文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
練習の合間に
運動会練習も残り少なくなってきました!
1時間1時間を大切に頑張ろう。
さて、運動会練習、課外活動・・・と、
毎日休みなく活動している子どもたちですが、
お家での自主学習も自分のテーマを見つけて頑張っています。
好きなことや習い事、生活に関すること、
授業とつなげて調べたことなど、
テーマは様々ですが・・・知識を深めて、
将来の引き出しをたくさん増やすことにつながればいいなと思います。
運動会練習の様子
運動会練習、がんばっています。
ダンスも動きにキレがでてきました!
応援や歌う声も、大きくなってきています。
まだまだよくなるところはたくさんありそうです!
一人一人が「心を一つに」するための行動を
考えられるといいですね。
テスト返し
今日は、いままでやった算数のテストの直しを行いました。
ただ自分で直すのではなく、「みんな」が間違えた問題も含めて、説明できるようになるために学び合いました。
学び合って、分からないところが分かったら、他の人に説明をしに行っている人がいました。
その中で、まだ分からない人を目で見えるようにするために、
自信度を黒板で表示し、時間が経つと、
どんどんみんなの自信度が上がっていました。
しっかりと「納得」し、復習することでみんなの理解につながるといいなと思いました。
ただ自分で直すのではなく、「みんな」が間違えた問題も含めて、説明できるようになるために学び合いました。
学び合って、分からないところが分かったら、他の人に説明をしに行っている人がいました。
その中で、まだ分からない人を目で見えるようにするために、
自信度を黒板で表示し、時間が経つと、
どんどんみんなの自信度が上がっていました。
しっかりと「納得」し、復習することでみんなの理解につながるといいなと思いました。
いよいよ週末!
運動会の週になりました。
全体練習も
5,6年生の練習も
佳境に入っています。
みんなで『運動会』にするために、何を心がけたいかを考えました。
練習から本番だと思って、能動的に行う
それを下級生にも伝えていく
ことができると、いいですね。
全体練習も
5,6年生の練習も
佳境に入っています。
みんなで『運動会』にするために、何を心がけたいかを考えました。
練習から本番だと思って、能動的に行う
それを下級生にも伝えていく
ことができると、いいですね。
運動会全体練習
今日は、運動会の全体練習と、係会がありました。
2時間目は、開会式からの全体練習です!
6年生の、始めの呼びかけにもあったように・・・
一人ひとりが「本気」になって練習を頑張ることができたらいいと思います!
毎日の「本気」が、運動会を成功させることにつながっていきます。
今週末の運動会に向け、みんなで頑張ろう!
残り1週間
運動会までいよいよ1週間になりました。
全体練習の様子です。
今年のスローガンは、「心を一つに 自信をもって みんなに見せよう 全力の笑顔」です。
本番でみんなの全力の笑顔を見せるために練習から「心を一つに」できればいいですね!!
全体練習の様子です。
今年のスローガンは、「心を一つに 自信をもって みんなに見せよう 全力の笑顔」です。
本番でみんなの全力の笑顔を見せるために練習から「心を一つに」できればいいですね!!
練習の合間に☆1年☆
運動会まであと1週間になりました。
運動会の練習も頑張っていますが、練習以外の活動や学習も頑張っています。
生活科で、モルモットに会いにいきました。
えさをあげるだけでなく
お掃除まで!
みんなで写真も(*^_^*)
一番前の列の子たちが立っています。
算数で、指示ゲームをして、なんばんめについての理解を深めました。
栃木市を見つめ直す
修学旅行に向けて、栃木市をしっかり紹介できるようになっていたいと思います。
そこで、運動会の練習の合間を縫って、蔵の街や巴波川の様子を見に出かけてきました。
いろいろなお店や建物
川の様子やそこで感じたこと
たくさんの人との出会いや話したこと、聞いたこと
それらを生かして栃木市をもう一度見つめ直し、鎌倉や横浜で少しでも
広めて来られるといいですね。
そこで、運動会の練習の合間を縫って、蔵の街や巴波川の様子を見に出かけてきました。
いろいろなお店や建物
川の様子やそこで感じたこと
たくさんの人との出会いや話したこと、聞いたこと
それらを生かして栃木市をもう一度見つめ直し、鎌倉や横浜で少しでも
広めて来られるといいですね。
リコーダー講習会
楽しみにしていたリコーダー講習会!
最初はいろいろなリコーダーを紹介していただきました。
そして上手になるこつを教えていただきました。
息の出し方(温かい息を出すように)に気をつけて吹くことだそうです。
手のひらに温かい息を意識して練習。
さあ、いよいよリコーダーにチャレンジ!
みんな優しい音がだせましたね。
最初はいろいろなリコーダーを紹介していただきました。
そして上手になるこつを教えていただきました。
息の出し方(温かい息を出すように)に気をつけて吹くことだそうです。
手のひらに温かい息を意識して練習。
さあ、いよいよリコーダーにチャレンジ!
みんな優しい音がだせましたね。
☆ひかりのくに☆
1組も2組も、「ひかりのくにのなかまたち」の作品ができあがりました。
できあがった作品は、このように窓に、吸盤ではりました。
みんなががんばって作った、すてきな仲間たち。きらきらしていてとってもきれいです
英語で数字の学習
お互いに自信をつけられるような言葉かけが増えるといいね。
あと1週間、頑張ろう!!
さて、外国語の時間は、ALTと数字の学習
自分の担当の数字になったらジャンプ!!
体も使って、自分たちでかけ声の工夫もしながら楽しく学習しました。
「ふざける」ではなく、学習を「楽しく行う雰囲気を創る力」があってすごいなあ・・・。
新たな「いのち」
教室で新たな命が誕生しました。
成長の様子を、ご覧ください。
ずっと親が守り続けていましたが・・・
時々顔を覗かせるようになり・・・
親と並んで、大きなあくび!
ついに一人でお散歩に出かけるようになりました。
成長の様子を、ご覧ください。
ずっと親が守り続けていましたが・・・
時々顔を覗かせるようになり・・・
親と並んで、大きなあくび!
ついに一人でお散歩に出かけるようになりました。
今日の様子☆1年☆
入学からあっという間に1ヵ月が経ちました。
そんな、今日の1年生の様子をお伝えします。
1組は、国語の「かきとかぎ」で、濁音のある言葉を見つけ、黒板に丸をつけました。
算数では、隣の友達と話し合いながら、「なんばんめ」についての理解を深めました。
2組は、図工で「ひかりのくにのなかまたち」を作りました。
うさぎ、ねこ、とりなど、思い思いのなかまたちを作りました。
全員が完成して、窓に作品を貼れたら、また写真をupしたいと思います。
お茶会
う~ん!!おいしそう!!
今日は家庭科でお茶を入れる勉強をしました。(おやつがたくさんありますが・・・笑)
グループで協力して、お茶を入れていきます。
おいしいお茶を飲みながら、団欒しました。
お茶が熱すぎて飲めないグループも・・・
最後に片付けまで、協力してできました。
簡単そうに見えるお茶入れの難しさと団欒の楽しさを知った2時間になりました!!
苗の様子は…?
月曜日に植えた野菜の苗。
どんな様子か、みんなで観察しました。
自分で選んだ、自分だけの野菜。
観察する目が真剣です。
手で触って大きさや感触を確かめる人や…
においを確かめてみる人…
小さな実を発見した人もいました!
