文字
背景
行間
学校ニュース
1年生 調理実習でハンバーグに挑戦
2月4日(火)2,3時間目に1年生が調理実習を行いました。
今回は、和風おろしハンバーグを作りました。ハンバーグを初めて作る生徒もいましたが、皆上手にできたようです。
大根おろしにポン酢、白だし、醤油をあえたおろしソースをかけたハンバーグを職員室の先生方にも振る舞ってくれて、とてもおいしいと評判が良かったです。
1年生 お琴体験授業
1月30日(木)音楽の授業で1年生がお琴の体験授業を行いました。学校支援ボランティアの寺内咲韻様が、お琴の流派(生田流・山田流)によって爪の形や座り方が異なることを教えていただきました。また、お琴の弾き方も教えていただき「さくら・さくら」を全員で演奏しました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
百人一首大会
1月9日の6校時、今年度も百人一首大会を行いました。本校では、アシストネット学校ボランティアの方々のご協力のもと、年間を通してご指導をいただいております。今日はその成果を発揮する日です!百人一首の歌をよく聞きながら、どの生徒も真剣に札を見つめ、時には歓声をあげながら楽しく取り組んでいました
第3学期 始業式
第3学期がスタートしました。
新生徒会役員、3学期学級委員長の任命式と3学期始業式が行われ、代表生徒が抱負を発表しました。
3学期は「伝統のバトンを受け継ぐ時期」です。
3年生は卒業・進学、1・2年生は進級に向けて、3学期も実りある時間になることを願っています。
寺中丸全員で、最高の3学期にしましょう!
2学期 表彰集会及び終業式
表彰集会では、下野書道展、税についての作文、中学生の人権コンテスト、小さな親切標語コンクール、理科研究についての表彰がありました。14名が表彰されました。おめでとうございます。
表彰集会の後、2学期終業式が行われました。校長先生のお話を聴き、振り返りムービーを見ました。また、各学年学級委員からの学期の反省を行いました。たくさんの行事があり実りある2学期となりました。地域の方々や保護者の方々のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
校長先生のお話 振り返りムービー 1年生のピアノ伴奏
1年 2年 3年