学校ニュース

学校ニュース

意見を聴き合う代表委員会

 今日は、ロング昼休みの時間を利用して、代表委員会が行われました。代表委員会は、4年生以上の各学級の代表や委員会の代表により、いろいろなことを話し合って決める役割を担っています。

     

     
 第1回では、1年生を迎える会のレクリエーションとプレゼントについて話し合いました。各学級から出された意見をもとに、質問や反対意見、提案などの協議を繰り返しながら意見をまとめていきました。どの代表の子どもたちも一生懸命に聴いて考えることができました。今後は、計画委員会が具体的な計画にまとめあげることになります。

背筋がぴいんと、心も整えて~ 4年書写 ~

 4年生の書写の様子を参観しました。今日は毛筆で「林」という漢字を書く練習です。
 先生から説明を聞き、お手本の紙を配られると、すぐに姿勢がよくなりました。
 「背筋が伸びていいね。」「頭のてっぺんがピンと立っているのがすごい。」とたくさんほめられました。自然とみんな姿勢がよくなりました。
    
 墨をつける前の筆でお手本をなぞって、気持ちが整ったところで書き始めました。心と姿勢が一つに整った状態で上手に書くことができました。

たくさん本に親しもう

 学級ごとに図書室で本を借りる時間があり、子どもたちはとても楽しみにしています。休み時間や昼休みの貸し出しもあるのですが、学級の友達と本を探したり、本について語り合ったりするのは特別な楽しみになっています。
    
 本を返すときのルール、扱い方のマナーなどしっかりと覚えています。学校の図書室でできることは、地域の図書館でもできることにつながっていると思います。

授業参観・PTA総会・学年懇談会を実施しました

 今日は、あいにくの雨となりましたが、多くの保護者の皆様には、徒歩や自転車での来校にご協力いただきありがとうございました。また、授業参観に続き、PTA総会や学年懇談会にご参加いただきありがとうございました。
 授業参観では、各学年ごとに共通の教科で授業を実施しました。1年生では、生活科でアサガオの種を観察し、植木鉢に植えました。2年生では、国語の「ふきのとう」をグループごとに音読しました。3年生では、学級活動で友達に自分のことを伝えたり、友達のことを知ったりして仲良くなるにはどうしていきたいか考えました。4年生では、社会で家庭から出たごみがどうなるか予想し、調べる計画を話し合いました。
      

    
 5年生では、国語の「春の空」を教材にして、春の季語から俳句をつくりました。6年生では、国語の「たのしみは」を教材にして、自分の楽しみなことを題材に短歌をつくりました。
 のびのび学級、いきいき学級では、掲示物をつくったり、ごみのゆくえを考えたり、プログラミング学習をしたりするなど多様な学習に取り組みました。
 また、PTA総会や学年懇談会、クラス役員選考までお残りいただいた皆様ありがとうございました。退任された本部役員の皆様には、これまでありがとうございました。新役員、クラス役員の皆様には、今後ともよろしくお願いいたします。

わたしたちの住む学区の様子を調べよう

 3年生が、社会科の学習で地域の土地の使われ方を調べています。これまでに屋上から学校の周りの様子を調べました。
 今日は、実際に学区めぐりに出かけて、土地の利用や建物、交通の様子をくわしく調べました。学校を出発して、長瀞公園やしあわせ歩道橋を通って、大きな通りに出ました。コンビニエンスストアをはじめとしてお店がたくさんあることや交通量が多いことなどに気付きました。
      

      
 次に、児童館から大宮グランドまで歩きました。田畑が広がっていて土地の使われ方の違いに気付きました。直接体験することで、普段はあまり気にしていなかった風景でも社会科の見方・考え方を使って学ぶことで、いろいろなことを見付けることができました。

登場人物の様子に気を付けて読み、気持ちを考えよう

 3年生は、国語で教材文「きつつきの商売」を使った学習をしています。場面ごとにきつつきなどの登場人物の様子がわかる言葉を見付けて、気持ちをくわしく読み取っています。
      

      
 例えば、「きらきらした」という表現から、子どもたちは「どんな目で見ているかわかる。」「楽しそうだ。」「喜んでいる感じがする。」など想像を広げています。表現からとてもくわしく読み取る力が身に付いています。
 ノートに自分の考えを書くときも夢中になって書いていました。友達との意見の交流もニコニコしながらできています。

英語で自己紹介(6年外国語科)

 6年生が外国語科の時間に英語を使った自己紹介を学習しています。これまでに学んできた基本的なあいさつに加えて、「I like~」「I don`t like~」や「I can~」、誕生日などの英語を覚えて、内容を豊かにしていきます。
    