ちなみに2年1組の野菜の種類調査によると
ミニトマトを選んだ人が一番多かったみたいです。
これからどう成長していくのか楽しみですね♪
わたしのレシピ
人任せではなく、「自分事」として何事も考えて練習できたとき、
きっとクラスのレベルもさらにアップしますよね。
さて、今日の道徳の時間「わたしのレシピ」という内容をやりました。
○○のレシピ
ヒント1 笑い声は大盛りで
ヒント2 縄跳びがとくいなところはたっぷりで・・・
というように、自分の特徴を料理のレシピに例え、
クイズにします。
グループになって、わたしのレシピクイズを出し合いました。
出されたクイズに、積極的に参加して・・・
自然と笑顔も。
友達のよいところを新しく発見できた!なんて感想も。
とても盛り上がり、友達のすてきなところにも気づけた、楽しい時間でした。
今日の料理
いいにおいにつられて、家庭科室にお邪魔しました。
おいしい野菜いために、スクランブルエッグ!
まずは、野菜いためかな?
みんな、なかなかフライパンさばきが見事ですなあ・・・。
おっ、今度は卵を混ぜ始まった。
スクランブルエッグですな。
班それぞれの、こだわりが感じられますなあ・・・。
えっ、試食させてくれるんですか?
しかもこんなに・・・。
いやあ、光ってますなあ。
おいしく、最後まで、いただきました。
ごちそうさまでした!
おいしい野菜いために、スクランブルエッグ!
まずは、野菜いためかな?
みんな、なかなかフライパンさばきが見事ですなあ・・・。
おっ、今度は卵を混ぜ始まった。
スクランブルエッグですな。
班それぞれの、こだわりが感じられますなあ・・・。
えっ、試食させてくれるんですか?
しかもこんなに・・・。
いやあ、光ってますなあ。
おいしく、最後まで、いただきました。
ごちそうさまでした!
ジャンプ☆1年☆
1・2年生は、今日もダンスの練習を頑張っています。
おうちで練習したり、歌を口ずさんでいる子もいることでしょう♪
ちらりとですが、様子を
一生懸命頑張ったので、明日は外での練習となります♪
運動会練習も能動的に
運動会練習も3日目を迎えました!
今は、3年生と一緒にダンス練習を頑張っています。
(たくさん写真を載せたいのですが・・・本番をお楽しみに♪)
さて、ダンスの練習の様子です。
自分たちの動きをiPadで撮影し、
撮った動画をチームごとに確認し、アドバイスし合っています。
運動会練習も、やらされてやるのではなく、
自分たちでダンスを創っていく意識で頑張ってほしいです!
日々、心もダンスもレベルアップしていこう!
休み時間でも・・・
これは、授業中ではありません。
休み時間です。
授業の中で納得できなかった部分を休み時間も使って、相談し合っています。
学び合いによって、学ぶ意欲も高め合っていますね!!
どんな『運動会』にするか
代表委員会に向けて、スローガンに入れたい言葉を出し合いました。
それぞれの言葉に「観」があり
それを本番で表現するということになると思います。(「術」)
さあ、どれが採用されるのかな?
それぞれの言葉に「観」があり
それを本番で表現するということになると思います。(「術」)
さあ、どれが採用されるのかな?
運動会にむけて
今日は、運動会のスローガンに
入れたい言葉を考えました。
近くの人と話し合います。
出てきた言葉を自由帳にメモする人も。
なるほど、こうすれば忘れない!
「あきらめない」 「元気よく」 「協力」 「楽しく」 などなど…
「自分とチームのパワーを出し、心を一つに合わせて…」
スローガンを作ってみた人もいました!すごい!
どの意見もすてきでした!
全校生の言葉が合わさって、心のこもったスローガンが
できるといいですね。
スローガン
運動会練習2日目
今日は、代表委員会で運動会のスローガンについて考えました。
各クラスから出された意見について考えを出していきます。
他の学年とも話合いながら、賛成意見や反対意見を考えていました。
黒板の前に集まり、異学年同士の学び合いのようになっていました。
最終的な決定は、6年生と運動委員会で行いますが、みんなの考えが集約された代表委員会になりました。
みんなが「心を一つ」にできるようなスローガンにしたいですね!!
今日は、代表委員会で運動会のスローガンについて考えました。
各クラスから出された意見について考えを出していきます。
他の学年とも話合いながら、賛成意見や反対意見を考えていました。
黒板の前に集まり、異学年同士の学び合いのようになっていました。
最終的な決定は、6年生と運動委員会で行いますが、みんなの考えが集約された代表委員会になりました。
みんなが「心を一つ」にできるようなスローガンにしたいですね!!
学区たんけん2
昨日に続き、学区たんけんパート2です。
今日は東コースに向かいました。
シルバー大学から城址公園に向かいました。
少しだけ遊んじゃいました。
今日は東コースに向かいました。
シルバー大学から城址公園に向かいました。
少しだけ遊んじゃいました。
清掃スタート☆1年☆
1年生を加えての清掃が始まりました。
今日はまず、班のメンバーと顔合わせです。
木曜日から、本格的に清掃が始まります。
それぞれの担当場所で頑張りましょう。
運動会の練習も、本格的に始まりました。
ゴーゴーゴーを元気に歌いました。
今日は赤組も、白組も、最高得点は99点でした。
あとの1点は、本番に期待です。
ダンスの練習も始まりました。
1・2年生合わせて80人のパワーを見せられるように、頑張っていきたいと思います♪
成長し続けてます
運動会練習は、いい雰囲気でできると、一人ひとりも全体もレベルアップできますよね。
さて、4年生になっても「今日のシャワー」を引き続き行っていますが、
今回は、友達のよさを「○○心」という表し方で表しています。
最近は、辞書で言葉を調べたり、本を読んで見つけた言葉を使ったり、
シャワーの内容もレベルアップしてきています!
すてきな言葉でクラスをあふれさせて、主役の人はもちろん、みんなで成長していこう!
12分の1
ゴールデンウィークも終わり、5月も間もなく中旬にさしかかっています。
そこで4月をふり返り、残り11か月を占ってみました。
「相手の立場に立つ」ことや「相手の意見を聞いて自分の意見を言う」ことができ、
「これからの自分を考えられた」月だったようです。
「一斉の中の能動」を意識したり、クラスの大切にする「しん」が、3つから4つになりました。
「安心」「自信」「善進」そして「観深」です。
しっかりと、自分自身を「俯瞰(ふかん)」できるようにすることで、
「SA(スーパーA)」のその先へ行けるようになる、
そんな残り11か月になるといいですね。
そこで4月をふり返り、残り11か月を占ってみました。
「相手の立場に立つ」ことや「相手の意見を聞いて自分の意見を言う」ことができ、
「これからの自分を考えられた」月だったようです。
「一斉の中の能動」を意識したり、クラスの大切にする「しん」が、3つから4つになりました。
「安心」「自信」「善進」そして「観深」です。
しっかりと、自分自身を「俯瞰(ふかん)」できるようにすることで、
「SA(スーパーA)」のその先へ行けるようになる、
そんな残り11か月になるといいですね。
何のために・・・
今日から運動会の練習が始まりました。
そこで、今日の全体練習では「どうして運動会をやるのか」を考えてもらいました。
次のような意見が出てきました。
・成長している姿を見せる。心を一つにするところを見せる。
とてもすばらしい意見ですね。そのために1人1人ができることをいつでも一生懸命やることが大切になってくるのではないかと感じました。
5年生も高学年として、6年生と一緒に練習を開始しました。どんな演技を見せてくれるのか楽しみですね。
そこで、今日の全体練習では「どうして運動会をやるのか」を考えてもらいました。
次のような意見が出てきました。
・成長している姿を見せる。心を一つにするところを見せる。
とてもすばらしい意見ですね。そのために1人1人ができることをいつでも一生懸命やることが大切になってくるのではないかと感じました。
5年生も高学年として、6年生と一緒に練習を開始しました。どんな演技を見せてくれるのか楽しみですね。
わくわく苗植え、どきどき席替え
今日はみんなが楽しみにしていた野菜の苗植えをしました!
