学校ニュース

2016年9月の記事一覧

「理科」を「哲学」する

理科という教科はどんな教科?
理科を学ぶと、どんな未来につながるの?

そんなことを、今日は話し合いました。
 

たくさんの友達の考えを聴きながら、分からない言葉が出てくると、すぐに調べました。
 

なかなか難しいけれど、何となく分かってきたような・・・。
 

クラスとしての考えは、また今度、まとめます。

やる気に時間は関係なし!

 
今日はB日課でした。時間を大切に、成長のために使うことができたかな?

さて、最近の自主学習の様子です。

自分で興味をもったことを追究したり、

授業で行ったことをさらに調べてまとめたり。

家に帰ってからも自分から進んで学ぶ姿がすてきだなと思います。

また、今日の昼休み。
国語の授業で行っていた物語づくりの続きをやっている人を発見!

やる気になったら、時間は関係ないんですね。

やらされて学習するのではなく、進んで学ぶ姿を大切にしていきたいです。

なかまわけ☆1年☆

朝のパワーアップのMIMでは、のばす「お」と「う」の違いを歌を使って身につけています。繰り返しが大切ですね。




算数の「かたちあそび」では、グループごとに仲間分けをしました。似ている物を集めた後は、子どもらしいネーミングをつけていました。明日は、さらにしぼっていきたいと思います。

『学び合い』

 今週に入って、より『学び合い』に気合いが入っています。
 
全員がめあてを達成できるように能動的に動いています。


声をかけ合って、説明し合っています。


分かるようになったら、友達に説明しに行きます。
自分も友達もできるように、積極的に動く姿勢がよく見られます。


『学び合い』によって、みんながハッピーになれることが一番ですね!!
毎回達成を目指していきましょう!!

上半期決算

学級の係活動は「会社制」で行っています。
当番的な仕事は「週番」に任せてきました。

9月もまもなく終わりですので、「上半期決算」の時期を迎えました。


「クラスにおける会社の利益とは何か」とたずねたところ、
「クラスの成長」という言葉が返ってきました。

では、その会社のがんばりで、どれくらいクラスが成長できたのか、ということを
ふり返ることにしました。
 
まずは「監査委員」から、それぞれの会社がどんな功績を残してきたのかについて報告。
さらに、今後はこんな会社があるとよい、というアドバイスも。

その後、それぞれの会社が「決算処理」を行います。
 
自分たちのがんばりを点数化したり、業務内容を見直したりして書き込み、
「新会社設立」や「会社統合」などにつなげていくわけです。


下半期は小学校生活最後の「会社経営」です。
どんな会社が生まれるかな・・・。

かたちあそび☆1年☆

算数の「かたちあそび」では、空き箱や空き缶などを使って、いろいろな形を作りました。

縦に重ねて「タワー」




筒をタイヤにして「車」コロコロ転がるね。



次回はなかまわけをしたいと思います。

体育では、リレー遊び第三弾。



まず、新聞紙リレー。風を上手に受けて全速力。



次は、お手玉を頭に乗せて、まるで怪物くんのぼうしみたい。



最後は、手にも乗せて、グレードアップ。慎重につないでいました。

今日は、順番も自分たちで決めて、チームで協力することの大切さを学ぶことができました。

会社PR活動

 
今日は週の初めでしたが、時間を意識して生活することができていました。
いいスタートです!

さて、今日の学活では、
金曜日に行われる会社PRイベントに向けての準備を会社(係)ごとに準備をしました。
 
打ち合わせは念入りに・・・
 
でも、自分たちらしさを大切に・・・
 
PRイベント時間は3分間!
どんなPRイベントになるか、楽しみです。

2学期の『うちどく』好スタート!

夏休みも継続して「うちどく」に取り組んでくださった、ご家庭が多く、
子どもたちの読書意欲が高まっております。
「うちどく」の記録から本を話題に親子の楽しい会話の様子が分かります。
 
 
 

次に、今学期も読書に励んでいる6年生の自主学習ノートを紹介します。
相手に伝わるように、まとめられていて素晴らしいですね。
 
 
 

ゲット!

すみません・・・
少しだけ、ねらっていました・・・



たしか、「50000」をゲットしたのも、自分だったかもしれません・・・

すみませんが・・・




いただきました!

10万を突破したのが、1月15日ですから、
8か月と10日あまりで、さらに10万上乗せしたことになります。

これも、毎日楽しみに見てくださるみなさまのおかげです。

今後も、本校ホームページを、
よろしくお願いいたします!

再会!

今年もまた、以前クラスで共に過ごした仲間との再会をしました。
 
○×クイズやイントロクイズ、それから背中に文字を書く伝言ゲームに

 
あまり「完璧」でない「Perfect human」を楽しんでから、「だるまさんの一日」でアイーン!

 
最後は歌を聴いてもらった後、外国語の時間の途中でアーチをつくってお別れしました。


中学校に行ってからも、それぞれの学校で成長していこう!
でも・・・できればまた、こうして会いたいな!