学校ニュース

学校ニュース

卒業式に向けて~5年生と6年生で体育館がピカピカに~

 カレンダーも3月に変わり、卒業式が近づいてきました。5時間目には、5年生の子どもたちが体育館の清掃をしました。大きなマットを倉庫にしまったり、モップやぞうきんで床をきれいに拭いたりしてくれました。
    
 続いて、6時間目は6年生の奉仕活動として3組の子どもたちがワックスがけをしてくれました。5年生がきれいにしてくれた床をさらにピカピカにしてくれました。(6年生の他の学級の奉仕活動の様子は、今後もお知らせします。)
 5年生、6年3組のみなさんありがとうございました。

5年生の長なわ大会

 1年生から始まった長なわ大会も、いよいよ5年生の出番になりました。いつもは大会を支えてくれる運動委員会の子どもたちも、今日はチャレンジャーです。5年生が抜けた分は、6年生がしっかりとカバーしてくれました。
     

       
 跳ぶごとにみんなで数を数え、リズムにのることができていました。集中している表情からも本番にかける思いが伝わってきました。
 結果では、200回を超える学級もあり、これまでの新記録を出した子どもたちは満面の笑顔になりました。
 悔しい結果になった子どもたちは、お互いに努力したことや感謝を伝え合って、笑顔で記念写真を撮りました。

4年生の長なわ大会

 今日は、昼休みに4年生の長なわ大会を行いました。運動委員会の子どもたちがしっかりと校庭の準備や司会をしてくれました。
   
 4年生の子どもたちは、これまでに体育や休み時間に練習してきた成果を発揮しました。縄の回し方や跳ぶ順番にも各学級ごとの工夫がありました。120回を超える記録が出て、みんな大喜びでした。
 

今年度最後の読み聞かせ

 6月からスタートした朝の読み聞かせも今日が最後の11回目になりました。ボランティアの皆様には、いつも早朝よりお越しいただき、すてきな時間をつくっていただけたことに感謝いたします。
     

     
 子どもたちは、読み聞かせを聴くうちに目を輝かせ、国語の音読も上手になってきました。
 これからも多くの皆様の読み聞かせを体験できるよう、ご協力をお願いいたします。

3年生の長なわ大会

 昼休みに3年生の長なわ大会が行われました。運動委員会の子どもたちも準備や進行に慣れて、スムーズに運営できました。
 3年生は、体育の時間に練習してきた成果を出そうと、一生懸命にがんばりました。苦手な子がいても、やさしく声をかけてくれました。
   
 結果発表の時には、他の学級の結果も一緒に喜んで大きな拍手を贈ることができました。長なわ大会を通して、お互いの努力を認め合う心が育ちました。

あいさつ運動スタート!!

 計画委員会による「あいさつ運動」が始まりました。あいさつがあまりできていないという課題に対して、委員会として業間や昼休みにたくさんの先生とあいさつしようという企画です。
 よいあいさつの仕方を放送で伝えてくれているので、みんな相手の目を見て、伝わるような声であいさつしています。あいさつできたら、先生に名札に入れてあるあいさつカードを渡してサインしてもらえるので、みんな笑顔です。
     
 どの先生にも進んであいさつをする子どもたちの声を校内や校庭でたくさん聞くことができました。ご家庭でもぜひあいさつ運動に協力してください。
 

2年生(2・3組)の長縄大会

 先週の1年生に続き、今週は2年生以上の長縄大会が予定されています。2年生では、インフルエンザの流行のため2・3組だけ先に記録をとることにしました。
   
 運動委員会の子どもたちが、跳びやすいように校庭の地面をならしてくれました。いよいよ本番!!緊張の中でもお互いを励まし合って、最後までがんばることができました。
 1組のみんなは、元気になったら記録に挑戦しましょう。

吹奏楽部のミニコンサート開催

 吹奏楽部の今年度の活動を締めくくるミニコンサートが体育館で行われました。今年度も、東陽中ブラスバンド部のみなさんや高校生のみなさんが応援にかけつけてくれました。
 吹奏楽部の小学生たちは、これまでの練習の集大成といえる素晴らしい演奏でした。中学生や高校生の演奏は、とても素晴らしかったです。
     

     
 お世話になった先生方や6年生に感謝の気持ちを伝えるとともに、6年生一人一人からは、これまでに学んだことや家族への感謝の言葉が発表されました。
 6年生による卒業演奏に引き続き、小・中・高のみんなで一緒に演奏し、アンコールにも応えてさらに一曲演奏し、大きな拍手の中コンサートは大成功でした。