「おいしくなってほしいな」「はやく大きくなってほしいな」
なんて言葉をこぼしながら、土を入れている表情は
真剣そのもの!!きらきら輝いてました!
鉢を運ぶときにも、ゆっくりゆっくり
苗が倒れないように気をつけながら運んでいました。
大切に育てたい気持ちがよく伝わってきました。
そしてその後は、これまた楽しみにしていた
席替えです!!
新しい席に移動する前に…
これまでお世話になったおとなり様と
「ありがとう」の気持ちを込めた
腕相撲対決です!!!
勝っても負けてもとっても楽しそうでした!
新しいおとなり様とも、もっともっと
仲良くなれるといいですね♪
運動会の練習始まりました。
中学年の表現の練習が始まりました。4年生の教室で、イメージを持つために、
動画を見せてもらいました。みんな真剣です。
最初のポーズ!かっこよくきまっています!
みんなとても一生懸命です。本番が楽しみだね。
動画を見せてもらいました。みんな真剣です。
最初のポーズ!かっこよくきまっています!
みんなとても一生懸命です。本番が楽しみだね。
社会科 学区たんけん
学区の西コースをたんけんしました。
それぞれの場所で温かく声を掛けてくださる方ばかりでした。
神明宮では学校代表で、先生とこども隊長が、たんけんの無事を祈願しました。
みんなも自然と手をあわせました。
そして第二公園へ
クジャクもきれいな姿を見せてくれました。
満福寺、定願寺、図書館、文化会館、南中学校を通って、学校に無事到着しました。
それぞれの場所で温かく声を掛けてくださる方ばかりでした。
神明宮では学校代表で、先生とこども隊長が、たんけんの無事を祈願しました。
みんなも自然と手をあわせました。
そして第二公園へ
クジャクもきれいな姿を見せてくれました。
満福寺、定願寺、図書館、文化会館、南中学校を通って、学校に無事到着しました。
友達と☆1年☆
入学から約1ヵ月
運動会の練習も始まりました。
そんな子どもたちは、授業で友達と一緒に勉強することを頑張っています。
1組は国語「えをみてはなそう」で、見つけたものについて伝え合いました。
「さるがいます。」「うまがいます。」などの言い方をマスターできたようです。
2組は算数「いくつかな」で、サイコロを転がし、数の大小を比べました。
「おおきい」「ちいさい」ということが分かったようです。
活動の様子を見ていて思ったのは、どの子も、自分から一生懸命活動したり、友達に伝えようとしたりしようとしていて、素晴らしかったです。
これからの成長が本当に楽しみです。
運動会の練習も頑張りましょう
観光大使
今日から運動会練習が始まりました。
また、新たな目標に向かって頑張ろう!
さて、社会の授業では、「いろいろな都道府県」について学習しています。
今日は、自分が調べてきた都道府県の「観光大使」になって、
紹介し合いました。自分が調べてきたものをもとに、黒板を使って説明したり、
資料を見せたり。
ゴールデンウィーク中、その都道府県に行って写真を撮ってきた人も!!
くふうがいっぱいの伝え合いは、担任も楽しませてもらいました♪
『1年生を迎える会』
「安心して1年生が四小に通えるように」
という「観」を大切にしようと、時間のない中で準備をしてきました。
今年度初顔合わせのなかよし班で、自己紹介をしたり
iPadを使って1年生の名刺を作ったり・・・
5年生による学校案内では、それぞれの場所で「おもしろい」?
おもてなしをしたり・・・
全ての在校生に協力をしてもらいながら、
その「観」を伝えることが、できたでしょうか?
という「観」を大切にしようと、時間のない中で準備をしてきました。
今年度初顔合わせのなかよし班で、自己紹介をしたり
iPadを使って1年生の名刺を作ったり・・・
5年生による学校案内では、それぞれの場所で「おもしろい」?
おもてなしをしたり・・・
全ての在校生に協力をしてもらいながら、
その「観」を伝えることが、できたでしょうか?
話すためには・・・
国語の時間です。
あっちこっちで話合いをしています。
大人数で集まって議論しています。
1対1でも、とことん議論しています。
1つの問いに対して、これだけ熱くなれるってすばらしいですね!
文章の「行間」を読む楽しさを知った1時間になりました!!
~ハートフルコーナー~
今日は、1年生を迎える会でした。
5年生は来年になると、この会を企画・運営する立場になります。
先輩の背中を見て、何を感じたでしょうか?
あっちこっちで話合いをしています。
大人数で集まって議論しています。
1対1でも、とことん議論しています。
1つの問いに対して、これだけ熱くなれるってすばらしいですね!
文章の「行間」を読む楽しさを知った1時間になりました!!
~ハートフルコーナー~
今日は、1年生を迎える会でした。
5年生は来年になると、この会を企画・運営する立場になります。
先輩の背中を見て、何を感じたでしょうか?
ありがとう☆1年☆
1年生を迎える会で、お兄さんお姉さんが企画・準備して楽しませてくれて、大満足の1年生でした。ありがとう!上級生。
明後日は母の日ですね。お花紙を使って、花束を作りました。お母さんの好きな色を選んだり、丁寧に形を整えたり・・・心を込めて作ったので、ぜひ受け取ってくださいね。
いつもありがとう!お母さん。
明後日は母の日ですね。お花紙を使って、花束を作りました。お母さんの好きな色を選んだり、丁寧に形を整えたり・・・心を込めて作ったので、ぜひ受け取ってくださいね。
いつもありがとう!お母さん。
new アイテムで
今日は、1年生をむかえる会がありました。
1年生に安心して、楽しんでもらえるような雰囲気作りを頑張ろう!
さて、授業では新しいアイテムが使えるようになりました。
「漢字辞典」です。
使い方をみんなで確認しながら、学び合います。
使える学習アイテムが増えると、学びも広がりますよね。
能動的に・・・
算数のテストが返された後に・・・
社会の時間、いろいろな道具を使って・・・
國學院短大から勉強に来られた先生方にも、
「能動的」な姿を見せることができたかな?
社会の時間、いろいろな道具を使って・・・
國學院短大から勉強に来られた先生方にも、
「能動的」な姿を見せることができたかな?
学びのすがた
今日は、國學院栃木短期大学の観察生が来ていました。
5年生が見てもらった授業の様子です。
「説明する」というめあてだったので、お互いに自分の考えを伝え合っています。
さまざまな考えを聴き合ゥことができた時間になりました。
自分たちで考えて、めあての達成に向かう姿は美しいですね!!
5年生が見てもらった授業の様子です。
「説明する」というめあてだったので、お互いに自分の考えを伝え合っています。
さまざまな考えを聴き合ゥことができた時間になりました。
自分たちで考えて、めあての達成に向かう姿は美しいですね!!
1年生のために
今日は1年生に学校案内をしました。
「1年生が安心して学校に通えるようになってほしい。」
「去年の2年生のように、学校案内をしたい。」
ということで、少しずつ準備を進めてきました。
どこを案内したらよいか、どんな説明をしたらよいか、
何が必要か…たくさん考えて、話し合いました。
説明の文章や案内カード、かんばんを作りました。
いよいよ1年生と対面です!
