文字
背景
行間
学校ニュース
学び続ける先生たち
普段の放課後では、十分時間を確保することが難しいので、夏休み期間は、教職員にとって絶好の研修期間です…“学び続ける大宮北小の先生たち”にとって、今週と来週は、連日研修の予定です
昨日は、午前中に本校の多目的室を会場に、東陽中との「合同人権教育研修会」を行いました
人権教育主任の先生の進行で「社会にある部落差別問題をはじめとした様々な差別問題」というテーマで研修を行いました。今回は、部落解放同盟栃木県連合会の書記長様を講師にお迎えし、ご講義いただきました
講義の後、生涯学習課の社会教育主事の先生の進行で、グループ協議を行い意見交換をしました
とても学びの多い研修でした。互いの人権を大切にしようとする気持ちを育むために、人権教育をさらに進めていこうと、具体的な取組についても考えることができました
午後は、校内で「アクションカードを活用した緊急時対応研修」を行いました
養護教諭の先生の進行で研修を進めました
まず、「運命の5分間 その時あなたは ~突然死を防ぐために~」という動画を視聴しました
アクションカードの説明…場面に沿って動画を活用して、アクションカードでの動作確認をしました
傷病者発生時対応訓練…グループに分かれて、2場面について簡単にシミュレーションを行い、カードを用いて役割演技をしました
それぞれのグループごとに、振り返りを行い、「ここをこうするとよい」「こういう時は、どうしたらよいのか」等について話し合い、全体で共有しました
子どもたちの安全・安心で健やかな生活を守るために、今日の研修を活かしていきます
子ども朗読フェスティバル 本選 がありました。
7月27日(土)の午後1時から、とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)の大ホールで、「第20回 子ども朗読フェスティバル 本選」が開催されました
6月末開催の100名を超える予選を経て、選ばれた20名の幼・小・中・高校生が出場しました
本校からも、2年生1名と5年生1名が出場し、これまでの練習の成果を発表することができました
開会式
朗読上の注意を、審査員の先生(元NHK日本語センター)のお一人がお話しくださいました。
オープニング 栃木幼稚園児による「心に太陽を持て」歌
朗読
2年生「いいものもらった」
5年生「路傍の石」
二人とも、この大きなステージに立ってとても緊張したと思いますが、落ち着いて、表情豊かに朗読することができました
群読発表 栃木第四小学校『くちびるに歌を持て』 鉄橋跡に思う~「路傍の石」より
NHK朗読サロン 審査員による模範朗読「大造じいさんと がん」
とてもきれいな言葉の響きに、聞き入ってしまいました
講評 及び 表彰式
主催者である山本有三記念会 副会長様から賞状を、栃木市美術・文学館課長様からメダルを、そして、朗読ボランティア はなみずき 様からプレゼントをいただきました。おめでとうございます
5年生…吾一賞に選ばれました。
2年生…銀賞に選ばれました。
次年度も開催される予定です。是非、自分から挑戦してみてください
夏休み中も頑張っています。
夏休みに入って、1週間がたちますね連日、「災害級の暑さ」が続いていますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか
今日から、パリオリンピックが開幕しますね楽しみですね
学校では、今週は「個別面談」があり、保護者の方がご来校くださっていますご多用のところ、大変お世話になります
子どもたちの活動も入っているので、朝から暑い中登校してきて、それぞれの活動に励んでいます
【陸上練習】最初は校庭での練習をおこないましたが、朝から気温が上昇し、23日(火)の練習時に、体調不良者が出てしまったため、室内での練習に切り替えました。普段は「走ってはいけない廊下」を、思う存分走ってトレーニング休憩と水分補給をこまめにしながら練習しています
各教室のエアコンとサーキュレーターを稼働させ、屋内体育館風に留意しています
体調のすぐれない人は、無理をせずに休んでくださいね
【吹奏楽練習】今日は一人一人、音程のチェックをしてから、曲の演奏をしていましたパートごとに教え合う場面も見られました
【図書室】図書室のためだけに、登校する子もいますが、陸上や吹奏楽の練習終わりに寄っていく子もいます今日も、午後には、みやのこ学童の子たちが、大勢利用してくれると思います
睡眠と栄養をたっぷりとって、暑さに負けずに元気に過ごしてくださいね~
また、気象変動が不安定ですから、雷や大雨、突風・竜巻などにも十分気を付けてお過ごしください
「個別面談」に来校の時に・・・
今日から、「個別面談」を行います。保護者の皆様にご来校いただき、1学期の子どもの様子について、担任と話し合う貴重な時間をいただきます学校での様子、家での様子、その他子育てにかかわることなど、ご意見やご質問、ご要望など、何でもお話しください
