文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:3年生
音読発表会にむけて
「きつつきの商売」の音読発表会に向けて、準備を進めています。
音読する場面や工夫、小道具についてグループで話し合ってきました。
だんだん小道具もできてきたみたいです。
各グループ、よく考えられています。
来週はいよいよ発表会!楽しみですね。
5分休み
算数終了後の5分休みの様子です。
今日はなかなか手強い課題でした。
授業が終わっても、今日の課題を全員が達成できるように
友達のそばに寄り添う姿が見られました。
担任が声を掛けずとも、自分たちで友達のために動けるのは、
自分も友達に大切にされていると実感しているからなんでしょうね。
思わぬ成長に感動しました。
優しさのお返しが続いていくといいですね。
「見る」から「観る」へ
昨日に引き続き、今日も生きものを観察に行きました。
今日は3年生になっての新アイテム「虫眼鏡」を持って観察です。
昨日見つけたアリも、見え方が違いました。
「うわあ~…」と新しい発見を喜ぶ姿も。
昨日は見つからなかったテントウムシ。
昨年お世話になった農園で発見しました。
模様は本当にまん丸なのかな?目はどうなっているかな?
ただ見るだけではなく、疑問をもってよく観ます。
疑問がだんだん出てきたので、それを意識してまた次回。
虫眼鏡は自分の目の近くで使うといいことを生かして再挑戦です。
生きもの観察!
理科の学習で、生きものの観察をしています。
クラスの友達が、金曜日に家からチョウの卵を持ってきてくれました。
「小さい~!」「どんなチョウが産まれるのかな」
休み時間の度にのぞいている人も。
今朝はなんと、幼虫になっていました!
今日は学校の中で生きもの探し。
安全に気をつけて、長袖・長ズボンです。
「ありって足は何本かな?」「なめくじはなんでヌメヌメしてるの?」
友達とよーく観察しました。
また引き続き、観察していくのが楽しみですね。
チームワーク
3年生になって、櫻井先生との体育が始まりました。
火曜日は50メートル走!まっすぐ走る練習をして、タイムを取りました。
積極的に練習に参加、応援してくれる友達がいてくれるおかげで、充実した時間になりました。
今日はリレーの練習です。
最初はいきなりレースをしてみました。
あれ?同じチームの人がいない!バトンが上手くわたせない…。
さて、チームに分かれて作戦会議です。どこがのびしろだったかな?
すぐに話合いが始まりました。
話合いながら、実際に練習を始めてみるチームも!
「こうやってやってみようよ!」「大丈夫?もういっかい!」
作戦会議後、もう一度レースをしました。
チームの友達にギリギリまで寄り添おうとする姿もありました。
最後にふり返り。今回の作戦はどうだったか。次に生かせることはあるか。
真剣に今日の学びを深めていました。
1位のチームのタイムは、作戦会議前と後では2秒も縮まりました!
昼休みにもリレーを頑張っていた3年生。
学びも友達との仲も、どんどん深まっていきそうです。