文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:6年生
相手軸
「相手の立場に立つこと」
このことを朝の会で、今日の目標に掲げた人が多かったです。
算数の時間。
みんなの前で、クラス全員に分かるように考えながら話す。
全校集会。
委員会の紹介を、1年生から6年生まで、伝わるように話す。
そして家庭科の時間。
ミシンの使い方を、相手が分かるように説明しながら見守る。
「話す」側が相手の立場に立つのは、もちろんです。
でも、「聴く」側も、相手の立場に立つことが、大切なのかもしれませんね。
そこにきっと、「安心」や「自信」が生まれるのだと思います。
このことを朝の会で、今日の目標に掲げた人が多かったです。
算数の時間。
みんなの前で、クラス全員に分かるように考えながら話す。
全校集会。
委員会の紹介を、1年生から6年生まで、伝わるように話す。
そして家庭科の時間。
ミシンの使い方を、相手が分かるように説明しながら見守る。
「話す」側が相手の立場に立つのは、もちろんです。
でも、「聴く」側も、相手の立場に立つことが、大切なのかもしれませんね。
そこにきっと、「安心」や「自信」が生まれるのだと思います。
栃木市の魅力
修学旅行の日が近づいてきました。
「おみやげ」として持って行く、パンフレット作りのため、再度栃木市に出かけ、グループのテーマに合わせて、魅力探しをしました。
貴重なものを見せていただいたり
おいしいものに出会ったり
とち介の活躍や、これからの栃木市について話をうかがったり
舟の上から川面を見つめたりしました。
なんだか、すてきなパンフレットができそうです。
すてきな旅行にできるように、顔晴(がんば)ろう!
「おみやげ」として持って行く、パンフレット作りのため、再度栃木市に出かけ、グループのテーマに合わせて、魅力探しをしました。
貴重なものを見せていただいたり
おいしいものに出会ったり
とち介の活躍や、これからの栃木市について話をうかがったり
舟の上から川面を見つめたりしました。
なんだか、すてきなパンフレットができそうです。
すてきな旅行にできるように、顔晴(がんば)ろう!
声
朝の会で、「あいさつリレー」を行っています。
「おはようございます!」のあいさつの後、今日の自分ががんばりたいことを、
みんなの前で一言、付け加えて決意表明します。
今日は「出す声」を目標にした人が多かったようです。
一日の中には、コミュニケーションの場が数多くあります。
取材の依頼を電話でするときも、
友達と学び会うときも、
相手の耳に、そして心に届く「声」で、話さないといけませんね。
それが、コミュニケーションの基本です。
「おはようございます!」のあいさつの後、今日の自分ががんばりたいことを、
みんなの前で一言、付け加えて決意表明します。
今日は「出す声」を目標にした人が多かったようです。
一日の中には、コミュニケーションの場が数多くあります。
取材の依頼を電話でするときも、
友達と学び会うときも、
相手の耳に、そして心に届く「声」で、話さないといけませんね。
それが、コミュニケーションの基本です。
何度でも・・・
始業式前の体育館。
児童代表の作文を朗読するKさんの、リハーサルです。
読み終わった後、みんなからのアドバイスをもらいました。
そして本番。
緊張したでしょうが、ゆっくりと、しっかり読むことができました。
修学旅行、楽しみだなあ・・・。
校長先生からは、「目標をしっかり立てること」「失敗を恐れないこと」について、話していただきました。
2学期、中央階段の掲示は、6年生の担当です。
早速教室では、どんな掲示板が「見てくれた人の心を動かすのか」
という視点から、計画を立て始めました。
Si te caes siete veces, levantate ocho.
(スペイン語版「七転び八起き」)
失敗を恐れずに、何度でも立ち上がる
そんな2学期にしていきましょう!
児童代表の作文を朗読するKさんの、リハーサルです。
読み終わった後、みんなからのアドバイスをもらいました。
そして本番。
緊張したでしょうが、ゆっくりと、しっかり読むことができました。
修学旅行、楽しみだなあ・・・。
校長先生からは、「目標をしっかり立てること」「失敗を恐れないこと」について、話していただきました。
2学期、中央階段の掲示は、6年生の担当です。
早速教室では、どんな掲示板が「見てくれた人の心を動かすのか」
という視点から、計画を立て始めました。
Si te caes siete veces, levantate ocho.