1年生も楽しみにしてくれていたみたいですね。
全体挨拶が終わったら、グループに分かれて案内開始!
ろうかは右側を歩きます…。案内係さんは、
自分がどこにいたらいいかを考えていました。
校長室組は、校長先生が特別に中を見せてくれました。
図書室組の説明です。1年生が真剣に聞いてくれています。
職員室組です。印刷室やモルモットの写真を見せて工夫していました。
体育館組は、先に行かずに通路で1年生が来るのを待って、体育館の中で説明しました。
保健室組は中を一周してみたりしました。シールも忘れずに。
音楽室組は、音楽室に入るときの上履きの脱ぎ方まで教えていました。
話し方やまなざしも、
なんだかお兄さん、お姉さんらしくなってきた感じがします。
1年生への思いは伝わったかな??
大学生と一緒に・・・
算数の時間に、先生を目指している大学生の授業参観がありました。
その後は、一緒に給食を食べました。わずかな時間でしたが、楽しいひとときを過ごすことができました。
その後は、一緒に給食を食べました。わずかな時間でしたが、楽しいひとときを過ごすことができました。
頑張っています
体育の時間の様子です。
みんな一生懸命声を出して、友達を応援していました。
次は、王様ドッジボールです。みんな真剣に王様を決めています。
作戦も考えていましたね。
おや、でもよく見ると、なぜそんなに離れて相談しているのかな?
相手チームに内緒だからね。
みんな一生懸命声を出して、友達を応援していました。
次は、王様ドッジボールです。みんな真剣に王様を決めています。
作戦も考えていましたね。
おや、でもよく見ると、なぜそんなに離れて相談しているのかな?
相手チームに内緒だからね。
ひと工夫
今日でB日課は終了です!忙しい日課ですが、
先を読んで行動できる力を身につけていかないといけませんね。
そして、実習生が来ていました。非日常も成長のチャンスに。
さて、今日は連休明けでしたが
自主学習を頑張ってやってきた人がたくさんいました。
最近は、漢字練習ノートの枠外や自主学習ノートの最初のページに
「めあて」「大切にすること」などを記入し、自分で「ひと工夫」をしている人がでてきました!
自分の学びを工夫できるってすてきなことですよね。まさに、能動的な学びです!
いいことは、どんどん広まっていくといいです。
学校探検 ☆1年☆
今日は、2年生が学校の案内をしてくれました。
ずいぶん前から、1年生のためにと準備をしてくれていたようです(*^_^*)
1時間目は1組、2時間目は2組が行きました。観察に来ていた國學院短大生も一緒に探検していただきました。
2年生が教室に来てくれました。
保健室
校長室
職員室
体育館
図書室
音楽室
6つの特別教室を案内してもらい、探検することができました。
とっても楽しかったみたいです(*^_^*)
6日(金)の一年生を迎える会でも、なかよし班で学校探検をするそうです。
楽しみですね!
家庭科
5年生になって始まった教科があります。
それは・・・
家庭科です。
今日は初めて家庭科室を使って授業を行いました。
みんなで教科書を読み込んで・・・
家庭科室にはどこに何があるのかを確認しました。
これから使っていく教室なので、どこに何があるかを知ることができてよかったですね!
確認しているうちに自然と協力し合って探していました。
言わなくても、協力できることがすばらしいですね!!
それは・・・
家庭科です。
今日は初めて家庭科室を使って授業を行いました。
みんなで教科書を読み込んで・・・
家庭科室にはどこに何があるのかを確認しました。
これから使っていく教室なので、どこに何があるかを知ることができてよかったですね!
確認しているうちに自然と協力し合って探していました。
言わなくても、協力できることがすばらしいですね!!
どんな修学旅行に・・・
総合の時間は、修学旅行で行く鎌倉、横浜について、自分がどれだけ知っていることがあるかを整理しました。
その上で、「栃木市とくらべてみると」という視点を当てて、調べてみたいことを考え、書きました。
もちろん、ここからは「学び合い」OKです。
パソコンに写る資料を熱心に眺めたり、自分で持ってきた参考図書を使ったり・・・。
次回は、いよいよテーマ決定のための希望調査です。
充実した修学旅行にして、栃木市を見つめ直すきっかけにしたいですね。
その上で、「栃木市とくらべてみると」という視点を当てて、調べてみたいことを考え、書きました。
もちろん、ここからは「学び合い」OKです。
パソコンに写る資料を熱心に眺めたり、自分で持ってきた参考図書を使ったり・・・。
次回は、いよいよテーマ決定のための希望調査です。
充実した修学旅行にして、栃木市を見つめ直すきっかけにしたいですね。
都道府県を知ろう
今日で4月も終わりです。
月の最後は、成長を感じられるように行動できたらいいです。
さて、社会の授業では、いろいろな「都道府県」について学習します。
今日はその始め。行ったことのある「都道府県」を友達に紹介しました。
北は北海道、南は九州や沖縄まで・・・
最近使い方を覚えた地図帳を友達に見せながら説明する人も。
新しい学習内容に意欲的な姿勢で、
これからの学習がとっても楽しみです。
どちらが大きいかな?☆1年☆
算数では、1~10が数えられるようになった1年生。
二人組で楽しくゲームをしながら、数の大きさを比べました。
まずは、おとなりさんと
次は、前後のお友達と
お友達と学び合うって楽しいね。
テスト対策
算数のテストを控え、どんな準備をしたらよいか・・・。
子どもたちなりの「能動的」な準備の様子をご覧ください。
廊下には、自主学習ノートが・・・。
現在の自信度を、どれ位上げて本番に臨むことができるか・・・。
検討を祈る!
子どもたちなりの「能動的」な準備の様子をご覧ください。
廊下には、自主学習ノートが・・・。
現在の自信度を、どれ位上げて本番に臨むことができるか・・・。
検討を祈る!
下校する前に…
おや…?
帰りの用意が早く終わって、帰りの会が始まるまでのすきま時間。
なにやらしゃがみこんでいる人たちが数名…。
「何をしてるんですか?」
「ゴミ拾いです!15個も拾いました!!」
担任が何も言わなくても、クラスのために働ける2年生。
とってもすてきで、うれしくなりました。
こんなふうに動けるのはきっと…
1年生の時から、先輩達が学校のためにすすんで働く姿を
見てきているからかもしれませんね。
「笑顔」タイム
朝の会です。
教室に笑顔があふれています。
朝の会では、質問タイムをしています。お題は、「最近の趣味」
主役の人が言ったことから、質問をつないでいきます。
今日は、ユーモア溢れる質問が飛び交い、1日のスタートを「笑顔」で始めることができました。
質問タイム=「笑顔」タイム になりそうですね!!
新聞紙でゆーらゆら☆1年☆
小学校での初めての歯科検診。歯医者さんの言うことを聞いて、お口をあーんと開けて、上手に歯を見せることができました。もし、むし歯があったら、早めに歯医者さんに行って、治しましょうね。
体育では、体育館で、新聞紙を使って、たくさん体を動かしました。
「新聞紙になって、まねっこしてごらん。」
まずは、先生がゆらゆら動かします。
「ぼくもやってみたーい。」それでは、今度はグループで、交替でゆーらゆら。
全身を使って、いい運動になりました。
体育では、体育館で、新聞紙を使って、たくさん体を動かしました。
「新聞紙になって、まねっこしてごらん。」
まずは、先生がゆらゆら動かします。
「ぼくもやってみたーい。」それでは、今度はグループで、交替でゆーらゆら。
全身を使って、いい運動になりました。
白いぼうし
今日は歯科検診。「公」の意識を鍛えるチャンスでした。
29人全員が、歯科医の先生にあいさつができていました。
そして、「能動的に行動」できる力も鍛えよう!
