学校ニュース

カテゴリ:5年生

時間を大切に

 朝のパワーアップタイムは8時10分からです!
 
が、始められるなら初めていいものですよね?

時間割よりも早く取りかかれることは、よいことですね!

勉強にフライングはありません。時間が来るよりも先に進んで学べることは、時間を大切にしていることにつながります!

いろいろな場面で時間を大切にできるといいですね!!

チームとして

 2学期始まり1週間が経ちますが、5年生ではよく「クラスはチーム」という話をしています。
 
別々に学んでいるように見えても、一つの目標に向かって進んでいくチームです!

 
全体で話し合うときも、一つの目的を意識して行うチームです!

チームだからこそ、一人ひとりができることを無理はせず、でも手を抜かずにやることで、とても大きな山(目標、めあて)を登れるようになると思います!

一歩一歩前進していきましょう!!

どんなときも

 学校生活は、どんなときでも学びの場です!

集会の話を「聴く」場面も、自分のこととして話を「聴く」ととてもよい学びになると思います!

5時間目は、2学期初めての理科でした。

1学期に学んだアブラナの花のつくりとヘチマやゴーヤの花のつくりの違いについてやりました!
しっかり説明できるように金曜日も取り組みましょう!!

「成長」を稼ぐために

 朝の会で、クラスで活動している会社からみんなに連絡がありました。

クラスとして「成長」を稼ぐために企画を立て、実行しようとしていました。
何かを考え、取り組むということは、大人になったときによく行うことです。

みんながそれを実際に体験していくことは、大きな成長につながると思います。

また、授業でも
 
それぞれが自分たちの学びをしていくことで、「成長」をしっかり稼いでいけますね!

どんどん学び続けましょう!

2学期スタート

 先週の金曜日から2学期がスタートしました!
78日間毎日を成長の日々にしていきたいですね!

今日の算数の様子は、

お互いに問題を出し合って、今日のめあてを達成できるか確かめ合ったり、


ノートに今日のポイントをまとめて、理解しようとしたりと、
それぞれが工夫して、自分ができるようになろうと取り組んでいました。

お互いが授業の中で切磋琢磨していくことで、より成長していけますね!
明日がまた楽しみです!

1学期を振り返って

  1学期70日間あっという間でした!
5年生は、代表作文ということで、「1学期を振り返って」を代表児童が読みました!

1学期に成長したこと、見つかった伸びしろについて、しっかりと話してくれました!

私自身も、この1学期クラスのために何ができたか、そして、これからの課題は何かをしっかり見つめなおそうと思った1日でした!

夏休みも、部活動にプールに理科教室にとみんなが学校に来るのを楽しみにしています!

コミュニケーション

 外国語活動といえば、もちろん
 
コミュニケーションです!
だれとでもコミュニケーションをとることができるように取り組みました。

 
 
いろいろな人とつながりをもつことができるのが学校です。
学校でしかできないことを大切にしている姿がありました!!

選ぶ

  学び方や使う情報を自分たちで選んでいきます。
 
教室で教科書やiPadを使って調べたことをまとめたり、

 
図書室で本を使って調べながらまとめたりしました。

方法はさまざまでも、達成すべきめあて、課題は同じです。
自分たちで選ぶことで、必要なことを選択していく力が身につくと思っています!

どんな学びに?

  5年生は、四小のトップバッターとして研究授業を行いました!
 

友達と話すのって楽しいですよね?
それは、勉強においても同じです!

学習していることを一生懸命話すのも楽しくなりますね!
 
 
  最後には自分の学びをしっかり振り返りました!
たくさん対話したことで、振り返りもガツガツ書けました!

まだ話し足りない様子も!
この非日常を生かして、残りの1学期成長しましょう!!

転んだのはだるまさん?

  今日の四小タイムは、「だるまさんが転んだ」を行いました!

だるまさんが〜


転んだ!

動いた人はスタートラインに戻ります!
 
あえてこんなポーズで止まってみる人も!


笑顔が溢れる楽しい時間になりました!

みんなで学ぼう

  今日もいい天気になりました!
そんないい天気のときは、プールですね!
 
 
見学者も一緒に学び合いです!
一人では、苦手で取り組めないことも、みんなとなら取り組めます!

みんなが泳げるようになりたいですね!

課題達成のために

  1時間の授業の中でやるべきことは決まっています。
課題をクリアするために、友達と関わり合っています。
 
自分から聞きに行ったり、
 
進んで友達に教えに行ったりとみんなが達成するために考えていました。

できるようになるために、工夫して自分だけのノートを作っていました。

みんなができるように考えて動くことで、自分ができることにもつながっていますね!

