学校のようす

学校の出来事

芽が出たよ!

 

1年 生活科 きれいに咲いてね! 
 
6月10日火曜日。朝顔の観察をしました。ぐんぐん育っている茎や葉の変化を熱心に記録していました。
0

大きくなあれ!

2年 生活科 大きくなあれ!
 
           6月10日火曜日。2年生は、植木鉢でミニトマトを、教材園で さつまいも・とうもろこし・
          きゅうり・なす・トマト・ピーマン・かぼちゃなどを育てています。
                          今日は、観察記録の日。
           「あっ!実が成ってる!」「葉っぱが増えてる!」  とっても嬉しそう。 笑顔いっぱいです。
 
 
           観察のあとは、除草をしました。
           「Aブロック、ぼくがやる!」「じゃあ、Bブロックはここからここまでね!」「Cブロック完了!Bブロック
         の手伝いに入ります!」「抜いた草はここに集めてくださぁい!」「きれいになったね!」など、声をかけ
         合いながら、楽しそうに活動していました。
               毎朝水やりを欠かさない2年生。野菜の成長を楽しみにしています。
 
0

表彰・いじめゼロ宣言

表彰・いじめゼロ宣言

 6月9日(月)に歯と口の健康週間ポスター・作文展(作文の部優秀賞)の表彰とみすぎっ子いじめゼロ宣言(集会委員会)が行われました。これからも、いじめゼロで、児童のみんなが自分の力を伸ばせる学校でありたいと思います。
0

新体力テスト

 
 
新体力テスト
 
新体力テストを実施しました。
今日は雨が降ってしまったため、残念ながら外で行う項目は延期となってしまいましたが、体育館でできる項目(上体起こし・握力・長座体前屈・20mシャトルラン)については、全児童が、自分の記録更新を目指して一生懸命取り組んでいました。
 
みんなで協力・応援をしながら、精いっぱいがんばれたと思います。
 
 

0

共遊(積木遊び・パズルゲーム等)

 
 
 
みんなでパズルをしたよ
共遊の時間に、栃木市大町にお住まいの川島さんからのご厚意でお貸しいただいた、積み木やパズルを使って、遊びました。
大小さまざまなパズルや、積み木を、子どもたちが一生懸命試行錯誤を繰り返しながら、完成させようとしていました。
 
頭を目いっぱい使って、完成させた時の子どもたちの顔は、満足感たっぷりの表情でした。
0

歯科指導

 

今日から歯と口の健康週間です。北小では「歯と口」について、寺内先生に授業をしていただきました。
 
低学年では、歯の磨き方
中学年では、歯の自浄作用とご飯を食べる順番
高学年では、食べることと視覚や嗅覚との関係
について、体験を通しながら指導していただきました。
 
子どもたちは、歯や口をきれい保つことの大切さや、私たちは五感を使って食事をしているということについて、学ぶことができました。
0

3年生市内めぐり

 

3年生市内めぐり

  3年生が社会科の学習で、学校の周りのようすと岩舟地区の他の地域のようす、栃木地区のようすとの違いを見たり、公共施設の見学をしたりしてきました。
 「両毛線と東武線が通る栃木駅は広いね。」
 「うずま川にコイがたくさんいたよ。」
 「新しくて広い栃木市役所ではたくさんの人が働いていたよ。私たちも大きくなったらこの席(議長、議員席)に座れるかな。」
 「お母さんおいしいお弁当、ありがとう!!」
など、子どもたちの声から、見学の喜びと楽しさが伝わってきました。
 

0

プール開き

プール開き
 
 6月2日(月)の朝の活動の時間に、プール開きを行いました。全校児童で、プール清掃を行ったきれいなプールに対して、安全と目標達成を祈願しました。
0

プール 気持ちいい!!

 
6月2日(月)、2時間目。
さっそく1・2年生が、プールに入りました。

小学生になって初めての水遊び、恐る恐る入水した1年生も、次第に元気よく体を動かしはじめました。

「たのしい!」と、1年生の声。
「いっしょにおよごう!」と、2年生の声。 2年生に続いて、1年生が泳ぎました。
 
2年生の今年の目標は、クロールでたくさん泳げるようになること。
                             目標達成に向けて、頑張ります!
0

ごみゼロ運動

 
 
 
北小で、ごみゼロ運動を実施しました。
 
5月30日は、日本で美化活動とともに、ごみの減量化と再資源化を促す啓発活動を実施するための記念日として「ごみゼロの日」となっています。
 
その記念日にちなんで、北小全児童で、朝の活動の時間を利用し、学校周辺のごみを拾う清掃活動を行いました。子どもたちは、一生懸命ごみが落ちていないか、目を凝らしながら歩いていました。

子どもたちの活躍により、ごみが2袋分にもなり、歩いたところはとてもきれいになりました。
子どもたち1人1人の環境美化の意識を高める、よい経験となりました。
0