(スペイン語版「七転び八起き」)
失敗を恐れずに、何度でも立ち上がる
そんな2学期にしていきましょう!
よい夏を!
終業式の前に、表彰がありました。
よい歯の児童が、クラスにたくさん!
その後、クラス全員で多読賞の表彰を受けてから、終業式です。
校長先生の話を、しっかりメモしている人もいました。
その後、なかよし班の仲間と、どんな夏休みにしたいかを話し合いました。
グループで考えた標語を守れるよう、声かけをお願いします。
ということで、作品も完成です。
みなさん、よい夏休みを!
夏の贈り物
図工の時間ですが、小筆に墨汁?
はがきの大きさの画用紙に、何かを描き始めました。
家からものをを持ってきたり、写真を見たりしながら描いています。
風鈴も登場。
夏ですねえ・・・。
完成した作品は、誰のもとに・・・?
はがきの大きさの画用紙に、何かを描き始めました。
家からものをを持ってきたり、写真を見たりしながら描いています。
風鈴も登場。
夏ですねえ・・・。
完成した作品は、誰のもとに・・・?
「ホームラーン」いろいろ
南中学区では、家庭学習を「ホームラーンタイム」と呼び、子どもたちが自主的に学ぶことをすすめています。
いろいろな単元の理科の復習や、
算数スキルをどんどん進めたり、漢字練習を毎日やったり、
今流行りの「○○○ドリル」やためになる言葉を探したり・・・。
できることはいろいろあります。
内容も、時間も、量も、無理のない範囲(ちょっとだけ無理する範囲)で、自分で決めて、自分から、というのがポイントのようですね。
いろいろな単元の理科の復習や、
算数スキルをどんどん進めたり、漢字練習を毎日やったり、
今流行りの「○○○ドリル」やためになる言葉を探したり・・・。
できることはいろいろあります。
内容も、時間も、量も、無理のない範囲(ちょっとだけ無理する範囲)で、自分で決めて、自分から、というのがポイントのようですね。
みんなできる!
外国語の時間は、じぶんに「できる」ことを紹介する、発表会の日でした。
「I can ~.I like~.」のように、自分の得意なことを話し、それを実際に行う、というものです。
いやあ、盛り上がりました!
全員分紹介できないのが残念ですが、サッカー、野球、水泳、剣道、相撲、空手、剣玉、お手玉、ダンス、イラスト、編み物、折り紙、ピアノ・・・と、次々に繰り出される「技」に、ただただ感心するばかりでした。
何かが「できる」ことは大切です。
でも、それをみんなの前で堂々と「できる」ことは、もっと大切で、すばらしいことです。
それを再確認しました。
とちぎのまちを見つめ直す
4つの班に分かれて、とちぎのまちを歩きました。
魅力を再発見して、それを載せたパンフレットを作るためです。
「自然環境探検隊」のメンバーは、地域でゴミ拾いを行っている方の話を聞いたり、
自分たちも巴波川沿いでゴミ拾いを行ったりしていました。
教室に戻ってからは、撮影してきた写真を整理したり、気づいたことを書き込んだりしました。
来週もう一度、出かけてこようと思います。
魅力を再発見して、それを載せたパンフレットを作るためです。
「自然環境探検隊」のメンバーは、地域でゴミ拾いを行っている方の話を聞いたり、
自分たちも巴波川沿いでゴミ拾いを行ったりしていました。
教室に戻ってからは、撮影してきた写真を整理したり、気づいたことを書き込んだりしました。
来週もう一度、出かけてこようと思います。
旅行の準備
家庭科室。
みんなで行っているのは・・・。
ナップザック作りです。
9月の修学旅行に持って行くため、ボランティアの方にお世話になりながら、一から作ります。
なかなか慣れた?手つきですね。
完成が楽しみです。
泳ぎの完成
練習方法も、板についてきましたね。
4年生との合同学び合いも今日が1学期最後。
「正しい泳ぎ方でクロールを泳ぐ」の目標に向かって、最後の追い込みをしました。
泳いで見せたり、何度も説明したり、
学年も性別も関係なく、みんなの力が上達した。
そんな1時間でした。
みんな生きている
理科の復習で、聴診器を使いました。
友達の心臓の音を聴き合います。
声を出すと雑音が。深呼吸すると、「息」の音も?