さて、国語では「白いぼうし」の単元をやっています。
今日は、プリントの問題をもとに、学び合いを行いました。
友達と意見が違っていたら、辞書で確認したり、
友達と情報交換や、討論をしたり・・・。
問題1つでも、こんなに友達と話し合って、自分から辞書を引く姿に
成長を感じました!
能動的に学んでこそ、考える力や知識が高められると思います。
4つの「しん」を意識して
6年生になって、大切にしたい「しん」がもう一つ増えた6年生。
でも、深く考えるだけでなく、それを行動で示さないと、人には伝わりません。
だから、「ようし、やるぞ」です。
今日の主人公も、「質問タイム」のスピーチで、4つの「しん」を大切にすることについて、
改めて決意を語ってくれました。
下校前の清掃や(日課表にはありません)、
テストに向けての授業など(「話し合いましょう」とは言っていません)、
子どもたちの行動(術)の裏にある心(観)の部分を、
大人もしっかりと見取る必要がありそうですね。
多少の失敗には目をつぶって・・・。
リレー
プラス言葉をみんなが使うと、学習も安心して、楽しく取り組むことができますね。
さて、体育の授業では
リレーを行いました。
まずはチームごとに、練習です。
バトンの受け渡し動作をチームで練習したり、
バトンゾーンを確認し、
一人ひとりが走り出す位置を工夫したりしていました。
走るのは一人ひとりですが、
工夫次第でチームの力はのびるんだな、ということが
子どもたちの姿から実感できました。
学びの軌跡
算数の授業の後の黒板です。
子どもたちが黒板を使って学び合っています。
自分たちで自分たちだけの学びを作り上げる。
その根本には「一人も見捨てない」気持ちや「みんなで分かる」という気持ちがあることが伝わってきます。
るんるん歌う1年生☆1年☆
1組の音楽では、口を大きく開けて、歌を楽しそうに歌う1年生。幼稚園や保育園でたくさん歌ってきたのが伝わります。みんな歌いたい歌がたくさんあるので、くじびきで当たった人のリクエスト曲を歌いました。
「かもつれっしゃ」では、お友達とじゃんけんしながら、ながーい列車を作りました。みんなで音楽をとおして触れ合うことができて、楽しかったですね。
2組は、担任の先生が不在のため、教頭先生と教務の先生といろいろな勉強や遊びをして楽しく過ごしました。すっかり仲良くなった先生方と一緒に和やかに給食も食べました。
ふきのとう
国語の学習 「ふきのとう」
お話を音読するときのくふうについて、
声の大きさ、姿勢をはじめ、
リズムや登場人物の気持ちに気をつけながら
たくさん「読む」ことをしました。
まずは隣の人と読みあって…
よかったところを伝えたり、アドバイスをしたりしました。
次はグループで読み合わせです。速さを「合わせる」練習もできました。
くふうを教科書にメモをしている人も…。すごいなあ!
人数を増やして、教室を2つのグループに分けて読みました。
聴いている人たちの姿勢に、よいところを見つけようとする意気込みが感じられました。
最後は全員で、声だけではなく体も使って表現!
竹やぶが、 ゆれる ゆれる おどる。
雪が、 とける とける、 水になる。……
ふきのとうが、かおを出しました。
\ こんにちは /
もう、すっかり はるです。
読むことの楽しさをしっかり味わえた単元になりました。
つぎの単元も楽しみですね♪
屋上から学校の周りを眺めたよ
社会科の学習で学校の周りの様子を調べました。
初めて屋上に行きました。
3年生の瞳はきらきら!
方位磁針を使って、方位も確認!
やったあ!向こうが北だ!
学校の屋上からの眺めです。
次は学校の周りを歩いてみようね。
初めて屋上に行きました。
3年生の瞳はきらきら!
方位磁針を使って、方位も確認!
やったあ!向こうが北だ!
学校の屋上からの眺めです。
次は学校の周りを歩いてみようね。
掃除と清掃
掃除・・・ゴミや汚れがある場所のみをきれいにする作業
清掃・・・ゴミや汚れをなくすのはもちろんですが、さらに部屋やその場所のすみずみまできれ
いにすること
学校には、清掃の時間はありますが、掃除の時間はありません。
今週も、家庭訪問によりB日課4時間で、清掃がありませんでした。
自分たちで使っているところ、他の学年が使っているところは、自分たちでしかきれいにできないですね!!
基礎をしっかり☆1年☆
算数では、10までの数を数えて、色をぬりました。Iパットを使うと、とっても分かりやすくて、指示を理解して、しっかり作業できている1年生です。
体育では、まっすぐ走る練習をしています。「よーい、どん!」お友達とバッテンにならないで走れるかな!
体育では、まっすぐ走る練習をしています。「よーい、どん!」お友達とバッテンにならないで走れるかな!
学習のめあて
先生から出された、学習のめあて・・・。
それが、ノートの中では少し変わっています。
「自信をもって説明できるようになる」
「能動的に考える」
など、個人の目標を加えた形で書かれています。
出されためあてを自分なりに解釈し、そこに個人の目標を加えるから、
こうした学びができるのですね。
地図となかよしになろう
今日から1週間のスタートです!心も学校モードに。
さて、社会では「地図帳」を使って、地図の見方を学習しています。
今日は、縮尺を使って、いろいろな場所と場所の距離を調べました。
コンパスや定規を使うと、うまく調べることができるんですね。
友達とも協力して、しっかり学習していました。みんなやる気マン!
戦いに向けて・・・
社会の時間は、ディベートに向けて、同じチーム同士での作戦会議に入りました。
教科書、資料集、作業帳、辞書、家から持ってきた図書など、
たくさんの資料が使われます。
何を優先的に論ずるかで、戦いの様子は変わります。
まずは自分の考えを話し合いながら、立論を考えていかなくてはなりません。
審判になった人も、どちらの考えも把握するためにがんばります。
「戦い」が楽しみです。
English
5年生になって、毎週金曜日の2時間目は外国語の時間です。
今日は友達とあいさつをたくさんしました。
まず、歌を歌いながら、踊りました。
次に自由に動き回りながら、友達に自己紹介をして、握手をしました。
アメリカでは、日本でいうお辞儀が握手にあたるそうです。
いろんな人と交流できるのが5年1組のよさですね!!
これからも、よさを伸ばしていきたいですね!!
今日は友達とあいさつをたくさんしました。
まず、歌を歌いながら、踊りました。
次に自由に動き回りながら、友達に自己紹介をして、握手をしました。
アメリカでは、日本でいうお辞儀が握手にあたるそうです。
いろんな人と交流できるのが5年1組のよさですね!!
これからも、よさを伸ばしていきたいですね!!
入学から10日 ☆1年☆
今日は入学してから10日目でした(*^_^*)
学校にもずいぶん慣れてきたことだと思います。
友達との関わりもだいぶ増えてきているので、今日はその様子を載せます。
へびおにをして、クラスで盛り上がったり。
休み時間は、先生も全力で遊んだり。
(A先生は、全力すぎて、2日連続で転びました。。。笑)
他学年も、1年生と優しく遊んでくれます。
表現力を鍛える!