    
 今日は、単元の始めでしたが、友達や先生との対話を楽しみながら学習していました。単元の終わりにには、自分のことをくわしく紹介できるようになると思います。

先生たちの学び合い~栃木市年度始めの会~

 今日は、栃木市内の小中学校で「年度始めの会」の研修が行われました。

 講話では、國學院大學教授 田村 学先生による「主体的・対話的で深い学びの実現に向けて~令和の日本型学校教育の構築を踏まえて~」について学びました。子どもたちの視点に立って、どのような「学び」にしていくか、たくさんのヒントをいただきました。
 オンラインでの実施でしたが、講話の中でも話し合う機会がたくさんあったので、先生同士の学び合いにもなりました。

   

 大宮北小学校では、授業の工夫改善に取り組んでいます。来週の授業参観でも、子どもたちが生き生きと学ぶ様子をご覧いただけるように努めてまいります。

安全・安心な登校を支える協力に感謝

 1年生も一緒に登校を始めて1週間が立ちました。登校班の班長さんは、1年生の歩く速さに合わせてペースを調整してくれています。そして、元気なあいさつのお手本を見せてくれていることがうれしいです。
 学校周辺は、道幅が狭いわりに交通量が多く、子どもたちの姿を見てゆっくり運転してくださる方も多いのですが、自転車と徒歩の子どもたちが重なると危険が増しています。
    
 交通指導員さんやスクールガードリーダーの方々には、朝早くから横断歩道に立って、中学生の登校も見守っていただいています。また、保護者、地域の皆様には、各所で立哨をしていただき安全・安心な登校を支えていただきありがとうございます。
 

英語で自己紹介

 4年生は、外国語活動で「自己紹介をしよう」に挑戦しています。今日は、新しいALTのアリアン先生と一緒にあいさつや名前を紹介する学習をしました。
    

    
 自己紹介の例として、アリアン先生が出身国やそこでとれる果物などをクイズにしたので、子どもたちは大喜びです。
 「Hello」「I,m○○○」「Nice to meet you」といった会話を楽しみながら、ゲームで盛り上がりました。これから、自分の好きなスポーツや食べ物などを英語で紹介できるように学習を進めていきます。

元気いっぱい仲良しいっぱい昼休み

 大宮北小の子どもたちは、休み時間になると校庭で元気に遊んでいます。
    

    
 友達と一緒に遊具で遊んだり、追いかけっこをしたり、ドッジボールをしたりするなど楽しく遊んでいます。担任の先生やALTの先生も、仲良く一緒に遊んでくれています。

校庭で春を探しました~4年理科~

 4年生が、理科で春の生き物の様子を調べました。校庭の草花や木々、昆虫や魚などに目を向けて、いろいろな春を調べました。
    

     
 タブレット端末で撮影しながら、「花の特徴がわかるように大きく写したい。」「夏になっても同じかな。」などの理科のつぶやきが聞こえてきました。
 チョウをつかまえて得意そうに他の子どもたちに見せてあげる子どももいました。自然との直接のふれあいも大切にしていました。

1年生はじめての学校給食

 今日から1年生の給食指導が始まりました。担任の先生と支援の先生により、給食の準備の仕方から教わりました。
 お家から持ってきた給食セットからテーブルクロスやマスク(配膳用)、ハンドタオルを用意します。
    
 給食当番の仕事も初めての体験です。白衣を着かたや配膳の仕方も教わりました。初めてとは思えないほど上手にできました。みんなで「いただきます。」の挨拶をして、ニコニコ笑顔でおいしく食べました。

本年度のNIE教育がスタートしました

 本校では、特色ある教育活動の一つとしてNIE教育に取り組んでいます。NIE教育は、新聞を教材として子どもたちに読み取る力や表現する力を育むことを目的としています。
 朝の活動で、子ども向けの新聞を配付しました。子どもたちは寝れているので、すぐにどんな記事があるのか読み始めました。今回は、自分が関心や疑問をもった記事を見つけて切り抜き、感じたことを書く活動に挑戦しました。
     

     
 映画やファッション、英語など子どもたちが目をつけた記事は異なるので、意見の交流が楽しみです。
 家庭に持ち帰って続きを行う子どももいるので、ぜひ話を聞いてください。また、新聞を通して、社会に目を向ける意欲も育てたいと思います。
 今後も、東陽ブロック共通の毎月14日「家族だんらんの日(トーヨーの日)」に合わせて実施してまいりますので、ご家庭でも話題にしてください。

学校生活に慣れるために

 1年生が、初めて登校班で登校しました。班長さんたち上級生のお兄さん、お姉さんがやさしく連れてきてくれました。昇降口でも、一緒にくつ箱を見付けてくれたり、教室へ案内したりしてくれました。
 教室では、6年生が荷物の整理を手伝ってくれました。自分でできる子は、ロッカーにランドセルをしまうことができました。
      

