学校ニュース

カテゴリ:6年生

いつものように

教師1年目のS先生が、算数の授業を参観に来られました。
 

課題について自分で考えた後、いつものように始まりました。
 

誰と学ぶか、どこで学ぶか、何を使って学ぶかは自由自在です。
大切なのは、ただ「分かってもらう」のではなく、誰もが「説明ができるようになる」ことです。


「説明できないまま」で終わらないよう、時間内に頑張りましょう。

漢字二文字に込められた意味

 
本格的に始まった、朝の「質問タイム」。
今回は、今日の主人公に、4月のはじめに毛筆で書いた「大切にしたい漢字二文字」について話してもらい、それについて質問をする、という方法にしました。

 
みんな主人公の「観」をしっかりメモ。
すると、その後の全校集会でなんと、6年生の書いた漢字二文字について、校長先生が紹介してくださいました。

 
「言葉」のもつ意味や、なぜその字を書いたのか、という「理由」にこだわること。
それを忘れずに、自分の書いた「二文字」を大切にしていきたいですね。

校長先生の「観」も、しっかりメモできていたようですね。 

指先に注目

 
線対称な図形の特徴を探すために、学び合いが始まりました。

 
よーく見ると、みんなの指先が何をしているかが、興味深いです。

 
二人の指先から、一人の二つの手の指先に・・・。

 
教科書に書き込んだり、モデルを使って説明したり・・・。

 
どこを見るのか、そして、どこが分かったのか、指先がまさに、「指示」しているのですね。

コミュニケーションの大切な手段の一つであることを、再確認しました。

巴波川沿いを歩く

校外学習に出かけました。
現在巴波川では、毎年恒例の、たくさんの鯉のぼりを見ることができます。
 

「綱手道」の説明を読み、鬼瓦を見学した後、巴波川沿いを歩きました。
鯉のぼりはきれいだけど、気になることも・・・。
 

その後、グループごとに、観光客や市民、そして観光に携わる方へのインタビューが始まりました。
 

中には、名古屋から来られた方もいてびっくり!
地元の方の思いや願いも、じっくりと聞くことができました。
 

修学旅行に向けての課題作りが楽しみです。

安心

 
1年生を迎える会が行われました。
まず、iPadを使って、ルール説明をしました。

 
「ジャンケンマン」も登場しました。
その後、1年生の写真を撮影して、iPadを使って名刺作り。

 
名刺を完成した後、各部屋に探検に行った5年生以下のなかよし班メンバーは、さまざまな「おもしろい」ことと出会うことになります。

 
廊下でジャンケンをしたり、「四小児童会会員証」をもらったり。

 
最後に、6年生が1年生を連れて、アーチをくぐって退場しました。

たくさんの笑顔が見られ、たくさんの安心が生まれた会になりました。

広告の中に・・・

 
ん? 新聞読んでるの?
いえいえ、広告を見ています。


外国語の時間、アルファベットの学習。
広告の中にある、アルファベットを探していたのです。

 
どんな文字が、そして、どんな言葉があるのかな?
そして、見慣れないゲストの姿も・・・(笑)


授業が終わった後は、特別授業!?
みんなで笑顔を増やしました。

走れ走れ!

体育の時間の、ウォーミングアップの様子です。


 
さらに、短距離走のタイムを取るために、スタートダッシュの練習。

 
今日は、50m、100mと、走る距離を伸ばしていきました。


走り終わった後。何してるのかな?

ちょっとしたコミュニケーションゲームを楽しみました。

眼差し

授業中に学び合いをしている様子を見ていて、「好きだなあ」と思うもの。
それは、一人ひとりの「眼差し」です。

 
問題と向き合ったり、

 
仲間と向き合ったりする姿とその視線から、「本気」が伝わってきます。

そして、授業後の休み時間。

まだ分からないところを仲間にしっかり「聞き」、それに「応える」姿がありました。

「顔晴(がんば)」れ!

今年も「『吾一』五一全力」で

話合いの進め方ですが、昨年度の6年生も行っていた方法を取り入れています。

「吾一」…「路傍の石」の主人公にあやかり、まずは「われ一人」でしっかり考える。


「五一」…できるたけ5人以上の人と、一対一で話をし、意見交換をする。


「全力」…話合いの輪をみんなに広げていき、最後に自分自身の「力」とする。


今年もこれでいきます!