1年生の長なわ大会

 今日から運動委員会による長なわ大会が始まりました。最初は、1年生からです。昼休みに体育館に集まって、練習を始めました。体育の時間や昼休みに練習してきたので、やる気満々です。
 委員会の子どもの合図で、3分間の挑戦が始まりました。先生も子どもたちも声をかけあって一生懸命にがんばりました。委員会の子どもたちはタブレット端末で記録の動画を撮影しました。
     

     
 挑戦が終わると、まずクラスごとに記念撮影をし、その間に何回跳べたか確認しました。結果発表のときには、大きな喜びの歓声が上がりました。

感謝を伝え合う「6年生を送る会」

 3校時にわくわくチームによる6年生を送る会を行いました。5年生が、司会やゲームの準備をしてくれました。
 6年生が教室に入場するときは、大きな拍手で迎えることができました。5年生がゲームの説明をして、わくわくチームごとの内容で、楽しく遊ぶことができました。箱の中に入ったものを当てるゲーム、的当てゲームなど、どれも6年生を楽しませる工夫がされていました。カードに書かれたものを当てるゲームでは、みんなに質問して、その答えを聞いて考えるので、たくさんコミュニケーションできました。
   

   
 ゲームの後、1~5年生が心を込めて作ったメッセージ付きカレンダーを、感謝の言葉とともにプレゼントしました。6年生は、すごくうれしそうに受け取って、一人一人から感謝を伝えていました。
 会が終わったあとに、もらったプレゼントを見せ合いながら喜び合う6年生の姿も見られました。感謝の心を伝え合うひとときになりました。
 これまで、がんばって準備をしてくれた5年生ありがとう!!

読書に親しむ読み聞かせ

 子どもたちの読書への関心意欲を高めるために、ボランティアさんによる朝の読み聞かせを行いました。
 下学年では、ボランティアさんとの軽妙なやりとりで教室は笑顔に包まれました。上学年では、豊かな表現に引き込まれていました。読み聞かせが、「聴く力」を育むことにもつながっていると感じました。
     

     
 図書室には、5年生の子どもたちが国語の時間に作成した、おすすめの本を紹介するポップが展示してあります。様々な取組を通して、子どもたちが読書に親しむ経験を増やしています。

清掃がんばり週間スタート!!

 今週の火・木・金は、清掃がんばり週間です。子どもたちは、いつもに増して一生懸命清掃に取り組んでいました。
 特に、「床をピカピカにしよう。」「窓を拭いてきれいにしよう。」ということに力を入れていました。
     

     
 担当の先生から「いつも、進んでごみを捨てにいってくれるのでうれしいよ。」と声をかけられた子どもは、すごくうれしそうな表情をしながらがんばっていました。
 子どもたちが、自分のがんばりを認められて、たくさんほめられる週間にしていきます。

6年総合「職業について調べよう」

 6年生は、総合的な学習の時間で「これが私の生きる道」の学習に取り組んでいます。今日は、とちぎ未来アシストネットを活用し、様々な方面で活躍されている方々をゲストティーチャーとしてお招きして、お話を聴くことができました。
 今回は、ネイリスト、アナウンサー、市役所職員、助産師、サービスエンジニア、カメラマン、デザイナー、プログラマーの方々にご協力いただきました。
   

   
 子どもたちは、体育館に用意した7つの講座から4つを選び、順番に話を聴きました。プレゼンテーションの写真に集中したり、しっかりとメモをとったりすることができました。
 ご協力いただいた皆様のおかげで、将来の夢が膨らんだ子どもや、どのような職業にも大切なことがあることに気付いた子どもがたくさんいました。本当にありがとうございました。
 ご家庭でも、職業のやりがいや苦労などぜひ話題にしてください。
 

2年国語~カンジーはかせの大はつめい~

 2年生は、国語で漢字クイズをとおして、漢字への興味関心を高めています。今日は、前時の学習を生かして、自分の力でクイズをつくることに挑戦しました。
 例えば、「計」は、「言」と「十」に分けられます。このように二つに分けられる漢字を見つけてクイズの問題をつくりました。
   
 子どもたちは、教科書を見ながら漢字を探して、ニコニコしながらクイズの問題をつくりました。
 次に、友達と問題を出し合って、正解したら大きな丸を付け合うことで、さらにニコニコになりました。

