文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:3年生
自分のめあてに向かって
今日は持久走大会。
天気がいい時間にできてよかったです。
それぞれ、緊張などもあったかと思いますが、
まずは、自分との戦い!
しっかりめあてを立てました。
練習の時のタイムを参考に、自分のめあてを立てている人も。
大会が終わったら、振り返りをしました。
一生懸命目標に向かって、そして応援も意識して取り組めたことがよかったですね。
いろいろ、人によっては反省点がある人もいると思いますが、次に繋いでいきましょう!
みんなで成長していこう!
みんなでAの道(成長の道)にいけるよう、
けじめをつけて行動できたらいいですね。
ほけん・れんらく会社さん、ホワイトボード毎日頑張ってます!!
そして、毎日行っている「今日のシャワー」
話す内容が日に日に具体的になってきました。
それだけ、友達のよいところを見られるようになっているということですね。
こんなに手が挙がるなんて、主役の子も嬉しいね♪
授業も、多くの教科で「学び合い」続けています。
みんなで成長し続けていこう!
新しいグループで
あと持久走まで2日ですね。
ケガに気をつけて頑張ろう!
先週、席替えをして新しい学習グループになりました。

今日は、新しくグループになった友達と
「そうそう、そこが同じ!そうそう、そこがちがう!」
友達と同じだったところ、違っているところを探すゲームを行いました。

同じだったことは、
好きなアニメ、歯がぬけたこと、ソフトクリームが好きなこと、兄弟がいること・・・。
違ったことは、
血液型、好きな教科、色・・・。
同じだったことを探す方が難しかったみたいです。

3年目になる友達関係ですが、新たな発見もあったようで、
楽しみながらできましたね♪
ケガに気をつけて頑張ろう!
先週、席替えをして新しい学習グループになりました。
今日は、新しくグループになった友達と
「そうそう、そこが同じ!そうそう、そこがちがう!」
友達と同じだったところ、違っているところを探すゲームを行いました。
同じだったことは、
好きなアニメ、歯がぬけたこと、ソフトクリームが好きなこと、兄弟がいること・・・。
違ったことは、
血液型、好きな教科、色・・・。
同じだったことを探す方が難しかったみたいです。
3年目になる友達関係ですが、新たな発見もあったようで、
楽しみながらできましたね♪
ミニ駅伝
週末です。切り替えスピードを早くして、時間を大切にしたいですね。
さて、もうすぐ持久走大会。
昨日は本番コースで試走をしましたが、
今日は校庭で「ミニ駅伝」を行いました。
200メートルトラックを1周ずつ、15分間。6人で走りきります!
自分の番以外は、友達を応援したり、伴走したりしながら・・・
15分間、どのチームも走りきりました!
長い距離、長い時間を1人で走りきることも大切ですが、
みんなで走ると、いつもより頑張れたり、楽しくできたりした人もいたみたいです♪
持久走まであと少し。ファイト―!
久々の・・・
今日は全員揃いました。そして、久々の席替えの日。
お世話になった隣の席や周りの友達にお礼のあいさつをして、
席替えスタート!
席替えの方法は、自分たちで選びました。
新たな席で、よろしくお願いします!
そして、恒例になっている、あいさつ代わりの・・・腕相撲対決!
女子、意外と強し!男子も頑張れ―!
どんどん勝敗が決まる中で・・・
こちらの2人は、名勝負を繰り広げていました。
周りには、自然と応援団が。
ちょっと環境が変わり、気分も新たに、
これからも学習頑張りましょう!
そして、新しい席で、近くの人との信頼も深めましょう!
デビューです!
今日は、初めてパソコン室を利用しました。
まずは、教室でローマ字の復習。グループで協力してローマ字の学習です。
これから、パソコンのキーボードを打つのに、たくさん使いますよね。
少しずつ覚えよう!
そして、今日は初めてのマウス練習を行いました。
これから、総合や社会の時間などに利用する機会もあると思うので、
しっかりパソコン室の使い方を守っていきましょうね。
山車会館
今日は校外学習。
外に出るので・・・。特に、公のマナーを意識できたらいいですね。
天気は雨でしたが、山車会館へ行ってきました。
(山車の撮影は、フラッシュなしで撮影させていただきました。)
普段見ることのできない、山車の入替作業を見学し、
子どもたちは興味津々!
たくさん質問をしてきました。
そして、展示してあるものもしっかり見ます。
五感で、体験してくることができたかな?
今日の学びを次に生かそう!!
自分たちの力で
今日は、担任が1日研修で不在でした。
担任がいない日こそ、自分たちの力を試すチャンスです。
それぞれ頑張っていたかな?
明日、聞かせてくださいね。元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!
研究授業
今日は、研究授業。お客様が自分たちの人数よりもたくさん来ました。
でも、そんな日を「成長のチャンス」と、考えられるって素晴らしい。
授業では、この前行った影の観察を通して気付いた発見を班ごとに伝え合いました。
観察方法が様々でしたが、発表の方法もそれぞれのよさが出ていて、
とってもよかったです。
今日の活動を振り返って、出てきたよさや課題を、月曜日伝えたいと思います。
「緊張した~。」と、言っていた人もいたけれど・・・。よく伝え、聴き、メモをし・・・
頑張っていましたね。お疲れ様でした!
今日という日を、成長の場にできたかな?
作戦タイム
明確な目標があると、意識して授業ができますね。
今日の体育の授業は、ポートボールの続きです。
今回は、試合の前に作戦を立ててからスタートしました。
ホワイトボードをうまく使っているグループも。
話し合った方が、スムーズに試合が進みましたね。
そして、何より
「がんばれ!」「大丈夫だよ。つぎつぎ!」など、
友達が失敗したときに前向きな言葉かけが増えていました。