自主学習

6年生になり、自主学習ノートをグレードアップさせようとしています。

 
ノート2ページ分、びっしり埋めてがんばっていますね。

 
表やイラストなど、一人ひとりの工夫が見られます。
次回も楽しみ!

学校のために

家庭訪問のため、しばらく日課が特別日課に。
6年生として、できることはないのか話し合いました。

そして、給食終了後、下校までのわずかな時間。

 

 

 

 

一人ひとりが、自分にできることを、黙々と行う姿がありました。
清々しい気持ちの週末になりました。

安心してもらうために

 
火曜日の代表委員会で話し合われた「1年生を迎える会」についての話合い。
それを、運営する側として、6年生のみで話し合いました。

 
大切なのは、1年生が安心できること。
そして、在校生同士も仲よくできること。
そんな視点を当てて、どの活動がよいのかを、話し合いました。

「観」が伝わる会になるといいですね。

白熱!

 
実物で確認したり、資料を調べたり

 
ディベート本番に向けて、準備してきました。

 
給食も同じチーム同士で食べることに。
ランチミーティングです。

 
そして本番。
家の人たちに見守られ、みなさんのがんばりが輝く日になりましたね。

大切な日

クラスの一人ひとりにとって、大切な日。

それは、12歳になったお祝いの日です。

主役から一言。

その後は・・・


牛乳で・・・


乾杯!

みんなが笑顔になれる瞬間です。


そして明日は、いよいよ・・・


戦いの時!(笑)

切り替え力

週のはじめということもあり、朝のあいさつの時に、
「切り替えをしっかりしたい」
という決意を話す人が多かったです。


避難訓練


その後の足ふき用雑巾の用意


授業での学び合い


そして今年度初めての委員会活動

どれもしっかり「切り替え」ができていたようです。

一つ一つの動きに「自覚」が感じられ、頼もしく思いました。

第1週終了

今日もまた、算数を中心に学び合う姿が見られました。


社会では、新たに学ぶ歴史の勉強で、進んでメモ。


書写では、1年間の目標を、漢字二文字で表現。


全員そろってからまだだったので、最後にクラス写真撮影。


1週間、よく「顔晴」りました。
みなさんの「観」のすばらしさに感動することばかりの、はじめの1週間でした。

お別れ&出会いの儀式

何をしているのかな?

黒板に貼ってある「くじ」を引いています。
6年生になって初の「席替え」です。

新たな席が決まった後で、今まで隣の席だった人に、お別れのあいさつ。
 
どうして顔を伏せている人がいるのかな?
悲しいの?
それとも、楽しいの?

続いて、新たに隣の席になる友達と、「出会いの儀式」に入ります。
 
みんな、うれしはずかし・・・。

しかし、戦いの幕は切って落とされたのです。
 
反則?に近いルールにより、女子の圧勝!
そんな中、勝つことができた男子の、何という喜びようでしょう。

これから、お互いのよさを、たくさん見つけていきましょう。

どう読むの?

国語の時間。
「支度」という詩の中で、大切なのは第何連か、ということについて、討論中。
 

第三連と、第四連の二手に分かれています。
それぞれその「根拠」を探しているようです。
 

自分の大切だと思うところを、しっかりと意識して音読。
というのが、今日の宿題です。

つなぐ

 
朝の教室。
卒業生からのメッセージが黒板に書かれていました。
「バトンを受け取った気がする」との意見が出されました。


その後、入学式に向けて1年生や在校生にも気持ちをつなぐため、代表者の作文朗読に対して、みんなでアドバイスしてから入学式に向かいました。


入学式の後は、体育館の片付けもしっかりやって、久しぶりの体育館で体育の授業。


「ウォーボール」というスポーツで白熱。

 
作戦タイムも、しっかり取りました。

 
午後は教室で白熱!
午前中学んだこと、考えたことを、しっかりつなぐことができました。

始まりの日

 
新しい先生方をお迎えした後、始業式で校長先生からのお話を聞きました。

 
代表が、新しい年への決意をしっかり語ってくれた後に、ワクワクドキドキの担任発表。

 
地面にも?満開の桜が咲く中で、1年間のスタートです。
どうぞよろしくお願いします。