文字
背景
行間
学校ニュース
2016年9月の記事一覧
ふるさと
6年生は全員で発表会に行かせていただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14462/small)
メンバーになった人はもちろん、応援組もしっかり鑑賞を行ってきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14465/small)
それぞれの思いや決意を大切に、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14466/small)
「ふるさと」を大切に思えるであろう、「あの日」につなげられるといいですね。
メンバーになった人はもちろん、応援組もしっかり鑑賞を行ってきました。
それぞれの思いや決意を大切に、
「ふるさと」を大切に思えるであろう、「あの日」につなげられるといいですね。
いざ、戦いへ!!
今日は、下都賀地区の音楽発表会がありました。
朝、教室では合唱部の人たちが力を発揮できるように
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14425/small)
みんなでかけ声をかけました。
自分たちがやってきたことを出せたかな?
お留守番組は、総合的な学習の時間で巴波川の水を採取しに行きました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14427/small)
バケツを使って、川から水を取り、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14429/small)
ペットボトルに入れていきます
水だけを見ると、なんだか飲めそうな感じでした。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14431/small)
いろいろな場所で水を取っていきました。
最後に、幸運なことに、舟に乗せてもらいました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14433/small)
間近に巴波川を見ることができたので、これからの学習に生かしていきたいですね!!
朝、教室では合唱部の人たちが力を発揮できるように
みんなでかけ声をかけました。
自分たちがやってきたことを出せたかな?
お留守番組は、総合的な学習の時間で巴波川の水を採取しに行きました。
バケツを使って、川から水を取り、
ペットボトルに入れていきます
水だけを見ると、なんだか飲めそうな感じでした。
いろいろな場所で水を取っていきました。
最後に、幸運なことに、舟に乗せてもらいました。
間近に巴波川を見ることができたので、これからの学習に生かしていきたいですね!!
四小ハーモニー☆1年☆
今日は下都賀地区音楽発表会でした♪
1組は、担任の先生が一日不在となりましたが、プリントや算数のかたちあそびなどを頑張りました。
2組は図工でおはながみを使った作品作りをしました。
みんなそれぞれのイメージやテーマがあって、とても素敵な作品が完成しました♪
5時間目は、1組2組が一緒に音楽を行い、合唱部に負けない四小ハーモニーを目指しました。
1年生らしくてとってもかわいい四小ハーモニーは、ピーテー祭でのおたのしみです(*^_^*)
合唱部のみなさん、お疲れさまでした♪
次のピーテー祭も、市の音楽発表会も頑張りましょう(^^)/
いってらっしゃい!
今日は、合唱部のメンバーが音楽祭へ。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14459/small)
出発前に、恒例の壮行会をして・・・
緊張していたメンバーの表情も笑顔に。
初めての音楽祭へ元気に出発していきました!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14461/small)
そして、学校に残ったグループは、
少ない人数でしたが物語の読み聞かせを行ったり、
算数の復習を学び合いで行ったりして、合唱部の帰りを待ちました。
次は、陸上交歓会に向けて、みんなで頑張ろう!
出発前に、恒例の壮行会をして・・・
緊張していたメンバーの表情も笑顔に。
初めての音楽祭へ元気に出発していきました!
そして、学校に残ったグループは、
少ない人数でしたが物語の読み聞かせを行ったり、
算数の復習を学び合いで行ったりして、合唱部の帰りを待ちました。
次は、陸上交歓会に向けて、みんなで頑張ろう!
新会社設立に向けて
何やら真剣に考えてホワイトボードに書き込んでいますが・・・、
前回行った「決算」をもとに、「こんな会社を作りたい」という会社を考えていました。
書いたものをもって、鎌倉で新たな仏教を広めようとした日蓮上人にあやかり、
「辻説法」を行います。
その後、「会社の中身、うちと同じかも?」と思う人のところに行き、会社の原型ができてきます。
もちろん、「個人企業」もOK!
