学校のようす

2014年10月の記事一覧

読み聞かせの会

読み聞かせの会
 10月23日(木)に、栃木朗読を楽しむ会の茂呂さんと栂坂さんが来校してくださり、「雪の女王」と「アレクサンダーとぜんまいねずみ」の朗読を聞かせてくださいました。声の音、強弱、間、表情など、子どもたちも朗読に聞き入っていました。
0

朝の学習(全学年)

朝の学習
 
 
朝の活動の時間を使って、全学年で、「朝の学習」を行いました。
今回は算数をやり、1年生は今までの復習の問題を解きました。
2年生以上は、1年生で学習した問題から解いていき、終わった人はどんどん次の学年の問題に挑戦していきました。
 
どの学年の児童も一生懸命問題を解いていました。
他の学年の子を意識しながら集中して取り組むことができ、それぞれの児童にとって、とてもよい刺激になったように思います。
0

全国親子クッキングコンクール

全国親子クッキングコンクール(栃木県大会)
 

 夏休みに5・6年生とその家族の方が調理した様子を「全国親子クッキングコンクール」に応募したところ、栃木県大会で「学校賞」をいただくことができました。保護者様のご協力によるものです。ありがとうございました。
0

喜多笑米の脱穀

喜多笑米
 
 10月20日(月)に、5年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「喜多笑米」の脱穀を、地域ボランティアの川島さんのご協力で実施することができました。今年度は、全校児童で田植え・稲刈りをした「喜多笑米」です。小さい田んぼながら、12.2kgの籾を収穫することができました。
 収穫した籾は、精米して、2月に行われる「ボランティアさん感謝の会」で、ボランティアの方々と一緒に食べる予定です。
0

岩舟地区の史跡

 
 岩舟地区の史跡 講話
(4年 社会科)
 
 

 
 
 
 
 
 
4年生の社会科では、岩舟地区に残る史跡やいい伝えについて、石橋地区にご在住の永島正夫様にお話をしていただきました。
 
村檜神社の歴史や、建物の造り、言い伝えを教えていただいたり、小野寺にある多くの文化財の素晴らしさを伝えていただいたりしました。
説明していただいた中には、児童の家のすぐ近くという場所もあり、児童からは、「ここ知ってる!」「見たことある!」という声が聞かれました。
 
永島様のご丁寧な説明のおかげで、児童が自分の住む地域にある史跡について関心を持ち、その歴史を理解することができました。
0