極めるために

  普段はあまり経験することのないインタビューですが、クラスの仲間と行いました。
 
 
 
それぞれのグループで、聞き手、話し手、記録者に分かれて、インタビューをし合いました。

それぞれの立場での大切なことを意識していました!
iPadも効果的に使っていましたね!

いろいろな立場の「きく」を経験することができました!

合同だからこそ

  今日も3年生と5年生での合同水泳授業です!
一緒にプールに入るからこそできることがあります!
それは、
 
長いジェットコースターです!
初めてやったのですが、息がぴったりでとてもきれいでした!

そのあとは、

しっかり泳ぎました!
一生懸命頑張っている姿は、輝いていますね!

学ぶことは・・・

 今日のプールは、3・5年生で合同プールでした!
 
 学びの主役は子どもたちです!
できないことを少しでもできるように、できる人はさらにできるように取り組んでいました。
 
 泳ぎは特に自分で見られないことも、仲間に見てもらうことで気づきがたくさんあります!
いろいろなことに気づけた水泳になったと思います!!

 算数では
 
 
 
 
 いろいろな場所で、説明し合う姿がありました。このやり方が一番いい方法だと思ったから、自然と様々な場所で行われたのだと思います。

 学ぶことは楽しい!
みんなでやって、みんなでできるようになったり、分かったりすることでより楽しさを感じられると思います!!

再確認

  今日はテストを返しました。自分の点数に一喜一憂することもありますが、それよりも
 
振り返りです。間違えたところを「なぜ間違えたのか」という視点でしっかり解き直しています!


分からなければ、友達に聴きます。
そんな姿がたくさん見られるクラス。とてもあたたかいと思います!

工夫して、解き直しする姿も!
自分たちで考えて、より良い方向へ進めていこうとどんなときでも考えられるといいですね!

目的意識

 授業開始と同時に
 
教卓にたくさんの人だかりができています。

そうです!答え合わせをしています!

前の日に次の日の内容の課題となるプリントを配ったところ、お家で予習をしてきた人がたくさんいました!みんなが課題を達成できるように考えて行動しているからこそ、予習してきたのだと思います!

 4時間目には、
 
クラス・学校をよりよくする、みんなが楽しく、笑顔になることを目的に係(会社)を決めました。
クラスだけでなく、学校のことまで考えている5年生はなかなかいないと思います!


どんな会社ができ、クラスや学校をよくしていくのか、これから楽しみです!

カラフルコンビネーションサラダ

  待ちに待った2回目の調理実習です!
今日は
 
カラフルコンビネーションサラダです!
色とりどりなゆで野菜とゆで卵?です!
 
どれもおいしそうですね!

もちろん、

しっかり食べて、

後片付けまできちんとやりました!

少し時間がかかってしまったので、次回はよりすばやくできるように(料理はおいしさもそうですが、短時間でできることも大切なので)したいですね!

目に見えない世界

  理科では、メダカについて学習を進めていますが、教室で飼っているメダカはえさをあげていますが、ビオトープの中のメダカは何を食べているのかについて調べました。
目に見えない世界なので、
 
顕微鏡を準備して、観察しました。
大切なのは、目に見える部分だけではなくて、目に見えない部分なんだなと思いました!

自然と

 学校生活のいろいろな場面で見られるようになってきました。
 
困っていたら助けを求め、それに答える姿です!
快く仲間のために力を貸すことができることはとてもすばらしいです!
みんなにできるようになってほしいという心の表れですね!

 
自分から席を立って、仲間のもとへ!
自分のことだけでなく仲間のことも考えられることで、自分も安心して過ごせると思います!!

これが当たり前になってくると、集団としてのレベルアップにつながりますね!!
楽しみです!

対話することで

 学校生活ではいろいろな場面で「対話する」ことがあります。
 
国語では、「見立てる」の文章になるように並び替えをみんなで「対話」して行いました。
 
みんなが「なんでそうなるか」を説明できるようになるために「対話」していました。

算数では、「合同」とはどういうものか理解するために対話していました。
 
いろいろ試していますが、おや…

窓に向かって何かをしています。


なるほど!紙を重ねて、外からの光で透かしていたんですね!!
1人ではなく、話し合いながら学んでいました。

1日の締めくくりは、今日のシャワーです!
 
成長しているなと感じているところは、
「今日のシャワーは、〇〇さんです。」と日直さんが言うと多くの人がすぐに起立して伝え始めるようになったところです。さらに、かかる時間も短くなってきました。

毎日を成長につなげていきましょう!!

