学校のようす

学校の出来事

朝の外遊び


      朝の外遊び

  毎週月曜日の朝は「外遊び」の時間です。1月27日(月)の朝は「全校ドッジボール」を行いました。寒くても、子どもたちは元気いっぱい遊び、さわやかに1週間のスタートを切ることができました。

0

給食集会


  給食集会
 
 1月23日(木)、給食週間中の行事の一つとして、健康委員会の企画により、1階ワークスペースにて全校会食が行われました。共遊班ごとにテーブルを囲み会食。給食クイズや給食インタビューも行われました。会食後は体育館で、給食カルタ取り大会です。3チームで競い合い、盛り上がりました。
0

戦争時の様子

戦争の時の様子

 1月22日(水)の3時間目に、いつも読み聞かせでお世話になっているつくし会の、島田さん、小林さんのお二人が来校してくださり、6年生に「戦争の時の様子」を語ってくださいました。戦時中は紙もなかったために、通知表や卒業証書も小さいもので、ビックリしました。戦時中の生活の貴重な体験を聞かせていただき、二度と戦争をしてはいけないと強く思いました。
0

食育の授業

食育の授業

 1月21日(火)に6年生を対象に食育の授業が行われました。町教師の会保健安全部会の先生方に参観していただきました。6年生は、食を通して自分の健康について考えるよい機会となりました。
0

昼休みの共遊

 
 昼休みの共遊
  毎週木曜日の昼休みは、全校共遊の時間。1月16日は、体育館でフルーツバスケットとホッケーをして遊びました。1年生か6年生までの全児童、さらに教職員も加わり、みんなで仲良く夢中になって遊びました。
0

租税教室

租税教室(6年生)

1月16日(木)に、町税務課の秋山さんが来校してくださり、租税教室を行いました。子どもたちは、税金が大切であることを学ぶことができました。また、レプリカの1億円を前に記念写真も撮りました。
0

3学期始業式

3学期始業式

 1月8日(水)に第3学期の始業式が行われました。3年生の「今学期がんばること」の発表の後、校長先生から「節目」・「校長先生の3学期の目標」・「感謝」のお話をいただきました。
 「感謝の気持ちの大切さを学びました。」と6年児童は感想を言っていました。
0

2学期終業式

2学期終業式

 12月25日(水)に2学期の終業式が行われました。式の前の表彰では、町文化祭の表彰がありました。式の中では、5・6年生の発表がありました。総合的な学習の時間に取り組んでいる「喜多笑米を作ろう」の中の、米についての調べ学習の成果をプレゼンテーションしました。
 校長先生からは、冬休みの意義について、「ふ・ゆ・や・す・み」の折り句を取り入れた話をいただきました。
0

しめなわ作り

しめなわ作り

 12月19日(木)に、総合的な学習の時間で取り組んでいる「喜多笑米を作ろう」の学習で、しめなわ作りを行いました。地域の谷津さん、山中さんや籾まきからお世話になっている川島さんが来校してくださり、しめなわ作りを教えてくださいました。子どもたちも、熱心に取り組み、立派なしめなわが完成しました。
0

焼きいも集会

 焼きいも集会

   12月17日(火)、児童会による「焼きいも集会」が行われました。炭火の中にアルミホイルに包んだサツマイモを入れ、その上に学校の周りから集めてきた落ち葉を加え、待つこと40分。しっとりほくほくアツアツのおいしい焼きいもができあがりました。みんな幸せそうな顔で焼きいもをほおばっていました。待っている間のソフトボール投げも盛り上がりました。 
0