今日からB日課4時間!切り替えスピードを高めるチャンスです。
今日の外国語活動の時間は、
まず、「ハローソング」で、いろいろな友達にあいさつ。
そして、次に「ジェスチャーゲーム」
どんな感情を表してるのか、ジェスチャーで表し、
それを見て、みんなが当てます。(答えるときは、もちろん英語で)
みんな、積極的に参加できました。
ジェスチャーも、コミュニケーションの1つですよね。鍛えよう!
今年もしっかり・・・
午前中、体育の時間にはしっかり走り込みをし・・・、
午後は漢字の勉強もしっかりと・・・、
今年も「辞書引き」、たくさんしていきましょう!
語彙力を増やすために・・・。
図書室デビュー ☆1年☆
1組は21日(木)の3時間目に。
2組は20日(水)の2時間目に。
楽しみだった図書室デビュー☆☆☆をしました。
図書室は、落ち着いて静かに過ごす場所だということが分かりました。
読書ノートの使い方を教えてもらいました。
そしていよいよ本借りタイム☆☆☆
どれにしようかなあ…(*^_^*)
借ります、と言ってから、自分の名前を言います♪
借りた本は、図書袋に入れます(^_^)v
これからも週に1回は必ず、図書室に行って本を借りようと思います。
朝の会
今日からしばらくB日課ですね。
昨日授業参観で立てた「決意」をもとに、時間を大切にしよう。
朝の会では、「スピーチ・質問タイム」があります。
今回は、「1学期に頑張りたいこと」や「成長したいこと」をスピーチしています。
そして、質問をしていきます。
友達の質問や答えをメモする人も。
一人ひとり、スピーチがしっかり言えるようになってきましたが、
質問をする側も、主役の友達の考えを引き出したり、内容を詳しくするような
質問ができるようになってきました!
みんなの力で、内容を深められるといいね。
友達への新たな発見も生まれるかも!
図書室に行ったよ
図書室の利用の仕方をもう一度教えていただきました。
新しい本もたくさん入ってきたようです。
週末は家読の課題がでます。みんな図書の先生のお話をよく聞いて、読みたい本をじっくり選んでいました。
新しい本もたくさん入ってきたようです。
週末は家読の課題がでます。みんな図書の先生のお話をよく聞いて、読みたい本をじっくり選んでいました。
黄金のすきま時間
5年生になり、朝の準備がとても早くなっています。
いつもパワーアップタイムの5分前には終わっています。
今日もいつものように見ていると、
「先生時間があるので、階段を掃除してきていいですか?」と言ってきました。
6年生がいつも進んで朝の清掃をしてくれているのを見て、空いた時間を学校のためにと動いてくれました。先輩たちの姿を目にしていたからこそ、自然と動けたのではないかと思います。
いつもパワーアップタイムの5分前には終わっています。
今日もいつものように見ていると、
「先生時間があるので、階段を掃除してきていいですか?」と言ってきました。
6年生がいつも進んで朝の清掃をしてくれているのを見て、空いた時間を学校のためにと動いてくれました。先輩たちの姿を目にしていたからこそ、自然と動けたのではないかと思います。
いろいろな人と能動的に・・・
算数の時間は、ノート、iPad、黒板を使って友達同士で・・・
授業参観の道徳では、ホワイトボードを使って、家の人もいっしょに・・・
能動的な学びができたと思います。
保護者のみなさま、ご協力、ありがとうございました。
音読発表会
非日常を成長のチャンスに・・・
プラスの言葉で、いい雰囲気で頑張ろう!
さて、国語の授業では音読発表会を行いました。
詩から読み取ったことを、体で表現したり、
役割分担を行ったり、
読む人を交換しながら、声の強弱を変えたり・・・
班によって、工夫したよさが出ていました。
クラスの中で自己開示ができるって、すてきですよね。
堂々と、自分らしさを全員が安心して出せるクラスを目指そう!
初めての5時間授業☆1年☆
今日は、授業参観のため、1年生にとって、初めての5時間授業でした。
午前中は、四小タイムに清掃があったため、1年生は、草むしりをして、学校のために一生懸命働きました。
1組は、生活科で、「なんでもバスケット」をやりながら、友達と楽しく交流しました。
2組は、図書室の使い方を教わり、初めて本を借りました。
そして、初めての授業参観では、国語で「みんなで声をそろえて音読する」「お手本のように丁寧に書く」「自己紹介をして友達と伝え合う」活動をしました。始めは緊張していましたが、自己
紹介では、和やかに友達と触れ合うことができました。
非日常
授業参観での光景です。
普段のように友達と意見を交換しています。
今日の授業参観はゲームとの付き合い方についてでした。
自分の考えと同じ考えの人と相談し、違う考えの人と話し合い、考えを深めていきました。
自分でどうしていくかを考えるきっかけになるといいですね!!
~ハートフルコーナー~
毎日行っているほめ言葉のシャワーをお家の方たちにも見ていただきました。
授業参観という「非日常」の中で、「日常」を見せることができ、子どもたちの成長を感じていただけたのではないかと思いました。
「継続は力なり」でがんばっていきたいですね!!
4つ目の「しん」
今まで、クラスの合い言葉は「3つの『しん』のあるクラス」でした。
そしてこのたび、もう一つ、「しん」が加わりました。
「観深」といいます。子どもたちが話し合って考えた造語です。
「安心」できるクラスで、「自信」をもって取り組み、「善進(SAの道に進むこと)」すれば、
「深く観ることができるようになる」という意味です。
そんなクラスにするために、係活動の打合せもみんな真剣そのもの。
今年はどんな学級ができていくのか、とても楽しみです。
そしてこのたび、もう一つ、「しん」が加わりました。
「観深」といいます。子どもたちが話し合って考えた造語です。
「安心」できるクラスで、「自信」をもって取り組み、「善進(SAの道に進むこと)」すれば、
「深く観ることができるようになる」という意味です。
そんなクラスにするために、係活動の打合せもみんな真剣そのもの。
今年はどんな学級ができていくのか、とても楽しみです。
時こくと時間
今週の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。
それぞれが気をつけようと頑張っているのが伝わってきますが、
トイレからの帰り道や、学習の準備中にチャイムが鳴ってしまうことも…。
音が鳴ってから気づくのでは間に合わないので、
時間を意識して早め早めに行動したいね、という話になりました。
うれしいことに、算数では「時こくと時間」の学習に入ったところです!
昨日は動画で、1年生の時に学習した内容を
もういちど復習しました。
「カンタンだなあ~」「5、10、15、,,,」と楽しそうにつぶやきながら
しっかり振り返ることができたようです。
今日は「時間の単位をおぼえて正しく使えるようになる」
ことをめあてにして、1分、1時間を学習しました。
おぼえるだけではなく、使えるように!
5分間のであるきタイムで、練習問題を
友達といっしょに自由に考えました。
近くの人と、答えを確認する人や…
教科書で考え方を一緒に考える人…
実際に時計を使って確かめる人も!!
最後はまた全員席に戻って、答え合わせをしました。
学び方は様々ですが、目標は同じです。
授業が始まるまであと何分?給食の時間まであと何分?
わかったことは、生活にも生かしていきたいですね!
明日の授業参観に向けて
校庭の藤の花がもうすぐ咲きそうです。
3年生教室では、明日の授業参観で発表する音読の練習に頑張っています。
声の大きさ、はやさだけでなく、誰に向けての言葉なのか、どこから聞こえてくる音なのかなど、グループで場面の様子をよく話し合って、練習をしています。全部で6グループ、順番も決めました。
明日の発表会も自信を持って頑張ってね!