絶好の…

  今日は、あまり暑くなく、20mシャトルラン日和でした!
 
シャトルランは、自分との戦いです!
辛い時に踏ん張れるかどうかが試されています!

5-1にはそんな辛い時に、「がんばれ!」と声をかけてくれる仲間がたくさんいました!
それだけで頑張ろうと思う力が湧いてくると思います!

明日は新体力テストです!
ここでも、そんなあたたかい空気を創って取り組めたらなと思います!

6月です!

 5月は、宿泊学習に運動会とイベントがあり、学ぶことがたくさんあった月でした。
 そこで、5年生になり2か月たった今、クラスの様子をふまえて、これからクラスがどうしていくかのめあてを考えました。
 
 
自分の考えをもち、さまざまな人と話しました。
話していく中で、いいなと思う友達の考えに出会ったりや自分の考えをより深めたりしていました。

そして、決まったクラスのめあてが
「自分の意見を大切にし、一人も見捨てず伝え合えるクラス」
「いつも笑顔のクラス」
になりました。

来週は、そのために具体的に何を当たり前にしたいかを考えていきましょう!!

明日

 朝の歌?です!
 

いよいよ本番です!
運動することが楽しいと思えるように、スローガンが達成できるように顔晴っていきましょう!!

雨の日だから…

 今日は昼休みの時間小雨だったので、
 
児童会室にたくさんの人が集まっています。

はい!そうです!
学び合い教室開催です!!

運動会の練習をがんばっていますが、しっかりと楽習もがんばっていますね!

いよいよ明後日は運動会!
非常に楽しみです!!

Tea time

 運動会の練習をがんばっていますが、今日はほっと一息「Tea time」です。
家庭科でお茶の入れ方を学び、みんなで「Tea time」をしました。
 
 
みんなで協力して準備をし、いよいよ「Tea time」です!
持ち寄ったフルーツなどを分け合って
 
「いただきます!」
 

笑顔があふれるいい時間になりましたね!

これで明日からの練習も本番に向けてがんばれると思います!
もちろん

先生もお裾分けしていただきました!
ありがとうございました!

残り・・・

 今週の土曜日はいよいよ運動会の本番です。

運動会の練習でできるようになったこと、上手になったことをぜひ本番で発揮してもらいたいですね!!

運動会を通して、もっと体を動かすことが好きになるように残り1週間「顔晴って」いきましょう!!

I'm…

 今日は2週間ぶりの外国語でした。
ジェスチャーかるたゲームでは、ALTのジェスチャーから気分を読み取り、大きな声を出して、かるたをとりました。
 
 
 
みんな真剣な表情で、時々笑顔も見えつつ楽しむことができました。

今週は宿泊学習で、「vary tired」だったと思います。
来週から運動会練習です。体調を整え、「Let's try」!!

糸のこで

  宿泊学習から帰ってきて、日常の再開です!
図工では、生活で使えるホワイトボードを糸のこで使っています。
今日はその下書きでした!
 
 

友達と関わらながら、楽しく行うことができました!
糸のこも安全に使っていきましょう!

帰校式

  無事に学校に到着し、帰校式です!
 
  3日間で学んできたことを学校生活に生かしたいという言葉がありました!

 
校長先生からも、普段見られない友達のよいところを見つけられたかという話がありましたが、いつもとは違う生活の中で、長い時間一緒に過ごして、さまざまなよいところを見つけられたと思います!

3日間の成長を実感し、これからに向けてののびしろを確認することができたと思います!

3日間お世話になりました!!

アクアワールド

  グループごとに行動したアクアワールド。

グループごとにさまざまな学び方をしていました!


いろいろな生き物を見ることができました!!

あっという間に過ぎてしまった3日間
最後まで安全に帰りましょう!

オーシャンシアターの後は…

  笑いあり、感動ありのオーシャンシアターを見て、全てのグループがお昼を食べました!
 
 
 
お腹と心を満たしたところで、グループごとに見学です!

あれ、何をしているのかな?

ドクターフィッシュに手をきれいにしてもらっていました!
担任もやりましたが、子どもたちよりたくさん寄ってくるので、少しショックでした。

貝の根付け作り

  とちぎ海浜自然の家での最後の活動も、同じ班の仲間と協力しながら行っていました!
 
 
真剣なまなざしで取り組んでいました!

出来上がったものをぜひ見てください!

そして、

アクアワールドへ出発します!

最後まで学び続けよう!