      
 学習でも、くつの入れ方やすべり台の使い方など基本的なことを教わっています。下校では、お迎えにきてくださった保護者や学童の先生方ありがとうございました。

ご入学おめでとうございます

 春うららかな良き日に、99名の新入生の入学を祝う入学式を行いました。
 担任の先生の先導で、祝福の拍手に包まれながら体育館に入場しました。一人一人が担任からの呼名に元気よく返事ができました。
      

    
 校長先生の式辞やPTA会長さんの祝辞も、しっかりと聞くことができました。式辞や祝辞の際、「入学おめでとうございます。」と呼びかけられると、大きな声で「ありがとうございます。」と返事ができました。すばらしいです。
 明日からは、登校班での登校になります。ピカピカのランドセルを背負って元気いっぱい登校してください。

進級おめでとうございます

 いよいよ新年度のスタートです。進級した514名の2~6年生と明日入学する99名の1年生を加え、613名の子どもたちを教職員一同で励まし、支えてまいります。
 今日は、まず新たに着任した先生方の新任式を行いました。6年代表児童から心あたたまる歓迎の言葉がありました。転入された先生方の挨拶では、子どもたちから「よろしくお願いします。」という元気な挨拶ができました。
    
 次に、第1学期の始業式を行いました。2・4・6年生の代表児童から、新学期に向かっての目標や意気込みの発表がありました。とてもりっぱに発表できました。
 校長先生からは、小さな親切運動として「あいさつ」「返事」「ありがとう」と「どういたしまして」を大切にして、心を磨いていきましょうとのお話がありました。
 その後、全職員の紹介(学年ごとの担任発表も)をしました。新しい担任の先生との出会いを大切にしてほしいと思います。
    
 下校の前に、6年生が入学式の準備を手伝ってくれました。会場のいすや花を並べたり、教室の飾り付けをしたりしてくれました。学校のリーダーとしての活躍を期待しています。

 
 
 

転退職される先生方とのお別れ~離任式~

 校庭の桜も満開を過ぎ、少しずつ花びらが舞うようになりました。今日は、人事異動により14名(お一人欠席で13名)の先生方とお別れをする離任式を行いました。
 卒業した6年生も含め、全学年の子どもたちが久しぶりに体育館に集まりました。5年生の児童代表の言葉や花束の贈呈の後、転退職される先生方一人一人からお別れの挨拶をいただきました。最後に、子どもたちは、先生方を大きな拍手でお見送りしました。
    

    

     

     

 
 式の後、5年生が教室の机・いすを移動する仕事をしてくれました。4月からの新しいスタートに向けた準備も進めています。5年生ありがとう。

修了式~1年間ありがとうございました~

 今日は、1年間のまとめの日です。4・5年生と1~3年生の2回に分けた修了式を体育館で行いました。

 各学級の代表が、校長先生から修了証を授与されました。担任の先生の号令で、学級の子どもたちが一緒に礼をしました。
 また、学年代表の作文発表もありました。3学期を振り返り、努力したことやできるようになった喜びを発表できました。進級したときの目標もしっかりもっていました。読み終えると大きな拍手が起こりました。

 校長先生からは、1年間あなたを支えてくださった家族、先生方、友達に感謝の気持ちを伝えてくださいとの話がありました。

   

   

 参加した子どもたちの多くが、最後までよい姿勢でしっかり聞くことができ、成長を感じました。

 式の後には、春休みの生活について、児童指導主任から説明がありました。自転車を乗るときのヘルメットの着用や、ゲームをするときのルールを守ること、SNSの利用についてわかりやすく説明しました。
 配付したプリントを確認いただき、健康で安全な生活を送れるようご指導ください。
 保護者の皆様には、1年間ご協力いただきありがとうございました。

 

有終の美をかざろう

 明日は修了式です。その前日とあって、友達との思い出をつくろうとお楽しみ会をするクラスがたくさんありました。みんなが楽しめるようにと計画して、校庭ではドッジボールやリレー、おにごっこなど工夫して遊ぶ姿が見られました。
 教室では宝探しやクイズなどを楽しむクラスもあり、楽しそうな声が聞こえてきました。
     

     
 給食も今年度の最後でした。1年生に「給食はおいしかったですか?」と聞くと、満面の笑顔と大きな声で「はい。」と返事が返ってきました。
 わくわくチームでの清掃も最後でした。一生懸命にきれいにしようと取り組む姿からは、まさに「有終の美をかざる」という気持ちが伝わってきました。