ご来校いただいた際、待ち時間には、是非階段の踊り場や廊下等に掲示してあるものも、ご覧ください夏休みの課題や、今後の自主学習に役立つ情報を掲示しています
第1学期終業式
第1学期の終業式を、校長室から配信して行いました体育館はかなり暑くなるため、児童の健康への配慮と、移動・整列に時間がかかることを考慮して、このような方法で実施することにしました直接顔を合わせられなくても、大型テレビの画面を通して集中して式に参加することができました
リモートの儀式等にも、少しずつ慣れてきて、接続確認がスムーズにできるようになりました主幹教諭の先生からの呼び掛けに、手を振って合図を送ったりクラス表示を掲げたりしました
終業式が始まりました。
「始めの言葉」(教頭先生)
児童代表作文発表(5・3・1年生)
堂々としていて、とても素晴らしい発表でしたね
各クラスからの大きな拍手が、校長室にいる3人の代表児童にも、ちゃんと届いていましたよ
学校長の話(校長先生)
「みんな えがお」の1学期。4月からの一人一人の成長をとてもうれしく思います学校生活を振り返り、どんなところをどのように頑張ったのかを確認し、次の目標をもってほしいと思います。できたことだけでなく、失敗や間違いをいかして、次の笑顔につながるようチャレンジしていきましょうと、話がありました
校長先生からの「夏休みの宿題」3つ…
①オリンピック・パラリンピック をおうえんしよう
②いえの しごと を すすんで しよう
③どくしょ・うちどく を たくさん しよう
校歌斉唱
元気いっぱいの歌声が、校舎内に響きわたりました
児童指導主任の先生から、「夏休みの過ごし方」についての話
大切な約束…しっかり守って、健康で安全に過ごしてくださいね
とてもよい姿勢で、集中して話を聴いたり拍手をしたり、呼び掛けに手を挙げて意思表示したりして、参加することができ、とても立派でした
明日から、44日間の夏休みです。学校ではなく、家族と一緒に、家や地域で、『夏』ならではの体験をして、有意義な夏休みを過ごしてくださいね
表彰の伝達式をおこないました。
関東地方も、梅雨明けしたとの情報がありましたねこれから、夏本番暑さに負けないたくましい体と心で、元気に過ごしましょう
先日、1学期に届いた表彰の伝達式をおこないました
給食の時間に、主幹教諭の先生が、校内放送で学年・名前と表彰の内容をお知らせしました各教室では、名前を呼ばれて「はい」と返事をする子や、照れくさそうにはにかみ笑いをする子、クラスの友達に拍手をされてうれしそうにする子・・・などが見られました。
名前を呼ばれた子は、昼休みに校長室に集まり、順番に賞状等を伝達していただきました
個人名は掲載できませんが、今回伝達した内容は、以下のとおりです。おめでとうございます
第23回全国体操小学生大会 優秀選手賞 金賞…4年
西田修平、田中光杯 第10回日本棒高跳室内選手権大会 小学4年女子 第2位…4年
第28回下都賀ジュニア陸上競技大会 郡の部 男子コンバインドB 第1位…5年
同 市の部 男子1000m走 第1位…6年
同 市の部 6年生女子100m走 第3位…6年
同 市の部 男女混合4×100mR 第2位…TOJ.B
第12回栃木市民陸上大会 小学4年生女子100m 第4位…4年
同 小学5年生男子走幅跳 優勝…5年
同 小学6年生男子1000m 準優勝…6年
同 小学5年生女子1000m 第4位…5年
同 小学6年生女子100m 第5位…6年
県南地区小学生バレーボール春の大会 準優勝…栃三VCスポーツ少年団
同 第3位…BLOOM東陽
令和6年度栃木市小学生バレーボール選手権大会 優勝…栃三VCスポーツ少年団
同 準優勝…BLOOM東陽
佐野市春季総合大会小学生女子の部 第3位…BLOOM東陽
下都賀郡市歯と口の健康週間ポスター作文標語展 優良賞…3年
同 入選…6年:2名・4年:1名
下都賀郡市よい歯の児童・生徒…6年
講道館柔道 一級認定…5年
これからも、自分の得意なこと、よさを活かして、どんどん伸ばし高めていってくださいね応援しています
勤務最終日の先生のご挨拶
非常勤講師として、5月末からご勤務いただき、授業支援にあたっていただいた先生が、今日で最後の勤務日となりました
給食の時間に、主幹教諭の先生が、いろどり教室からの中継をおこないました。
画面が見られない放送当番の人たちもギャラリーになって、盛り上げてくれました
校内のいろいろな学年の授業にかかわっていただきましたので、Teamsでの顔の見えるご挨拶は、その表情からも思いが伝わってきましたね最後に、美しい声で歌ってくださった歌声も、心に残りました
昼休みには、先生に会いに職員室を訪れる子がたくさんいました。大宮北小の子どもたちに、たくさんの愛情を注いでくださって、感謝いたします「お世話になりました」「ありがとうございまいした」という気持ちを、いろいろな形で表現してくれた、素直な子どもたちの姿に、とても感動しました
お世話になった先生の想いにこたえるためにも、これからも頑張っていきましょう
1学期のまとめとして教室の整理・整頓、掃除をがんばりました!
