学校のようす

2013年10月の記事一覧

ようこそ先輩!課外授業

ようこそ先輩!課外授業

10月28日(火)に「ようこそ先輩!課外授業」の2回目が行われました。前回に続き、足利市でポムドテール(洋食レストラン)を経営されている山口さんが来校してくださり、ハンバーグを5・6年生と一緒に作ってくださいました。自分たちで作ったふわふわのおいしい・野菜いっぱいのハンバーグを子どもたちは、おいしそうに食べていました。家でも実践してくれることでしょう。
0

1・2年校外学習


           とちのきファミリーランドへの校外学習(1・2年)
 
 
  10月22日(火)、本校の1・2年生と小野寺南小の1・2年生合同で、とちのきファミリーランドに行ってきました。電車の切符を買う体験をしたり、遊園地で遊んだりして楽しい時間を過ごしました。南小の1・2年生とは、春のみかも山公園でも一緒に活動しました。今回の校外学習で一層仲良しになることができました。
0

総合的な学習(喜多笑米を作ろう)

喜多笑米を作ろう(脱穀・籾すり)

 10月18日(金)の総合的な学習の時間に、喜多笑米の脱穀・籾すりを行いました。下都賀農業振興事務所の大塚さんが来校してくださり、籾すり機を使って籾すりをしてくださいました。また、3・4年生は、5・6年生に教わりながら、お椀をつかっての脱穀も体験しました。地域ボランティアの川島さんは、子どもたちが籾すり機から出てきた玄米をふるいにかける仕事も教えてくださいました。今日の様子は、取材に来てくださった「栃木ケーブルテレビ」で10月22日・23日に放送される予定です。
0

昔のくらしについての講話2


 4年社会科の授業で昔の北小の様子やくらしについて調べていますが、この日は、特別ゲストとして本校卒業生でもある小林校長を招いて行いました。木造校舎のころの楽しいエピソードや子どもの頃に流行った遊びなどを教えていただきました。何と、小学2年生の時に書いた絵日記帳も見せてくださいました。リヤカーを押してよく家の手伝いをしたことなどが書いてありました。
0

健康委員会の共遊の時間

共遊の時間(健康委員会)
 
 10月10日(木)の共遊の時間は、健康委員会で企画した鬼がお面をつけた鬼ごっこをしました。ALTのセドリック先生も加わり、白熱した鬼ごっこができました。「楽しかったです。」
0