運動の前後では、その数や音の様子が変わることも確認。
そして・・・。
クラスには、モルモットがいます。
みんなで聴いてみました。
とっても早い!
緊張しているから?
それもあるかもしれませんが、小さな動物の心臓は、元々ヒトよりも早いのですね。
動物によって、それぞれ違ったしくみをもつこと。
でも、みんな生きていること。
いろいろ学ばせてもらいました。
友達の心臓の音を聴き合います。
声を出すと雑音が。深呼吸すると、「息」の音も?
運動の前後では、その数や音の様子が変わることも確認。
そして・・・。
クラスには、モルモットがいます。
みんなで聴いてみました。
とっても早い!
緊張しているから?
それもあるかもしれませんが、小さな動物の心臓は、元々ヒトよりも早いのですね。
動物によって、それぞれ違ったしくみをもつこと。
でも、みんな生きていること。
いろいろ学ばせてもらいました。
ハーモニー
今日から朝の会は、音楽室でスタートです。
ピアノを囲んで、みんなで歌います。
まだまだ先かもしれませんが、少しずつ、3月20日を意識していきます。
26人の心を合わせ、聴く人の心を動かすために・・・。
誰がために
朝の会の様子です。
卒業式!に向けて、歌のレパートリーを増やそうとしています。
だから、歌わされて歌うのではなく、歌おうとして歌うのです。
そして放課後。
水泳部の練習です。
選手候補者になることを目指し、ターンの練習に励んでいます。
泳がされて泳ぐのではなく、泳ごうとして泳ぐのです。
誰のために?
自分のために、はもちろんです。
でも、それだけではないような気がします。
みんなのがんばりが、間違いなく下級生を、そして学校を動かす。
そう信じています。
卒業式!に向けて、歌のレパートリーを増やそうとしています。
だから、歌わされて歌うのではなく、歌おうとして歌うのです。
そして放課後。
水泳部の練習です。
選手候補者になることを目指し、ターンの練習に励んでいます。
泳がされて泳ぐのではなく、泳ごうとして泳ぐのです。
誰のために?
自分のために、はもちろんです。
でも、それだけではないような気がします。
みんなのがんばりが、間違いなく下級生を、そして学校を動かす。
そう信じています。
6年生の給食配膳
珍しく?6年生の給食配膳風景をお送りします。
当番さんの準備が整ったようです。
長蛇の列。静かに配膳、できるかな?
いよいよ配膳が始まっています。
今日のメニューは麦ご飯に・・・、夏野菜のカレー!
そして、
海藻サラダに、オムレツ(ハート型)。
ちなみに今日は、Mさんの誕生日。
Mさんのミニスピーチの後、「ハッピーバースデートゥーユー」を歌い、牛乳で乾杯!
12歳、おめでとう!
当番さんの準備が整ったようです。
長蛇の列。静かに配膳、できるかな?
いよいよ配膳が始まっています。
今日のメニューは麦ご飯に・・・、夏野菜のカレー!
そして、
海藻サラダに、オムレツ(ハート型)。
ちなみに今日は、Mさんの誕生日。
Mさんのミニスピーチの後、「ハッピーバースデートゥーユー」を歌い、牛乳で乾杯!
12歳、おめでとう!