約4か月間使用した、教室の机やロッカー、配膳台等を協力して掃除しました
気温が高く、暑い中でしたが、水分補給をしながら全力で掃除をしました
掃除中には、ロッカーや棚がきれいになる様子を見て、「きれいになると気持ちが良い!」「心がスッキリする!」と、前向きなつぶやきがありました
よく働く子どもたちのおかげで、気持ちよく1学期を終えることができそうです
「夏休みの課題」チャレンジ動画
数日前から、昼休みの時間を利用して、「夏休みの課題」チャレンジ動画の視聴会を行いましたこれは、学習指導主任の先生が中心となって、校内のいろいろな先生方に協力してもらい、撮影した動画です
子どもの頃の「夏休みの思い出」や、おすすめの課題について、リレー方式でつないで5分ぐらいに編集したものです
↑↑上映を待つ子どもたち
まるで映画の上映会のように、多目的室のスクリーンの前に座って、視聴しました
先生方も一緒に視聴しました
見終わってからの子どもたちの会話です
「今年は、ポスターを描くことにしたんだ」
「私は、本を読んで、感想文を書いてみるよ」
「へぇ、ぼくもやってみようかな~」
などと、つぶやきながら、意欲を見せていました
自分で「これだ」と、決めたことにチャレンジできる夏休みになるといいですね
お楽しみ会…
朝から、なにやら楽しそうに準備をしているクラスもありました
今日とか、明日とか、学級ごとに話し合って、楽しい学級集会を計画しているクラスもあるようで、うきうきしている子どもたちです
夏休み用の図書の貸出し
今週は、夏休み前の図書の特別貸出し日です昨日と今日で、ほとんどのクラスが、割り当てられた授業の時間に、図書室に行って本を2冊借りました
図書事務の先生の説明を聞いてから…
本を選びますだいたいの子は、1冊はすぐに決められるのですが、もう1冊を選ぶのに迷っているようですが、この迷うのも大切な時間です。そして、自分で「選ぶ」「決める」のも、とても重要な経験です
貸出しのバーコードを先生の方へ向けて「借ります」「お願いします」と言って本を出すと、先生が「ピッ」と読み取ってくださいます
夏休み中にも、図書室の開館日があります。普段なかなか読めないような、分厚い本や、少し字の小さい本などにチャレンジするのもよいと思います。読書の記録をつけたり、読書感想文を書いたりすると、自分の気持ちや考えの変化に気付くよい機会になると思います。たくさん本を読んで、心を豊かにしてくださいね
ツバメの巣
また、ツバメが巣作りをして、卵を産んでひなを育てています本当は、学校の校舎の軒下に巣作りされると、その下を通った子どもたちの頭にふんを落とされてしまうので、あまり歓迎できないのですが・・・それでも「縁起が良い」と言われているので、大事に観察しています
普通、春先(3月から5月頃)に巣作りすると思っていたのですが、こんなに暑くなってからも見かけるなんて、不思議です
↓↓これは、3階・3年3組とのびのび学級の教室のベランダの軒下・・・
ツバメの巣作りについて調べてみると、ツバメは何もない場所に材料を運び、一から巣を作り始めるパターンと、もう使わなくなった古い巣や壊れかけている巣を作りなおして使うパターンがあるようです。
他のツバメが作った巣を、せっせとリフォームするというのは、とても賢いですね気付いたら、あっという間に巣が完成していましたよこの辺りは、近くに巣の材料になる土や草などが豊富にあるせいでしょうか
元気に巣立ち、また家族で仲良く暮らしていってほしいですね
それぞれのよさを
今日は、7月16日で、語呂合わせで「7(なな)・1(い)・6(ろ)」とよむので、「にじの日」なのだそうです
学期末なので、学習のまとめをしている授業が多く、子どもたち ひとりひとり、それぞれの“よさ”が輝いています