最後は、自分たちの目的に合った会社名を考えたり、「助っ人」として勤務する会社を考えたりして終わりました。
さあ、新会社スタートまで残りわずかです。
それにしても、ネーミングが本当にすごい!
合唱部がんばります
いよいよ、明日は下都賀地区音楽発表会です。
リハーサルも兼ねて、音楽集会で全校児童の前で発表しました。ドキドキ。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14440/small)
嵐の「ふるさと」の曲を歌います。栃木市、そして家族の姿を思い浮かべながら、表情豊かに歌います。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14441/small)
見ている友達から、たくさんの励ましの言葉をいただき、エネルギーを注入しました。明日、練習の成果が出せるように心を1つに頑張ります。
「四小ハーモニー、オー!」
リハーサルも兼ねて、音楽集会で全校児童の前で発表しました。ドキドキ。
嵐の「ふるさと」の曲を歌います。栃木市、そして家族の姿を思い浮かべながら、表情豊かに歌います。
見ている友達から、たくさんの励ましの言葉をいただき、エネルギーを注入しました。明日、練習の成果が出せるように心を1つに頑張ります。
「四小ハーモニー、オー!」
ハードルリレー☆1年☆
久しぶりに外で体育をしました。サーキットでは、1学期に跳べなかったタイヤが跳べたり、逆上がりができたりと成長を感じました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14434/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14435/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14436/small)
その後は、ハードルリレーをしました。
まずは、小さいハードルをマリオになって、ピョン。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14437/small)
次は、距離を伸ばして、ピョン。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14438/small)
最後に大きいハードルをジャンプ。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14439/small)
レベルアップしながら、走・跳の運動を楽しみました。
その後は、ハードルリレーをしました。
まずは、小さいハードルをマリオになって、ピョン。
次は、距離を伸ばして、ピョン。
最後に大きいハードルをジャンプ。
レベルアップしながら、走・跳の運動を楽しみました。
学びのツール
昼休みはあいにくの雨。
外では遊べませんでしたが、教室内でマット運動のコツが分かる動画を見ました。
友達と話し合いながら体を動かしてみる人がいました。
おや、こちらはホワイトボードにポイントをメモしているようです。
算数や生活科でも大活躍のホワイトボード。
学級には3つしかなく、もっと自由に使いたいという声が多かったので1人1つ購入しました!
マイホワイトボードで、より学びの質が深められるといいと思います。
3年生と一緒に
10月6日は、3年生と一緒に校外学習へ。
今回は、3,4年生合同の班を組みました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14417/small)
初めて3年生と顔合わせ!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14419/small)
自己紹介をしてから、班の名前やめあてを決めました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14420/small)
さて、これからどんな校外学習になるのか・・・楽しみです♪
今回は、3,4年生合同の班を組みました。
初めて3年生と顔合わせ!
自己紹介をしてから、班の名前やめあてを決めました。
さて、これからどんな校外学習になるのか・・・楽しみです♪
昼休みの過ごし方
今日の昼休みは、急に雨が降ってきたため、教室で過ごすことになってしまいました。
そこで、1年生の担任の先生が合唱の練習でいないということなので、5年生が1年生の教室に遊びに行きました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14413/small)
一緒に話をしたり、粘土遊びをしたり、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/14415/small)
1年生をたくさん交えて、かるた取りを行っていたりしました。
雨の日の教室での過ごし方を自然と教えている姿に「5年生らしさ」を感じました。
いろいろな学年と関わり合うことで、自分たちの成長にもつなげていけることが分かりました!
そこで、1年生の担任の先生が合唱の練習でいないということなので、5年生が1年生の教室に遊びに行きました。
一緒に話をしたり、粘土遊びをしたり、
1年生をたくさん交えて、かるた取りを行っていたりしました。
雨の日の教室での過ごし方を自然と教えている姿に「5年生らしさ」を感じました。
いろいろな学年と関わり合うことで、自分たちの成長にもつなげていけることが分かりました!