文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
伝統
朝、教室に行くと誰も居ない...?
よく校内を見回すと、学校をきれいにしている姿が見られました。
今までの先輩たちの姿を見てきて、自分たちにできることを探した結果、誰も見ていないところで、みんなのために動くということでした。
これからもつなげていきたい伝統ですね!!
今日の1時間目は、算数で、「平均」の学習が始まりました。
普段使わない「全体をならす」と言う言葉を
ブロックを使って説明し合ったり、
水を使って、実演しながら説明したり、
攻略本を使って説明したりと、
自分が必要だと思ったことを使って、めあての達成を目指しました。
常にみんなができることを目指している姿勢が学びのすがたに表れています!
100点目指して
算数の時間の様子です。
分数の大きさとたし算ひき算の単元が終わったので、テストでみんなが100点を取れるように取り組みました。
教科書の問題を解いている人
お互いに問題を出し合っている人
計算ドリルを解いている人
やり方はそれぞれですが、みんなが100点を取ることを目標に取り組んでいました。
あとは自分で、復習してきて、本番に臨みましょう!!
公の場
学校は、公の場です。学校で使われているものは公共物になります。

全校児童で、公共物の使い方について確認しました。
一人一人が心に聞きながら、態度に表してもらえればと思います。

行列ができています。
給食の様子です。
みんながおかわりをしに行く様子は、すばらしいですね!!
全校児童で、公共物の使い方について確認しました。
一人一人が心に聞きながら、態度に表してもらえればと思います。
行列ができています。
給食の様子です。
みんながおかわりをしに行く様子は、すばらしいですね!!
『学び合い』
算数では、今まで「学び合い」を行っていましたが、改めて5年1組として目指すべきなのは、
『学び合い』ということで、心を一つに取り組みました。

1時間の中で、できるようになることを明確にして行いました。

様子を見ていると、寄り添い合っている姿がいたるところで見られました。


最終的には、みんなが立ち上がり、全員がめあてを達成するためにお互いに説明し合っていました。

『学び合い』では、「自分に素直になる」、「責任のある積極性をもつ」ことが必要で、その根本には、「一人も見捨てない」という気持ちが大切だと改めて感じた時間になりました。
『学び合い』ということで、心を一つに取り組みました。
1時間の中で、できるようになることを明確にして行いました。
様子を見ていると、寄り添い合っている姿がいたるところで見られました。
最終的には、みんなが立ち上がり、全員がめあてを達成するためにお互いに説明し合っていました。
『学び合い』では、「自分に素直になる」、「責任のある積極性をもつ」ことが必要で、その根本には、「一人も見捨てない」という気持ちが大切だと改めて感じた時間になりました。
リニューアル
1学期から続けていた会社活動を、さらにパワーアップするべく、会社ごとに会議を行いました。
それぞれの会社で、クラスがより良くなるようにプラスワン以上を考えていきました。
一人で経営している会社も、社員を増やすための計画を立てたり、クラスだけではなく、学校としてより良くなるように活動を考えたりしていました。
活動をより深めていくことは、より自分たちらしさを出していくものになっていきます。
これからも、会社活動を通して、様々な力が身に付けていきたいですね!!