朝や休み時間などに、まとめのプリントやテスト直しをしている子はもちろん、リコーダーや歌の練習をしている姿も見かけます
1学期最後の音楽の授業の終わりごろの時間に、「ミニ発表会」を開いてくれるというので、鑑賞に行きました
5年4組
3年3組
6年3組
それぞれ、1学期に学んだ曲を、歌ったり演奏したりして、発表してくれました
きれいな歌声、難しい輪唱、指使いに気を付けた鍵盤ハーモニカ、タンギングを生かしたリコーダー、楽しそうに踊って表現する姿、言葉を意識した丁寧な歌・・・どのクラスも、1学期の学びが感じられ、心が動きました子どもたちの「一生懸命」な姿は、心を打つ力があります
この学んだ成果を生かしたり、もう少しだった課題を解決したりするように、是非 夏休みにもたくさん練習してほしいと勧めました。「音楽」は、私たちの生活の近くにあって、楽しんだり励ましたり背中をおしたりと、力をくれるものだと思います学びを2学期につなげていってほしいと思います
着衣水泳を行いました。
6年生が、先週プールで着衣水泳を行いました
着衣水泳(ちゃくいすいえい)とは、一般的な洋服など日常的に陸上で着ている衣類を着たまま、海や河川、湖、プールなどで泳ぐことです。水着やウェットスーツなどを身に付けた状態なら泳ぎやすいのに対し、陸上用の衣服を身に付けていると水の抵抗が大きく、泳ぎにくいものです。たとえ、泳ぐことが得意な人でも、しばらくするうちに疲れておぼれてしまうとも言われています
着衣水泳の指導は、河川や湖などでの落水、あるいは船の遭難の際に用いる護身術の習得のために、泳いで岸までたどり着くか、浮くことで救助隊が到着するまで生き延びる技術を身に付けるために行います。ペットボトルや鞄、ビニール袋(ごみ袋やレジ袋)などを膨らませて、浮き袋の代用品として使用することもあります
今回は、着衣の状態と水着で水中にいるときの比較を実感することと、水難被災時のシミュレーションとして、ペットボトルを利用した「浮きやすさ」・「浮いた状態で救助を待つ」ことの体験のために実施しました
子どもたちは、水をたくさん含んだ衣服を脱いだ時に、着用していた服が大量の水を含むことにも驚いていましたよい体験になりましたね
学校のプールでの授業は1学期で終わりになりますが、もうすぐ夏休みになります水難事故等にあわずに、安全に楽しい水遊び・水泳運動ができるとよいと思っています
告知なしの避難訓練
ロング昼休みの時間に、避難訓練を行いました災害は、いつ起こるか分からないので、今回は『告知をせずに』訓練をしました6月に予定していましたが、雨のため延期して、本日の設定にしました。ところが、今日も雨降り校内のいろいろな所で自由に過ごしているときの地震→火災を想定しての計画でしたが、子どもたちは、ほとんど教室や特別教室等で活動をしていました。それでも、予定外の行動は、とても有効でした5月10日(金)に実施した1回目の学びを活かすことができたでしょうか
昼休みの終わりころに、教頭先生から放送がありました。緊急地震速報の訓練用の合図です
その場で、避難態勢をとりました
机の下にもぐり、頭を守る姿勢「ダンゴムシのポーズ」をとることはできました帽子をかぶっている子が少なかったこと、机の脚を斜めに持ち「サルのポーズ」をとることは、今後の課題となりました
これからも、様々な災害に備えて、自分の命を守り、助け合って安全に避難できるよう、短い時間で訓練の場を作っていきたいと思います。
下校のころに、雨が…
日中は校庭で遊ぶことができましたが、今日は朝から雨が降ったりやんだりして、1日中湿度が高く、快適とは言えない陽気でしたね
ちょうど5時間目が終わるころに雨が降り出しみんな傘を開いて校庭に並んで下校しました
梅雨らしい天気が続いています体調を崩している子も多いので、健康には十分気を付けて過ごしましょう
清掃の時間も頑張っています!
