学校ニュース

カテゴリ:3年生

支えから学ぶ


四小全員の気持ちが込められたスローガンを大切に、
ENJOYすることを意識できた運動会でした。

赤組、白組だけでなく、みんなともっと
仲良くなれる運動会にしたかった3年生。
自分の成長を保護者の方々に見てほしいと
本気で練習に取り組んできました。


上学年や保護者や地域の方々のおかげで実施できた運動会。
教室の窓から外の様子を見て、誰かのために陰で支えてくれている人が
いることのありがたさを学ぶことができました。

いち早く自分の片付けを終わらせて、昇降口に戻り、
1年生の椅子を運ぼうとする姿が見られたのは
周りの方々によって成長させていただいたからだと思います。
ありがとうございました。

リコーダー講習会


今日はリコーダー講習会がありました。
ずっと演奏したかったリコーダー。
まずは先生の美しい演奏を聴かせていただきました。


「タンギング」を教えてもらいました。
話を聞く目が真剣でかっこよかったです。


さいごは「シ」の音を練習して、覚えました。
タンギングを上手く使ってきれいな音を出せるようになりました。



もっと演奏したい気持ちが高まってきたようです。

初めての毛筆


今日は書写の授業で毛筆に挑戦しました。
まずは、筆を正しく持って、いろいろな線を書くことからスタートです。
 

肘が下がらないように、筆をまっすぐ立てて書くことができていました。


すごい集中力でした。今度は文字を書いてみたいね。

東コース探検


今日の町探検は東コースです。
モルモットたちに見送られていざ、出発!


シルバー大学や麦畑などを見ることができました。
電車も3回も見られました。


今日の休憩地点は城址公園。
栃木城というお城の跡地です。
お城がなくなったのには、家康が関わっていることを知りました。
 

ちょっとだけ遊んじゃいました。


西と東、どんな特徴があったのか、次の時間は
教室でしっかりふり返り、まとめていきます。

どこの方角に何がある?


社会科で、自分が住んでいる町のようすを学習しています。
今日は屋上に上がって、目立つ建物や土地の様子をスケッチしました。
 

よーく見ようとしています。


それぞれが、学校からどの方角に何があったのかをスケッチしました。


教室に戻った後は、友達と見比べです。
「こんな建物があったのか。」「同じ建物を見つけたのに、書いてある位置が違うね。」
など、比べて気付いたことを付け足していきました。
 


来週は実際に探検して、どこに何があるのかを調べに行きます。
ゴールデンウィークを安全に過ごして、元気に行けるといいですね。