学校のようす

2014年6月の記事一覧

大きくなあれ!

2年 生活科 大きくなあれ!
 
           6月10日火曜日。2年生は、植木鉢でミニトマトを、教材園で さつまいも・とうもろこし・
          きゅうり・なす・トマト・ピーマン・かぼちゃなどを育てています。
                          今日は、観察記録の日。
           「あっ!実が成ってる!」「葉っぱが増えてる!」  とっても嬉しそう。 笑顔いっぱいです。
 
 
           観察のあとは、除草をしました。
           「Aブロック、ぼくがやる!」「じゃあ、Bブロックはここからここまでね!」「Cブロック完了!Bブロック
         の手伝いに入ります!」「抜いた草はここに集めてくださぁい!」「きれいになったね!」など、声をかけ
         合いながら、楽しそうに活動していました。
               毎朝水やりを欠かさない2年生。野菜の成長を楽しみにしています。
 
0

表彰・いじめゼロ宣言

表彰・いじめゼロ宣言

 6月9日(月)に歯と口の健康週間ポスター・作文展(作文の部優秀賞)の表彰とみすぎっ子いじめゼロ宣言(集会委員会)が行われました。これからも、いじめゼロで、児童のみんなが自分の力を伸ばせる学校でありたいと思います。
0

新体力テスト

 
 
新体力テスト
 
新体力テストを実施しました。
今日は雨が降ってしまったため、残念ながら外で行う項目は延期となってしまいましたが、体育館でできる項目(上体起こし・握力・長座体前屈・20mシャトルラン)については、全児童が、自分の記録更新を目指して一生懸命取り組んでいました。
 
みんなで協力・応援をしながら、精いっぱいがんばれたと思います。
 
 

0

共遊(積木遊び・パズルゲーム等)

 
 
 
みんなでパズルをしたよ
共遊の時間に、栃木市大町にお住まいの川島さんからのご厚意でお貸しいただいた、積み木やパズルを使って、遊びました。
大小さまざまなパズルや、積み木を、子どもたちが一生懸命試行錯誤を繰り返しながら、完成させようとしていました。
 
頭を目いっぱい使って、完成させた時の子どもたちの顔は、満足感たっぷりの表情でした。
0

歯科指導

 

今日から歯と口の健康週間です。北小では「歯と口」について、寺内先生に授業をしていただきました。
 
低学年では、歯の磨き方
中学年では、歯の自浄作用とご飯を食べる順番
高学年では、食べることと視覚や嗅覚との関係
について、体験を通しながら指導していただきました。
 
子どもたちは、歯や口をきれい保つことの大切さや、私たちは五感を使って食事をしているということについて、学ぶことができました。
0