本校では、火曜・木曜・金曜の昼休みの後の清掃の時間を作っています金曜日は、時々ロング昼休みになり、その時は清掃は行いません
今日は木曜日なので、清掃を行っています清掃の時間になると、音楽の合図でそれぞれの清掃場所に移動し、異年齢活動の一つとして、上学年の児童が下学年の児童に教えたり、助けたりして、力を合わせて学校をきれいにしています
学期末なので、特に念入りに掃除をして、学校をきれいにしています
栃木警察署の方による出前授業
栃木警察署生活安全課から、3名の方をお迎えし、4・5・6年生を対象に「社会のルールを守ろう」というご講話をいただきました
万引き 暴力 危険な場所での遊び たばこ・お酒・薬物
スマホやゲーム機の使い方
などについて、「こんなことは ありませんか」という具体的な場面を示しながら、生活安全課の方、大宮駐在所の方、地域にお住いの警察ボランティア・少年指導員の方から、お話しいただきました
子どもたちはメモを取りながら、真剣に話をきいたり、投げかけに答えたりして、よく学ぶことができました何か困ったことがあったら、一人で悩んだり、考えこんだりしないで、近くの大人に相談することが大切です。家の人・地域の方・警察署など、いつでも力になってくださいます夏休みを前に、出前授業を行ったので、今日学んだことを家に帰って家族にも伝えたり話し合ったりして、「社会のルールを守り」、安全で健康に、楽しく過ごせるようにしましょう
暑さ指数…少しおさまっています。
学校では、「暑さ指数(WBGT)」を計測し、東西の昇降口等に掲示して注意喚起しています
こんな暑さ指数の日もあったんですよ
↓↓これは、7月4日(木)昼休みの数値です危険です
先週から昨日までは、「熱中症警戒アラート」も発令され、午後には(昨日は業間の休み時間から)校庭に出られない状況でした校内放送で、養護教諭の先生がアナウンスをして、「涼しい部屋で」「こまめに水分補給をして」「静かに」過ごすように、呼び掛けましたニュースでも、救急搬送された人が多数との報道もしていましたね
今日は、雲が多いお天気で暑さ指数は少し下がり「警戒」で、久しぶりに昼休みに校庭で遊ぶ子どもたちの姿が見られ、うれしくなりました
子どもたちと走り回る先生たちの姿も…本気を出したら、まだまだ負けないぞ
一輪車の練習に夢中な子も…
ドッジボールは、やっぱり人気
「カエルをみつけたよ」子どもたちは、虫や小さな生き物と遊ぶのが大好きです
暑いからか、池の周りが人気です水の音と感触で涼みながら遊ぶ子どもたちがたくさんいます
朝から暑いので、日傘を差して登校する子も増えています
学校では、体力をたっぷり消耗していますから…とにかく下校後は、ゆっくり休んで、栄養と睡眠を十分とり、体力と気力を回復させて登校できるよう、ご協力をお願いいたしますいろいろな対策をして、健康と安全を守り、残り少ない1学期を元気に乗り切りましょうね
アメリカからの教育視察訪問
アメリカからの教育視察訪問で、4名の方々をお迎えし、4時間目の授業や給食の様子をご参観いただきましたお一人は、都賀町でALTを務めていた方で、今回、日本語を通訳して英語で説明くださいました他の3名の方も、現在小学校の教員をしている方、中学校の教員をしていて退職された方で、日本の学校にとても興味をおもちの方々でした
全学年1クラスずつと、のびのび学級、いろどり教室の授業を参観していただきました
子どもたちがとても素直で明るい学校で、どのクラスもとても分かりやすい授業をしている立派な先生方だとお褒めの言葉をいただきました
給食の配膳の様子を見ていただきました
校長室で、給食の試食をしていただきました。栄養教諭の先生に、給食の献立について説明していただき、皆さん、とてもおいしいと召し上がっていました食事の後には、いろいろと質問にお答えしながら、教育についての話合いをしました
短い時間でしたが、本校にとっても、とても有意義な時間となりました。進んでコミュニケーションを図ろうとする子どもたちに、確かな力がついていることも実感しました4名の皆さんは、この後、東京の学校も見学されるそうです。日本のよさをたくさん感じていただけると、うれしいです
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。