4年食育~このまちの昔からの食べ物~

 4年生が、食育の学習で栄養教諭から郷土料理について学びました。ふるさとに伝わる「しもつかれ」について、どんな由来があるのか紙芝居を見て知りました。
 使われている材料(大根・人参・鮭のあたま、酒かす・大豆など)や大根をする鬼おろしを実際に見て関心を高めていました。
   
 子どもたちは、友達と話合いをとおして「400年前から伝わっていてすごい。」「食べ物をむだなくつかっていてすごい。」などの意見を発表しました。
 次に、しもつかれの食材を栄養の働きで分類することで、健康のためにバランスのとれた料理であることに気付きました。
 まとめでは、このような先人の知恵に思いをもつことができました。

3年算数~そろばんボランティア~

 3年生の算数では、初めてそろばんを使います。まずは、基本の知識から学び、次にそろばんを使った計算に挑戦します。
 塾でそろばんに触れている子どもにとっては簡単かもしれませんが、ほとんどの子どもたちにとっては、とても難しく感じたり、不安をもったりしがちです。
   
 そこで、とちぎ未来アシストネットを活用し、安心して活動できるようにしました。ボランティアさんが、子どもたち一人一人を見守りながら、声をかけてくださったので、みんな安心してそろばんを操作することができました。
 ボランティアさんには、明日も引き続きご協力いただきます。ありがとうございます。

6年保健~薬物乱用防止教室~

 薬物乱用の恐ろしさについて正しい知識を身に付け、決して薬物には手を出さない強い意志と、どんなに誘われても「断る勇気」をもたせるように6年生が薬物乱用防止教室を実施しました。
 指導にあたっては、栃木県警警察本部少年課の方々を講師としてお願いしました。まず、DVDで薬物乱用の恐ろしさを知りました。次に、実際の事例をもとに、言葉巧みな薬物使用の誘いの断り方をロールプレイングで学びました。
      
  
      
 そのほか、〇✕クイズをしたり、パネル展示を見たりすることでしっかりと学ぶことができました。
 授業の最後は、薬物乱用は「ダメ、絶対!!」を大きな声で宣言しました。

ようこそ大北小へ~おおみや幼児教育センター園児来校~

 3時間目におおみや幼児教育センターから来年度本校に入学を予定している年長さんが来校しました。
 前回は、学校の中を見学し、今回は教務主任の先生から小学校の生活の様子について説明を聴きました。
   
 さすが年長さん、あいさつもしっかりできて、姿勢よく説明を聴くことができました。
 イメージキャラクターのゆめまるとゆめっちのことも覚えてくれました。入学を心からお待ちしています。

2年図工~カッターナイフの使い方支援ボランティア2回目~

 先週に引き続き、2年生の図工の支援としてカッターナイフの使い方支援ボランティアの皆さんにご協力いただきました。前回は、基本的な使い方を学習しましたが、今回は、自分のアイデアをもとにカッターナイフを使う活動です。
 子どもたちは、それぞれに四角や三角などのいろいろな形を切って、お城の入り口や窓を作りました。
   
 ボランティアさんが見守ってくださるので、とても安心して活動できました。また、カッターを配付する際も、ボランティアさんから手渡されると「ありがとう。」とあいさつするよい経験になりました。

授業参観・懇談会へのご協力ありがとうございました

 5校時に第3回授業参観を実施しました。保護者の皆様には、徒歩や自転車での来校にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
 1年生は、生活科の「もうすぐ、2年生」で、がんばったことや楽しかったことなどを振り返り、学校生活の楽しさについて考えました。
 2年生は、算数の「数のめいろ」で、これまでに学んだ計算方法を使って問題を解決しました。
 3年生は、図工の「へんしん だんボール」で、自分の構想をもとに段ボールを使った工作をしました。
 4年生は、道徳の「ちょっと待って」で、インターネットで他者とつながるときに必要なことを、友達との対話やタブレット端末を活用しながら交流できました。

 5年生は、1・2組が体育の「サッカー」で、チームごとの戦術を考え、友達と練習に取り組みました。3組は算数の「正多角形と円」で、いろいろな正多角形と円との関係を調べました。
 6年生は、国語で「大切にしたい言葉」を学習しました。これまでの経験を振り返り、自分が大切にしたい言葉を選んで、一人一人発表することができました。聴いている子どもたちの態度に成長を感じました。最後に保護者の方々にこれまで支えてくださったことへの感謝を伝えることもできました。

 授業参観後には、学年や学級で懇談会を実施しました。1年間の子どもたちの成長の様子をお伝えするとともに、次年度の予定について説明しました。また、クラス替えのない1・3・5年生では、次年度のクラス委員を選出していただき、ありがとうございました。