3年生教室では、明日の授業参観で発表する音読の練習に頑張っています。
声の大きさ、はやさだけでなく、誰に向けての言葉なのか、どこから聞こえてくる音なのかなど、グループで場面の様子をよく話し合って、練習をしています。全部で6グループ、順番も決めました。
明日の発表会も自信を持って頑張ってね!
委員会活動開始!
今日の午前中は学力テスト。長い時間、集中して頑張っていましたね。
そして、今日から委員会活動が始まりました。
昨日の委員会で役割分担を決め、早速仕事をしている姿が。
先輩からの引き継ぎも、仕事の合間にしっかりと受けます。
役割を任せてもらうと、そこには「責任」が生まれるけれど・・・
それを成長のチャンスにできるといいな。
係活動②
昼休みです。社会の教科書とノートを開いて、勉強しています。
と思ったら、会社活動を行っている最中でした。
明日の昼休みに、ネタを見せるということで、一生懸命練習していました。
学校、クラスがよりよくなるためにと自分たちで考え、進んで動くことがこの活動をやっている大きな意味だと感じますね!!
~ハートフルコーナー~
5年生で成長したいこと
算数学び合い
今日の1年生の算数は、「たりるかな」
「どんなふうにくらべたらいいかな?」の問いに、「えんぴつでピーッと線を書いてつなげる。」「おはじきを置いて重ねる。」「おはじきを並べる。」などと子どもたちなりに考えました。
中には「絵をもう1つ書いてあげればたりるよ。」という心優しい意見もありましたが・・・。
おはじきを並べられたミニ先生は、お友だちのところに行って、アドバイス。1年生なりに学び合いをすることができました。
食育通信
学校では毎日、栄養教諭の先生が立ててくだっさったメニューや仕事の手順をもとに、5名の調理員さんが力を合わせて、栃南中・大南小そして栃四小の3校の給食を作ってくださっています。美味しいのはもちろんのこと、児童にしっかりとした知識や習慣、判断力を培うのも「給食」のねらいです。
今日の献立は、栃木市産の食材を使った「ふるさとメニュー」でした。「地産地消」も大切な「食育」のテーマです。
ひめきゅうり 豚肉
今日の栃木市産の食材は「ひめきゅうり」。通常のきゅうりの半分くらいの長さ(14~15cm)が特徴で、皮が軟らかく甘みが強く、生で食べたり浅漬けにしたりするのに適したきゅうりです。その品質の良さから「とちぎブランド認証農産物」に認証され、京浜地方や県内に出荷されています。なお、「豚丼」に使われていた豚肉も栃木市産でした。
(今日の給食、写真は中学生用なのでいちごプリンがついています)
これからも感謝して食べながら、いろいろなことを学んでいきたと思います。
どんなクラスにしたい?
2年生になり、1週間があっという間に過ぎました!
このまま時間だけが過ぎていかないように、
2年生として、この1年間をどう過ごしていったらよいかな?
ということで、学級目標を作ろうということになりました。
どんなクラスにしていきたいのかを、
いつものようにまずは近くの人と話してから
席を立って、自由に出歩いて意見交換です!
であるきタイム~!!
担任が何も言わなくても、自然に
相手の話を「聞く」ときには、しっかり
目と耳と心で「聴く」ことができていました。
自然と笑顔になってしまいます。暖かい雰囲気がとてもすてきです!
1年生のときから続いている、「いまの2年1組のよさ」と
さらにレベルアップして身につけたい「これからの2年1組のよさ」を
それぞれ出し合い、共有しました。
「助け合う」「34人で」「優しく声をかける」
「本気で」「全員がわかるまで」「話をよくきく」
「一人も見捨てない」「立ち向かう」「マナー」など、
たくさんの言葉がでてきました。
1つ1つをうまくつなげて、
できた目標を大切に1年間を過ごしていきたいと思います。
道徳「新しい発見」
道徳の時間に自分のことを見つめ直してみました。
好きな遊び、好きな歌、目標にしている人、将来の夢など・・・
3年生になった今の自分、今までとは少し変化があった子もいたようです。
その後、友達と今の自分を紹介し合いました。
みんなとっても生き生きとした表情を見せてくれました。
友達の新しい一面を見つけて、もっともっと友達が好きになったね。
好きな遊び、好きな歌、目標にしている人、将来の夢など・・・
3年生になった今の自分、今までとは少し変化があった子もいたようです。
その後、友達と今の自分を紹介し合いました。
みんなとっても生き生きとした表情を見せてくれました。
友達の新しい一面を見つけて、もっともっと友達が好きになったね。
どんな1学期に? その2
「熊本県のことを考えて訓練に臨みたい」と、朝のあいさつで言った人がいました。
真剣な態度で避難訓練は行われましたが、「最高学年」としては、反省点もあったようです。
さて、前回の続きで、1学期のめあてを紹介していきます。
今回紹介した6人は『学び合い』を中心に考えながらも、その学び方、という点で
学びの姿勢を考えているように思います。
「正対」すること
「能動的」に学ぶこと
「自主学習ノート」のまとめ方を工夫すること
「辞書引き」「メモ」を充実させること
で、「みんなから頼られる」ことにつながるのではないでしょうか?
また、機会があったら、他の児童のめあても紹介していきたいと思います。
大きい方を食べたい
算数では、新しい単元に入り、ショコラとフロマージュの大きさを比べました。
小さいブロックをもとにして考え、どちらがどれだけ大きいか調べていました。
iPadに書き込みながら、友達と意見を交換し、説明し合ったり、
黒板に説明を書いて、みんなができるように工夫したりして、取り組んでいました。
多様なやり方で、それぞれの「分かった!!」のためにみんなができることをやっていく大切さを改めて感じました!!
小さいブロックをもとにして考え、どちらがどれだけ大きいか調べていました。
iPadに書き込みながら、友達と意見を交換し、説明し合ったり、
黒板に説明を書いて、みんなができるように工夫したりして、取り組んでいました。
多様なやり方で、それぞれの「分かった!!」のためにみんなができることをやっていく大切さを改めて感じました!!
自己開示力をつける
今日は、避難訓練と委員会がありました。
どちらも、なぜ訓練を行うのか、なぜ、その仕事をするのか・・・考え(観)の部分を
大切に活動できたらいいです。
さて、国語の授業では音読発表会の練習をしています。
どんなイメージをもって、どのように工夫をしていくか、友達と確認したり、
教科書にメモをしながら練習をしたりしています。
音読の工夫では、体を使って表現したり、物を使ったりしながら、
「自己開示力」(自分らしさを出す力)をつけられるよう頑張っています!
たくさん相談して、いっぱい試行錯誤して・・・
「らしさ」が出せる音読発表になるといいです。楽しみだな・・・。
お着替え上手☆1年☆
学校生活2週間目、1年生は自分の身支度が上手になってきました。
くつのかかとをそろえる。
トイレのスリッパをきちんとそろえる。
給食のはしの向きをそろえる。
そして、今日は、お着替えをしている姿をパチリ!
そでを折って、きちんとたたんでいて、すばらしいです。
しっかり者の1年生、これからも成長が楽しみです。
避難訓練も、「おかしも」を守ってできましたね。
くつのかかとをそろえる。
トイレのスリッパをきちんとそろえる。
給食のはしの向きをそろえる。
そして、今日は、お着替えをしている姿をパチリ!
そでを折って、きちんとたたんでいて、すばらしいです。
しっかり者の1年生、これからも成長が楽しみです。
避難訓練も、「おかしも」を守ってできましたね。
どっちが幸せ?
