学校ニュース

カテゴリ:3年生

「非日常」を成長のチャンスに!





今日は、菊池先生が四小にいらっしゃいました。
そして、3年1組の「今日のシャワー」を見ていただきました。


短い時間でしたが、すてきな時間でした。みんなの表情もすてきでした。

菊池先生は、ほめ言葉のプロです。
いいことはTTP!
みんなも、人の心を動かせるような「今日のシャワー」を目指そう。
そして、お互いを成長させられるような関係になりたいですね。

会社活動PRイベント!


学級目標を意識しながら、毎日のめあてを連絡会社さんが
伝えてくれています。

さて、今日は会社PRイベント。
よりよいクラスを目指すため、どんな目的で、どんな活動を行っていくか、
それぞれの表現方法でPRしました。
 
スライドや資料を作ったり、  

 
画用紙にまとめたり、


黒板を使ったり、
 


実演をしてみたり・・・

表現方法が多様で、とっても楽しかったです。
会社活動、よりよいクラスを目指して活動頑張って!

係の引き継ぎ


今日から、新しい会社(係)活動がスタートしました。

  
2学期に「いいな」と思った会社(係)活動は、
3学期の会社(係)活動へ取り入れています!

前の会社(係)の人から引き継ぎを行っていました。
自然と、話合いが行われている姿が、素晴らしいなと思います。

 
そしてこちらは、会社(係)ごとに話し合ったり、劇?のようなものをやっています。
明日、行われる会社PRイベントの準備を進めているようです。

どんなアイディアが出てくるのか、楽しみです♪

気分を新たに

 
今日は、席替えを行いました。
お隣さんに、ありがとうの気持ちを込めた「30秒スピーチ」
体だけでなく、目線と心も相手に向けて聴き合えたかな。

 
そして、席替え後、今回は「指相撲対決!」
席替えをして、気分を新たに、ペアの人と協力し合って成長していこう!

4年生の準備学期


3学期は短いです。どう時間を過ごすかが、とっても大切ですよね。
成長スピードを加速させよう!そして次は、4年生につなごう。


3学期は4年生0学期。4年生への準備が始まります。
始業式では、メモをとりながら、真剣に話を聴く人も。その意識が素晴らしいです。
冬休みからの気持ちを切り替えて、いいスタートが切れたかな?

さて、教室へ帰ってきてからは、
学級をよりよくするための会社(係)を自由に考えました。
 
今までの会社をリニューアルしたり、新たな会社を設立したり!
子どもたちのアイディアは無限です!

 
そして、会社ごとに会議を行いました。

来週、会社ごとに、会社PRイベントを開催する予定です。
会社(係)活動が2学期よりも活発になるよう、
いろいろな仕掛けをしていきたいなと思います。

3学期へつなぐ


このホワイトボードを見ると、今日で2学期が終わるんだなと実感します。
(毎日自分たちでネタを考え、ホワイトボードを書き続けてきた保健・連絡会社さん、みんなの成長のために、どうもありがとう。)
しっかり2学期のふり返りができたでしょうか?

終業式では、クラス代表の友達が、自分たちの「成長」を語り、
 
それを「自分事」として、しっかり聴くことができました。

そして、節目に行ってきた「白い黒板」



 
自分、そしてクラスの成長に、

 
たくさん気付くことができましたね。
1人1人の、いいことに対する「気づき力」がついてきたように感じます。

3学期も成長し続けられるよう、
この振り返りを3学期につないでいこう!

ひと工夫して


2学期も残りわずか。ラストスパートです。
成長スピードを上げよう!

さて、今日はお楽しみ会です。

係の人を中心に、準備をしてくれました。


いろいろな色にフルーツを書き、

 
そのカードを使ってフルーツバスケットスタート!

 
ちょっとした工夫が、3年生らしく、楽しめる工夫ですよね。

明日はいよいよ2学期最後。楽しみつつも、気を引き締めて終業式に臨みましょう。

少しずつ、着実に。


2学期も残すところ、あと3日。
全力で何事もチャレンジしよう!

さて、毎日の日課になっている「今日のシャワー」
 
そろそろ2巡目が終わります。


毎日、少しずつ行っている活動ですが、

着実に、友達との距離感が近くなり、体を向けて話をしっかり聴けるようになってきました。
 
たとえ小さなことでも、毎日の積み重ねが、成長につながると信じて、頑張っていきましょう♪

ちょっと早いですが・・・

 
2学期は、今日を入れてあと4日。
今日の四小タイムは、理科研究で作成した動画を、
全校集会でみんなに見ていただけました。こんな機会をいただけたことに、感謝ですね。

さて、今日の学活では、
お楽しみ会についての話合いを行いました。
 
話合いには、しっかり全員参加!

 
ただ、楽しいからお楽しみ会をやるのではなく、
目的をもって行えるといいですね。

そして、今日の給食は、セレクト給食。
 
オレンジゼリーとチョコレートケーキが大多数。

 
こちらの、イチゴケーキは、少数派でした!

楽しみも多い学期末ですが、楽しみながらも、気を引き締めて、
学期のまとめをしていきましょう。

読み聞かせ


2学期は、今日を含めてあと5日でした。
時間を大切にして過ごしましょう。


今日の国語では、読み聞かせ大会!
グループの友達に
オリジナルストーリー「たから島のぼうけん」を披露しました!

 
ただ読むだけでなく、声にも表現力(声の大きさや速さのくふう)をプラスして、

 
オリジナルストーリーを読み合います。


聞き役も、最後まで一生懸命聴きます。

みんなのオリジナルストーリー、
笑顔がたくさんでるほど、面白かったですね。


そして、最後のふり返りは「シャワー」で。
よかったところを具体的に伝え合いました。

最近「聴き方」が、よくなっているように感じます♪