文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:3年生
道徳
体育では、跳び箱運動をやっています。
自分の技を磨くことはもちろんですが・・・
まずは、安全第一!
さて、今日は、道徳でロールプレイング(主人公の気持ちになって、役割演技)を行いました。
自分が教室へ入っていたとき、友達がヒソヒソ話をしていたら・・・
どんな気持ちになるかな?
いやだな・・・なんか、恥ずかしい気持ちになるな。
バカにされているのかな?
自分は嫌われていたらどうしよう。
みんな、1人1人が主人公の「りさ」になって考えました。
体験して、考えて・・・いい機会になりました。
書き始めました
今日は、たくさんの表彰がありました。
「はい。」の一言に感謝を込めて、返事ができたらいいですね。
さて、今日は、「たから島のぼうけん」のオリジナルストーリーを書き始めました!
黙々と書く姿は素晴らしい!
アイディアマンのみんなの作品が楽しみです♪
オリジナル
B日課なので、切り替えスピードを早くして、時間を大切に。
国語では、今「たから島のぼうけん」をやっています。
地図を見て、オリジナルストーリーを考える単元です。
今、ホワイトボードとノートを使って、ストーリーの組み立てをしているところです。
あの1枚の地図から、どんなオリジナルストーリーが完成するのか、
とても楽しみです。
こちらの「オリジナル」(自学のノートまとめ)も頑張っています♪
とちすけメニュー
2学期ものこり2週間。早いですね。時間を大切に!
さて、今日の給食は
「とちすけメニュー」の最終日。
栃木市産を使った食品がたくさん出ました。
栄養教諭の横山先生にきていただき、
今日の給食について紹介していただきました。
ぶどうやいちごが栃木市では有名ということを
社会や総合で学習したけれど、
栃木市はいろいろな種類の作物を育てていることが分かりましたね!
おいしくいただきました♪
総合
風邪の予防も、しっかりしましょうね!
さて、今日の5,6時間目は総合的な学習の時間で、
それぞれテーマに沿った学びをしました。
学校に残って出前授業を受ける班
大平少年自然の家の方や、市役所の職員の方に来ていただき、
お話を聞きました。
テーマに沿った内容だけでなく、「話しの仕方」も、とても勉強になりましたね。
また、校外学習へ出かけた班は、
それぞれの場所で取材活動を頑張ってきました!
これからその学びをまとめていく活動が楽しみです♪
調べ学習も学び合いで
今日の社会の授業は、
テーマに沿った調べ学習をそれぞれ行いました。
そして、早く終わった人はアドバイザーになって、
友達にまとめ方や考え方のアドバイスをしに行きます。

アドバイスし合うことによって、
調べて、まとめる作業もレベルアップしていきます。

こちらは、教科書に載っているものを丸写しするのではなく、
教科書に載っている図を自分なりにアレンジして、さらに吹き出しをつけています。

いろいろな工夫をしながら、しっかり考えて
調べ学習・まとめ ができるといいですね。
テーマに沿った調べ学習をそれぞれ行いました。
そして、早く終わった人はアドバイザーになって、
友達にまとめ方や考え方のアドバイスをしに行きます。
アドバイスし合うことによって、
調べて、まとめる作業もレベルアップしていきます。
こちらは、教科書に載っているものを丸写しするのではなく、
教科書に載っている図を自分なりにアレンジして、さらに吹き出しをつけています。
いろいろな工夫をしながら、しっかり考えて
調べ学習・まとめ ができるといいですね。
ルーペを使って
少しずつ、「切り替え」が早くなってきています。
自分たちの時間をどんどん増やしていきましょう!
さて、今日は・・・
あれ?何をしているのでしょう・・・?
理科の時間なのですが・・・
ルーペと黒い紙を持って、
黒い紙に日光を集めています!
うまく集められたところは、真っ黒焦げに!
それだけ日光を集めると、温度が高くなるんですね。
そして今日は1人1人実験を行いましたが、黙々と実験を進める中で、
お互いにアドバイスし合って実験ができていました。
今日は最後の・・・
今日は、2学期最後の運動!
明確なめあてをそれぞれがもって臨みます!
スタートの合図で勢いよく飛び出し、
友達と競いながらも、自分のめあてに向かって走る走る!!
1人1人が力を出し切り、頑張っていましたね。
そして、5分間走後の行進も、足音が揃うくらい、
今日はしっかりできていました。
節目節目をポイントにしながら、
みんなで成長していきましょう!
いろいろな学年と関わって
1週間の始まりを気持ちよく切れたらいいですね!
授業では、クラスの友達とたくさん関わりながら学習していますが、
休み時間や昼休みの様子を見てみると・・・
自分のクラスはもちろん、他の学年の友達とも遊んでいる姿が、
校庭ではたくさん見られます。
こんな光景が普通に見られるのも、四小のいいところなのかな、
と思いました♪
決勝戦!
1番大切なことは、優勝をすることよりも、
助け合うことですよね。
さて、今日の体育の授業は、ポートボールの決勝戦!
声を掛け合いながらパスを出し合い、
ゴールマンにボールを繋ぎます!
そして、応援の方も一生懸命声をかけます。
ホワイトボードを見ると、メモがびっしり。
白熱した試合でしたが、優勝チーム、おめでとう!
いろいろな問題も乗り越えながら、ここまで試合ができたことは、
みんなの成長につながるね。