学校ニュース

カテゴリ:4年生

自分らしさ

今日は表彰集会がありました。
 
1人1人が「出す声」で「はい」の返事ができるよう、
感謝と努力の気持ちを忘れず頑張ろう。

さて、5時間目は、2分の1成人式を迎えるための準備を進めました。

10歳までの自分をふり返り、「自分らしさ」って何だろう?
ということについて、
 
自分ではもちろん、友達にアドバイスをもらいながら考えました。

一生懸命書いていたら、1時間で鉛筆がこんなに減ってしまった!
と伝えに来てくれる人も。


目に見えることはもちろん、心の部分の自分らしさもたくさん書けました。

みんな、すてきな「自分らしさ」をもっています!

漢字をレベルアップ!

今日のパワーアップタイムの様子です。

来週の月曜日に行う漢字まとめテストに向けて、みんな勉強中です。
 
漢字のノートにひたすら書いたり、ホワイトボードに書いたり、

自分たちで作ったワークシートを配ってテストしてみたり。

方法は様々ですが、チーム毎にいろいろな方法でレベルアップできるよう頑張っています。

4年生に習う漢字をしっかり習得して、力にしましょうね。
そして、チームワークも高められたらいいですね。

能動的に学んで

1週間のスタートです。気持ちよく切りたいですね。


さて、今日の社会の時間は栃木県の交通について調べました。

辞書を使って、言葉の意味を確認し合ったり、
 
黒板に気付いたことを書き込んでいったり。

ノートには、自分で学んだこと+友達の考えもたくさんメモ!
課題達成のために、方法はいろいろですが、みんな一生懸命取り組んでいます。

そして、昼休みには、こんな呼びかけも。

分からないところをそのままにせず、
自分たちから能動的に学ぼうという姿勢が素晴らしいなと思います。
(昼休みの算数勉強会は、6年生も助っ人に来てくれたようで、ありがとうございました。)

この雰囲気を大切に学んでいきましょう。

全員が参加して

今日は学力テストがありました。

頑張った後の5時間目はみんなで長縄に挑戦。


 
ちょうどいい場所で、しっかり前の人とのタイミングも考えて跳びます!

時には跳べなくても・・・

みんなで笑顔で見守る姿があたたかいです。回数も、レベルアップできるように頑張ろう!

2分の1成人式を行う意味

最近、高学年を意識して行動をする子どもたちです。

5,6年生が行っている行動をよく見ています。
頼もしい5,6年生が態度で見せてくれることがとってもありがたいですね。

さて、今日は「2分の1成人式を行う意味」についてみんなで考えました。

辞書で「成人」という意味をもう一度確認したり、

友達と自分の「観」を伝え合ったり。

時間をたくさん使って、とことん話し合います。
 
10歳とは、ちょうど大人への階段の半分なんですね。
 
友達と観を伝え合って、心の成長にもつながったかな・・・。

とりあえず行う2分の1成人式ではなく、
1人1人がしっかりと、成長のための観をもって2分の1成人式に臨もう!