下調べをしてきたノートに、2ページ全面に絵が描いてある教科書。
社会の歴史の勉強がスタートしています。
今回のお題は「縄文時代と弥生時代、幸せなのはどっち?」
このテーマでディベートを行うことで、それぞれの時代の違いや特徴を学びます。
最後は「いつものように」、たくさんの人とそれぞれの時代の「メリット」「デメリット」を交流し合いました。
チームも決まって、いよいよ次回は作戦会議に入ります。
3年生で初めての英語
初めての先生に 少しドキドキ!
でも、みんなすぐに仲良くなったね。
好きな食べ物、好きなスポーツ、好きなアイドル・・・
いろいろ教えてもらいました。
でも、みんなすぐに仲良くなったね。
好きな食べ物、好きなスポーツ、好きなアイドル・・・
いろいろ教えてもらいました。
iPad ☆1年☆
1組も2組も、先生は授業でiPadを使っています。
大きなテレビにうつるので、みんな真剣にテレビの画面を見ています。
これからも授業で、たくさん使っていこうと思います。
学年懇談会でも、iPadやデジタルカメラで撮った、1年生の活動の様子の写真をお見せできたらと思っています。
今日は一足お先に、休み時間と粘土の様子をのせます(*^_^*)
春
理科では、花のつくりについて、外に出て観察しました。
実物を自分の眼で「観る」ことで、新たな気付きや疑問が生まれることにつながると感じました。
花のつくりを知ったからこそ、花を「観る」眼が変わり、もっと知りたいという気持ちが出てきたのかもしれないですね!!
この積み重ねによって、自然への興味・関心が高まればいいなと思います!!
実物を自分の眼で「観る」ことで、新たな気付きや疑問が生まれることにつながると感じました。
花のつくりを知ったからこそ、花を「観る」眼が変わり、もっと知りたいという気持ちが出てきたのかもしれないですね!!
この積み重ねによって、自然への興味・関心が高まればいいなと思います!!
新しい出会い
今日は、新しく四小に来られたALTとの初授業!
授業を受ける態度や
言葉を大切にしたいですね。
授業はまず、ALTからの自己紹介。みんな真剣に聞き、質問攻め!
とても楽しい時間になりました。
来週は、みんなからALTへ自己紹介を頑張ろう。
「自分らしさ」を出せる自己紹介にしていきましょう!
3月17日に向けて
朝の会では、歴代の先輩方が卒業式で歌ってきた曲を歌おうとしています。
今日は、それぞれの歌詞のどのようなところに心を動かされるのか、話し合いました。
そして、もしも自分たちが卒業するときに詩を書くとしたら、どのような言葉を入れたいかについても考えてみました。
一方、算数の時間です。
ちょっと頭をひねる必要がある問題を、考えました。
個々で考えるのは、なかなか難しかったようです。
そこで、自由に出歩き、とことん仲間と話し合いました。
その結果、黒板を使って、みんなから「よく分かります」と言ってもらえる、説明ができた人も。
自分たちが卒業するときの詩に入れたい言葉。
その上位に入っていたのは、「能動的」「学び合い」そして、「一人も見捨てない」
という言葉でした。
今日は、それぞれの歌詞のどのようなところに心を動かされるのか、話し合いました。
そして、もしも自分たちが卒業するときに詩を書くとしたら、どのような言葉を入れたいかについても考えてみました。
一方、算数の時間です。
ちょっと頭をひねる必要がある問題を、考えました。
個々で考えるのは、なかなか難しかったようです。
そこで、自由に出歩き、とことん仲間と話し合いました。
その結果、黒板を使って、みんなから「よく分かります」と言ってもらえる、説明ができた人も。
自分たちが卒業するときの詩に入れたい言葉。
その上位に入っていたのは、「能動的」「学び合い」そして、「一人も見捨てない」
という言葉でした。
一日の様子 ☆1年☆
学校の生活にもだいぶ慣れてきました(*^_^*)
今日は視力検査がありました。
「一日入学でやったことがある~!」という声も聞こえました。
楽しかったようです(*^_^*)
昨日の体育の写真です。
外遊びの様子です。
今日も一日楽しく過ごせましたね♪
話合い
5月に1年生を迎える会があるため、1年生のために何ができるか話し合いました。
「出席者ではなく参加者になる」ことはもちろんのこと、全員が同じ目的意識をもって取り組みました。
話合いでは、それぞれの立場がありますが、立場が違えど同じ方向を向いて話合いができるよさを改めて感じることができたと思います。
~ハートフルコーナー~
清掃の終わりに同じ清掃班内で、がんばっていた子をほめるという反省をしていますが、無言清掃をしながらも、周りの仲間を見て、よかったところを伝え合える関係って、すてきだなと思いました。
「出席者ではなく参加者になる」ことはもちろんのこと、全員が同じ目的意識をもって取り組みました。
話合いでは、それぞれの立場がありますが、立場が違えど同じ方向を向いて話合いができるよさを改めて感じることができたと思います。
~ハートフルコーナー~
清掃の終わりに同じ清掃班内で、がんばっていた子をほめるという反省をしていますが、無言清掃をしながらも、周りの仲間を見て、よかったところを伝え合える関係って、すてきだなと思いました。
会社(係)活動開始!
今日は、4年生初めての書写の時間。
新しい先生との出会いも大切に、多くのことを学べるといいですね。
さて、会社(係)活動が開始いたしました。
今日は、いいこと発見会社・絆会社さんが協同で、
友達のよいところを写真に撮って掲示し、その写真のよさを書く活動をしていました。
そして、さらにその活動に参加しているがんばっている人をメモしたり、
写真に撮ったりしている人が。
プラスの雰囲気や繋がりを大切に、
全員で「成長」の方向を向いて活動する雰囲気を作っていこう!
昼休み
天気の良かった先日、お昼休みの様子を少しだけ、ご紹介します。
去年よりブランコが小さく見えるお兄さん。 縁側のような表情ですがタイヤです。
ちなみに、最近の校庭では鬼ごっこが人気です
写真を撮っていると、「昼休みに時々現れるカメラお姉さん!」と
寄ってきてくれる明るい子ども達。(長いあだ名だなあ…。)
また少しずつ、様子をアップしていきます
子ども達にとって、成長の1年になりますように
去年よりブランコが小さく見えるお兄さん。 縁側のような表情ですがタイヤです。
ちなみに、最近の校庭では鬼ごっこが人気です
写真を撮っていると、「昼休みに時々現れるカメラお姉さん!」と
寄ってきてくれる明るい子ども達。(長いあだ名だなあ…。)
また少しずつ、様子をアップしていきます
子ども達にとって、成長の1年になりますように
白い黒板 2016-1
今年も区切りの時などに行っていきたいと思います。
「白い黒板」です。
今回のテーマは、「3月17日に言われたい言葉」
「成長」「SA」などの言葉に混じって、「21人」という言葉が目立ちました。
四小の学級では一番少ない人数。
最高学年として、プレッシャーがかかるのも事実です。
でも、だからこそ、「SA」の道を目指し、「成長」していけるように、
「学級力」を高めていきましょう。
校庭では、サトザクラ(八重桜)が咲き始めています。
「白い黒板」です。
今回のテーマは、「3月17日に言われたい言葉」
「成長」「SA」などの言葉に混じって、「21人」という言葉が目立ちました。
四小の学級では一番少ない人数。
最高学年として、プレッシャーがかかるのも事実です。
でも、だからこそ、「SA」の道を目指し、「成長」していけるように、
「学級力」を高めていきましょう。
校庭では、サトザクラ(八重桜)が咲き始めています。