学校ニュース

学校ニュース

アシストネットの御協力を得て

  毎年2年生は技術の授業の一環で、さつまの苗植えを行いました。
事前に苗植えがスムーズに行えるようにと、アシストネットのお二人が畑をうなり、雑草が生えにくくなるよう、『マルチ』をかけて10畝用意してくださいました。
 苗植え当日地域アシストネットの方から、戦時中の食糧難で、開墾してさつまの苗をたくさん植えたお話や、マルチに穴を開ける作業の仕方や、苗の植え方をご指導頂きました。
 
  
           
 全員協力しあって、時間内に200苗を植えることができました。
秋の収穫が楽しみです。絵文字:音楽 
 

教室の窓から2

 今回は、校長講話より紹介いたします 
 512日の講話は、絵本『となりのたぬき』(せな けいこ/作・絵)を校長が脚本化し、放送劇のように生徒、教師がその作品世界を表現しました。絵本はパワーポイントで、物語の進行に合わせTVの大画面で紹介されました。
 
            

               

      ①うさぎとたぬきは、いつも
                                         けんかばかりしていました。

②うさぎは、お月さまにたぬきをこらしめるようお願いします。
③お月さまはうさぎの願いを聞き届けます。しかし、お月さまは妙な条件をつけるのでした‥。
 1か月のあいだだけ、たぬきに親切にしてやりなさいというのです。

      
 
    
④たぬきがいばっても、たった1か月だけだからと、「はい はい」と言ってなんでも、うさぎはしてやりました。
                                                  
          

 するとたぬきは、うさぎはあんがいいいやつだったんだと感心して、うさぎに優しくなっていきました。「あのうさぎ、ほんとは いいやつだったんだ。あいつのためならぼくなんでもするよ。」と…。 
   
    
 うさぎは、たぬきの話を聞いてハッとするのでした。
 
  

  

 絵文字:キラキラ絵本をとおして、人との関わり方、人の心のありようについて、生徒たちは、考える時間となりました
                     



5/1除草作業

 寺尾中学校のそばに永野川が流れています。普段は市や地域の方々が、川の土手の除草作業をしてくださっています。その方々に感謝を込めて、春に寺尾小と寺尾中で除草作業を行っています。環境福祉委員の話を聞き、学年ごとに分かれて除草作業を行いました。
  環境福祉委員の話
 
 土手の傾斜が思いの外きつく、最初は足下がおぼつかないこともありました。
  
 
 
 

除草した草は公民館の方がトラックで運んでくださいました。

          
45分間の作業を終え、公民館から飲み物を頂きました。
御協力してくださった、公民館の方々や、行政の方々に感謝致します。 絵文字:よろしくお願いします

教室の窓から1

 確かな学力と学力向上を目指し、様々な工夫を凝らした授業に寺尾中は取り組んでいます。そんな授業のひとコマを今年は紹介していきたいと思います。第1回は4月に行われた2年生理科の授業の様子です。
 
 「アルミ缶回収の缶を足を骨折してしまっていてつぶせない。どういう方法をとってアルミ缶をつぶせるだろう。」という問いかけに、最初はキョトンとしていた生徒達。
班で話し合ってみようということで、班の活動になると…

  
 あっという間にたくさんの意見があげられました。

  

あげられた意見をいくつか実証して確認してみました。

 水圧空気を減圧

きっと大規模な実験でできるなら、アルミ缶をつぶしたり変形させたりできる見通しがもてました。しかしもっと簡単な方法があるそうで、温度と体積の関係を利用した実験を生徒にしてもらいました。
お湯を注ぎアルミ缶を温めます。
お湯を捨て、ふたをして放置すると、空気が冷やされアルミ缶
                  がへこみました。
 なるほど~という面白い実験でした。 絵文字:笑顔         

新入生歓迎会

  4/13(木)に、生徒会主催の「新入生歓迎会」が行われました。
生徒会の寸劇やスクリーン映像をを交えながら、学校生活でのマナー、学校行事での生徒の
取り組みについて紹介しました。
 

  
 
 紹介の後、2,3年生により歓迎の合唱として「Forever」を歌いました。

 
部活動紹介では実践を行いました。
 陸上部   バトミントン部

 テニス部 野球部
一年生を全員で迎えられうれしく思います。
今後の生徒会活動が楽しみです。絵文字:音楽絵文字:キラキラ