宿泊学習最後の朝食

  いよいよ3日目。あっという間に時は過ぎ去ってしまうものです。
最後の朝食の準備をし
 
 
協力して準備も早くなりました!
みんなでおいしくいただきました!

そして、とちぎ海浜自然の家での最後の活動は、貝の根付け作りです!

しっかり話を聞いて、スタートです!

今日の最後は…

  ご飯の後は、スポーツ館でレクレーションをしました!
そして、場所を変えて、振り返りからの今日のシャワーでした!
 
それぞれの言葉で相手に思いを伝えられる良さを宿泊学習という場でも感じることができ、素晴らしかったです!

3日目は、班での自由行動が一番のメインイベントになります!
最後まで成長し続けましょう!!

いざ、バイキング!

  2日目の夕食です!
 
3回目だから、さすがにバランスよく取れたと思います!


いただきますの前に代表者からみんなへの言葉があり、たくさんおかわりしながら食べていました!


明日の朝が最後のバイキングですね!

砂浜とともに

  2日目の午後は、砂浜活動です!
普段、なかなか体験できない砂浜でさまざまなことにチャレンジしました!!

波との鬼ごっこから始まり、

 
相談して、みんなで声をかけ合い取り組んだ潮くみリレー

ビーチフラッグスに相撲と白熱した戦いを繰り広げました!


最後には、砂の造形でグループで1つ海に関するものを作りました!
 
 
 
それぞれの作品に、その班らしさが出ていました!

大鍋力うどん

  午前中の活動は、大鍋朝食からうどん作りです!

しっかり話を聞いて、
いざ調理開始!!
 
役割分担がされていたので、スムーズに行うことができました!


まだかなー!

そして、出来上がった後は班ごとにおいしくいただきました!
 
笑顔があふれる美味しさでしたね!

食べたら終わりではないのが、野外調理です!
片付けまでしっかり行います!
 
片付けも役割分担しながら、協力して行うことができました!!

最後に代表者からみんなと教えていただいた自然の家の先生へのシャワーがありました!

お世話になった先生方への感謝も忘れず、素晴らしい時間になりました!

午後は、砂浜活動です!
白熱しそうですね!

朝食からの〜

  宿泊学習2回目のバイキングです!

朝ごはんもバランスよく食べられたかな?

食べた後は、
 
アスレチックタイム!
 
短い時間でしたが、たくさん遊んでいました!

芝生でゴロゴロ〜ゴロゴロ〜も!!

海に向かって!

  朝の始まりは、あいさつからです!

海に向かって、大きな声で?あいさつしました!
他の学校はやっていないことですね!

その後は、今日の主役のスピーチです!

いつもと違う場所でのスピーチは気分も爽快ですね!

メイン広場でも写真を撮って、


空に向かって、ジャンプ!!

今日も1日成長しましょう!

日常と非日常

  お風呂に入って、体と心をきれいにした後は、今日のシャワーです!
 
主役の人にほめ言葉をかけました!
普段とは違う場所、時間でのシャワーでした!
キャラクターに例えると難しかったですが、十人十色の例えをしていました!

本日最後は、振り返りです!
 
1日の様子をそれぞれの視点で振り返っていました!

今日の経験を明日に生かしていきましょう!

バイキング&探検

  夕食は学校でも勉強したバイキングです!
みんな待ちに待ったご飯です!
 
バランスよく取れたかな?

 
 

おいしくいただきました!

その後は、

施設探検をしました!

場所を覚えられたかな?

入所式&オリエンテーション

  とちぎ海浜自然の家に着きました!
 
「公の意識を忘れずに、みんなで楽しく過ごしていきましょう」と代表からのあいさつがありました。

非日常でもきまりやマナーの再確認をし、全員の成長につなげていきましょう!!

お昼&鹿島製鉄所

  お昼の時間です!
みんな美味しそうに食べてますね!
 
 

良い天気の中で、お昼を食べた後は、
鹿島製鉄所にレッツゴー!!

 
工場の中がどうなっているのか楽しみです!

出発ー!!

  朝全員揃って、無事 「臨海自然教室」に 出発です!
 

少しいつもの元気がなかったような…

バスの中では、なぞなぞがスタートしました!

朝から頭をフル回転ですね!!

おはようございます!

 毎朝、元気にあいさつしている四小ですが、「おはようございます」の意味について、もう一度考え直しました。
 
友達と自分の考えを伝え合いました。

「おはようございます」という短い一言にこんな願いがあるということをメモしている人もいました。

来週は、臨海自然教室です。
朝、元気なあいさつからスタートできることを楽しみにしています!!