学校のようす

学校の出来事

給食集会

給食集会
 15日(月)に開かれた給食集会では、健康委員会が中心となって、共遊班対抗で「給食カルタ」を行いました。給食に関する内容が書かれた読み札をよく聞いて、普段食べている給食について考える機会となりました。
 15日(月)~18日(金)は、小野寺北小の給食週間です。毎日おいしい給食がいただけることにいつも以上に感謝して、残さずおいしくいただき、健康な体作りに役立てていってほしいです。

0

岩舟中学校進学説明会

   岩舟中学校進学説明会(1月15日)
  本校の6年生が保護者の皆様と一緒に、岩舟中学校での進学説明会に参加してきました。生徒会の役員から中学校生活についての説明を聞いたり、音楽の授業体験や部活動見学もしてきました。頼もしい中学生の先輩方や優しい先生方と接して、中学進学に対する不安もなくなりました。
0

歯科指導


歯科指導(1月9日)
 新年早々、寺内先生に指導していただきました。甘い食べ物でも虫歯になりやすい糖、虫歯になりにくい糖との違い、食べる順番で虫歯になりにくくなるなど教えていただいた後、丁寧に歯磨き指導をしていただきました。気持ちを新たに、歯を大切にしようと考えた子供たちです。


0

第3学期始業式

いよいよ3学期スタート

 いよいよ3学期スタートとなりました。3学期は1~5年生は51日、6年生は49日と一番短い学期です。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」というようにあっという間に終わってしまいます。一日一日を大切にしながら、1年間のまとめをしっかりしていきましょう。
 学校長からは、
  ①「あいさつ」「聴く」はよくできているので、続けてほしい。
  ②「学習の準備」はもう少しなので、全員が完璧にできるように頑張ってほしい。 
  ③新たに姿勢をよくするために「立腰」を意識しましょう。
という話がありました。6年生は今年の抱負を四字熟語の中から選び、習字に書いて発表しました。6年生は今年は中学校に進学します。自分のめあてに向かって頑張りましょう。
0

明けましておめでとうございます

児童保護者のみなさん、小野寺地域のみなさん、明けましておめでとうございます。平成最後のお正月です。今年もみなさんの御支援をいただきながら、素晴らしい小野寺北小になるように、頑張りたいと思います。写真は、栃木市総合運動公園の初日の出です。

0

大晦日

よいお年をお迎えください
 平成最後の大晦日は、とても穏やかな天気です。
 学校の花壇では、子供たちが種から育てた葉ボタンが、元気に咲いています。紫や白い色がとてもきれいです。
 児童のみなさん、保護者のみなさん、地域のみなさん、ホームページを御覧になっているみなさんよいお年をお迎えください。
0

クリスマス集会

リース作り&クリスマス集会
 12月14日(木)今年も川島和実様からいただいたリースと松ぼっくりに飾り付けをしました。それぞれ、思い思いの素敵なリースやツリーができました。

 次の週の21日(木)には、クリスマス集会を行いました。カードにメッセージを交換し、自分だけのクリスマスカードができました。みんなで「ジングルベル」を歌い、クリスマスムードを盛り上げました。最後は、学校長からオカリナの演奏をプレゼントしていただきました。

0

一輪車発表

栃木市教育祭で一輪車発表
12月17日(月)教育祭のアトラクションとして、本校の一輪車演技を披露させていただきました。いつもの体育館とは違う環境、しかも大勢の方が見ている前でしたが、堂々と発表することができました。子供たちも口々に「緊張したけれど楽しかった」と話していました。めったにできない貴重な経験をさせていただき、よい思い出となりました。
0

4年生 そろばんの授業

4年生 そろばんの授業

 20日、4年生は算数でそろばんの授業がありました。地域ボランティアの大阿久淳様にお越しいただいて、そろばんについて教えていただきました。そろばんの持ち方から、弾き方、1~9までの数の表し方、小数や大きな数の表し方、そしてたし算やひき算について学びました。子どもたちは段々とコツを掴み、そろばんの使い方を身に付けることができました。

0

3~6年生 車いすバスケットボール体験

3~6年生 車いすバスケットボール体験

 18日、3~6年生は社会福祉協議会の皆様と北小出身で講師の永島幸介様をお招きして、車いすバスケットボール体験をしました。教えていただきながら、競技用車いすの動かし方やパス・ドリブルの仕方などの基本練習をした後、試合をしました。車いすをすばやく進めたり、進みながらドリブルをしたり、相手が取りやすいパスをしたり、シュートをしたり、普段の感覚との違いに気付きました。子どもたちは楽しみながら体験をすることができました。

0