教えるとは教わること
4時間目。4年生との水泳。
クロールの泳ぎ方を教えながら、手本を示したり、自分も練習に励んだり。
昼休み。外はあいにくの天気。でも、児童会室や6年生の教室で、いろいろな学年の人と「学び合い教室」。
教えることで、自分の忘れていた、前の学年の学習内容に気づけたりします。
そして清掃の時間。
お互いにがんばったことを認め合う、「ほめ言葉のシャワー」の時間。
誰が、誰の、どんなところを見ていたのか知り、それに対して拍手を送ることで、次の日の自分の「決意」を新たにもつこともできます。
6年生なので、下級生に「教える」ことは多いです。
でも、それは同時に、上級生としてのあり方を「教わる」ことなのですね。
クロールの泳ぎ方を教えながら、手本を示したり、自分も練習に励んだり。
昼休み。外はあいにくの天気。でも、児童会室や6年生の教室で、いろいろな学年の人と「学び合い教室」。
教えることで、自分の忘れていた、前の学年の学習内容に気づけたりします。
そして清掃の時間。
お互いにがんばったことを認め合う、「ほめ言葉のシャワー」の時間。
誰が、誰の、どんなところを見ていたのか知り、それに対して拍手を送ることで、次の日の自分の「決意」を新たにもつこともできます。
6年生なので、下級生に「教える」ことは多いです。
でも、それは同時に、上級生としてのあり方を「教わる」ことなのですね。
どんな修学旅行に・・・
現在、朝の質問タイムは「どんな修学旅行にしたいか」というテーマで主人公が話し、それに対して質問をする、という形で行っています。
鎌倉や横浜のどんなところを調べたいのか。
それを栃木市のどこに生かすのか。
など、自分のテーマについて話し、その後一人一人から質問を受け、答えるのです。
自分のテーマと同じなら、疑問に思っていることの「すりあわせ」ができます。
もし、違うテーマなら、素朴な疑問をぶつけることで、自分のもつ課題が、はっきりしてきます。
最後の人の質問タイムが終わるのが、9月上旬の予定です。
こうして学ぶ意欲を高め合えれば、9月21日~22日の本番は、きっと楽しくなることでしょうね。
グループ結成
何やらいつものような人だかり。
今日は何の集まりかというと・・・、
9月に行く修学旅行の活動班が決定し、それぞれの調べたいことについて、意見交換をしていたところです。
ということで、4つの班を紹介します。
歴史、名所とことんグループ
名産品、伝統工芸品調べグループ
まちづくり・まちじまんグループ
自然・環境グループ
です。
いよいよ次回から、栃木市を見つめ直し、その結果をまとめて、鎌倉や横浜にお土産として持って行く、パンフレットづくりに入ります。
今年も楽しみ!
清書
1年生から5年生までを「下書き」だとすると、6年生は「清書」の年。
そう表現した人がいました。
「清書」って、大切ですよね。
ということで、書写の時間も今日は清書の日です。
先週書いた俳句を使って、まずは友達とアドバイスをし合います。
字間や行間、余白など、しっかり確認できたかな?
そしてその後、いよいよ「清書」です。
集中して、納得のいくまで、書きましょう!
そう表現した人がいました。
「清書」って、大切ですよね。
ということで、書写の時間も今日は清書の日です。
先週書いた俳句を使って、まずは友達とアドバイスをし合います。
字間や行間、余白など、しっかり確認できたかな?
そしてその後、いよいよ「清書」です。
集中して、納得のいくまで、書きましょう!
よりよい泳ぎのために
水泳の時間。
さまざまな場所に別れて、いろいろなことをしている人がいます。
「正しい泳ぎ方でクロールを25m泳げるようにしよう」
というめあてのもと、お互いの泳ぎを確認したり、アドバイスしたりしています。
もちろん見学者も加わります。
ただ見ているのではなく、「見」て「学」ぶ、いや、「教」えるのです。
アドバイスカードも使っていますね。
そして最後は、今日の「成長」をみんなで確認します。
この泳ぎを次回に生かしましょう!
さまざまな場所に別れて、いろいろなことをしている人がいます。
「正しい泳ぎ方でクロールを25m泳げるようにしよう」
というめあてのもと、お互いの泳ぎを確認したり、アドバイスしたりしています。
もちろん見学者も加わります。
ただ見ているのではなく、「見」て「学」ぶ、いや、「教」えるのです。
アドバイスカードも使っていますね。
そして最後は、今日の「成長」をみんなで確認します。
この泳ぎを次回に生かしましょう!