、様々な太鼓の説明があり、続いて、体験コーナー笑うです。事前に希望者を各クラス1名を募り演奏に参加しましたキラキラ。体験後は、感想を発表お知らせし「腕がもぎれそうになるまで太鼓をたたきました」と述べる児童もいました汗・焦る

  

  

  

【演題:乱(らん)】

 あっという間に楽しい時間は過ぎ急ぎ、最後の演奏になりました。いろいろな太鼓の音の出し方などの説明会議・研修を聞いた後なので、また違った感じで音を楽しむハートことができました。アンコール曲にも対応してくださり、有意義なひとときを過ごすことができましたキラキラ

 最後に代表児童がお礼の言葉を述べて、花束を贈呈キラキラし、今年度の音楽鑑賞会が終わりになりました。子どもたちの心ハートにいつまでも太鼓の音色が響く素晴らしい会となりました花丸

 河乃裕季さんと和太鼓 飛翔のみなさん、すてきな演奏をありがとうございましたキラキラ

   

ICT研修を行いました

 11月1日(水)

 今日は放課後に、職員グループで『ICT研修情報処理・パソコン』を行いました。今回は、「Forms(フォームズ)!」と「Scratch(スクラッチ)!」について、富士電機ITソリューションキラキラの担当の方をお招きして研修会議・研修しました。 

  

 Forms(フォームズ)は、学校評価携帯端末でも取り入れていますが、アンケートや小テストの作成鉛筆や配布急ぎが簡単に行えます花丸。Scratch(スクラッチ)は、簡単にプログラムを開発ひらめきできるプログラミング学習用ソフトにっこりです。授業での活用方法を交えて説明会議・研修していただきましたが、先生たちも楽しみながら操作していました笑う

  

    

 今後の授業の参考になる有意義な研修にっこりとなりました。富士電機ITソリューション情報処理・パソコンの担当の方には大変お世話になり、ありがとうございましたキラキラ

広報委員会も SDGsスペシャル!

 今年度、栃木西中学校ブロックが研究指定キラキラを受けている『グローバル教育プログラム会議・研修実践研究 』では、「栃木中央小プログラムキラキラ」を作成し、社会科・理科・家庭科・学級活動などの教科で授業会議・研修を実践してきました。また、各委員会活動星でもSDGsの視点虫眼鏡での取り組みが工夫ひらめきされていて、環境委員会星の『アルミ缶回収ピース色別重さ運動会急ぎ』、給食委員会星の『給食もりもり大作戦キラキラ』、放送委員会の『SDGsクイズ?!』などが実践されています。

 日惜ホール前の掲示板 には広報委員会星のみなさんが作成した「お知らせ 」が掲示されていますが、ここでも『SDGsスペシャルキラキラ』です。代表委員会キラキラが中心となって取り組んでいる3つの視点虫眼鏡に関する新聞を作成し鉛筆、掲示していました。

     

     

 さすが高学年 、イラスト美術・図工や写真視聴覚も活用して、みんなに伝わるよう工夫した了解新聞ができましたね花丸 。各委員会活動でも、取組を工夫笑うしています。 

駅伝部 がんばっています

 陸上交歓会キラキラ終了後からは、『駅伝部星』として新たに活動汗・焦るをスタートさせたみなさんグループ、今日も放課後の活動急ぎでがんばっていました。

 12月の駅伝交歓会キラキラを目指す「選手コース了解」と、持久走大会キラキラでの自己記録鉛筆の更新!を目指す「がんばりコースピース」に分かれて、汗を流して汗・焦るいます。

  

 最後はしっかりとストレッチ了解。自分のめあて星に向けて、がんばってください笑う

第7回代表委員会 「Cサミット③:各学級のSDGs取組報告」

 10月30日(月)

 今日の昼休み晴れは『第7回!代表委員会動物』を日惜ホールで行いました。今日の代表委員会から、参加者は後期了解の学級代表星になります。まず、各学級の後期代表委員キラキラが、順番に自己紹介笑うをしました。

 まず、この1か月、各学級の取組急ぎの成果と反省を発表お知らせしました。(1~3年生グループの各学級の取組急ぎについては、4~6年生グループの兄弟学級代表委員キラキラがあらかじめ「取組カードノート・レポート』を回収しておき、自学級の分と合わせてピース発表しました。)

  

 2つ目ピースの議題は、これからどう取り組んでいくか?!についてです。近くの人とも相談して、、、

  

 意見をまとめた了解結果、これまでの取組の反省点鉛筆を生かしながら、3つの視点「2:飢餓給食・食事をゼロに」、「6:安全な水汗・焦る」、「7:エネルギーひらめき」にこれからも引き続き取り組んでいくことになりました。

  

 後期代表委員キラキラのみなさん、活発な話し合い花丸ができましたね。これからも『よりよい栃木中央小学校』に向けて、「C(中央)サミットキラキラ」での意見交換グループもがんばってください。

 

校内読書旬間の取組④ りんごの会の『お話し会②』

 10月30日(月)

 先週金曜日には、1・2・3年生星を対象に実施した『お話し会①本』、今日は2時間目に4年生星・3時間目に5年生星・4時間目に6年生星を対象に『お話し会②本』を日惜ホールで行いました。お話をしてくださるのは、りんごの会キラキラの青木さん・志鳥さん・村里さん・間中さんです。どのお話しもとてもおもしろそう笑う、わくわくハート

     

 4年生のプログラムは、「田!」・「おかえりウミガメ」・「酒を買いに来たおに」、、、

   

   

「さぎしょっぱらの狸」・「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」などでした。読み聞かせ了解あり、語りピースあり、、、あっという間の1時間笑うでした。お話が終わると、大きな拍手グループをしていました。

 りんごの会キラキラのみなさん、ありがとうございました。 

2の1で 教育実習スタート

 10月30日(月)

 9月には5年1組星で加藤先生が4週間!、10月前半には6年1組星で荒川先生が3週間!の教育実習キラキラを実施しましたが、今日からは2年1組星で、2学期3人目!の教育実習会議・研修を行います。宇都宮大学学校の稲川敬己先生 、本校卒業生・先輩キラキラです。

      

 今日は、2年1組教室了解で朝の会から参加し、全校生にはお昼の放送お知らせで、自己紹介をしました。稲川先生、がんばってください。よろしくお願いします 。

体育主任の先生と共に「鉄棒指導」の職員研修を行いました

 10月25日(水)

 今日は放課後に、体育主任の田端先生星を中心に、鉄棒指導の研修グループを行いました。逆上がり急ぎや膝掛け上がり急ぎの補助具花丸を購入したので、その使い方も含めて共通理解OKを図りましたにっこり

  

  

 連続前回り!ができる先生花丸もいて、歓声を上げながらお知らせ、みんなで楽しく笑う研修を行いました笑う。使い方や、技のポイントも共有お知らせしたので、明日からの体育の授業で、子どもたちの指導汗・焦るに生かしていきたいと思いますキラキラ。先生方も日々、学んでいます了解