学校ニュース

学校ニュース

1年生、すっかりプールに慣れました!!

 最初にプールに入ったときは、少し怖がっていた子どもも、今ではすっかり元気いっぱいプールでの学習を楽しんでいます。水慣れもしっかり覚えて、自分にどんどん水をかけられます。バタ足の練習もきれいに脚を伸ばしてできるようになりました。
      

      
 プールでたくさん歩いたり、跳んだりしながら水遊びに夢中になりました。途中、水分補給をしながら練習しました。
 最後は、みんなで流れるプールをつくって、笑顔で練習を終えることができました。

図工でのタブレット端末活用

 青空も見えた3時間目、4年生がタブレットをもって校庭に出てきました。子どもたちは、校庭の木々を撮影しながら「大きくていいな。」「枝が広がっていてかっこいい。」「丸くてかわいらしい。」などと話していました。
 こっちからの方がいいなと様々な方向から撮影したり、お互いの画像を比べたりしていました。
    
 教室に戻ると、担任の先生に自分の撮ってきた画像を見せながら、どこがよいか説明していました。次は、画像をもとに木々から感じたことを絵に表現していきます。
 画像はリアルですが、絵はその子なりの心も表現できるので、色や形を工夫した作品ができあがるのが楽しみです。

PTA本部役員会&児童表彰

 今日は、PTAの奉仕活動や2学期の活動について話合いが行われました。奉仕活動については、約200名の方々の参加申込みをいただけたので、役割分担を確認しました。PTA祭については、感染症予防の観点から、予定を変更することになりました。くわしくは後日お知らせいたします。
 また、栃木市教育委員会生涯学習課の方をお招きして、とちぎ未来アシストネットについての説明を聞くことができました。本校でのボランティア活用の様子、保護者との連携についてお話しいただきました。
    
 昼休みには、校長室で児童表彰を行いました。歯と口の健康週間に関する学校代表の子どもたちをはじめ、野球や体操、ソフトテニス、フットベース、空手などで活躍した子どもたちを表彰しました。

安全に登校できました

 不審メールの対応として、教職員の地域巡回や立哨指導を実施しました。普段からお世話になっている交通指導員さんや見守り隊の皆様、旗当番の保護者の皆様ありがとうございました。
       
 学校・保護者・地域が連携し、子どもたちは無事に登校できました。本当にありがとうございました。

先生のタブレット研修

 子どもたちに一人一台タブレット端末が貸し出されてから約1年たちました。昨年度は、緊急時の利用を中心にご家庭でも通信環境を整えていただくなどご協力いただきありがとうございました。
 今後、さらにタブレット端末を効果的に使っていくために、放課後に講師をお招きし研修を行いました。
    
 今回は、アンケート機能やクイズ機能を使うアプリや授業での意見交流や発表に使えるアプリについて、機能や活用方法を学びました。
 参加した先生たちは、タブレットを操作しながら、どんな場面で使えそうか話し合っていました。これからの授業改善に役立てたいと思います。
 

5年生の調理実習

 5年生が、家庭科で調理実習を行いました。今回は、野菜の調理の仕方を覚えることが目的です。各学級ごとに2時間の授業を行いました。
 先生から作業の流れを聞き、手順や注意点を確認しました。火や包丁を使うので、子どもたちも真剣です。
 まずは、ホウレンソウとジャガイモを洗ってから下ごしらえをしました。家でもお手伝いしている子どもは、上手にジャガイモの皮をむいたり、芽を取ったりできました。
    

    
 ホウレンソウとジャガイモでは、調理の仕方が違うので、火の通し方に気を付けていました。
 調理が終わると、今度はお皿に盛り付けです。早く食べたくてうずうずしていました。
 感染症予防のため、食べるときは別室で前向きになって食べました。5年生にとっては初めての調理実習でしたが、栄養教諭の先生や複数の先生方、地域のボランティアの方々のおかげで、とてもスムーズに行うことができました。(写真は、1~4組の学習の様子です。)

4年生のクリーンプラザ見学パート2

 先日の3組に続き、今日は1・2組が時間差をつけて市のごみ処理施設であるクリーンプラザを見学しました。
 子どもたちは、ゴミ処理の説明を動画で確認したあと、実際に集められたごみをクレーンで運ぶ様子を見て、ゴミの多さに驚いていました。
    
 ゴミを搬入するときに重さを量る大きな量りに載る体験もできました。アルミ缶とスチール缶を分けて処理していることも知り、分別して集めている理由がよくわかったようです。
 熱中症予防のため、予定より早く学校に戻り、休養をしっかりとりました。

1学期最後の読み聞かせ

 今朝は、ボランティアの皆様による読み聞かせを行いました。登校時の子どもたちは、暑さで少し疲れた表情をしていましたが、読み聞かせが始まると目を輝かせていました。
      

      
 今回から新規に加わった方や活動の様子を見学された方もいます。子どもたちの笑顔を見るのが楽しみとお話しされているのを聞き、とてもうれしく思います。
 読み聞かせに興味のある方は、学校まで気軽にご相談ください。お待ちしております。

熱中症予防で元気な生活

 急な梅雨明けとともに、厳しい暑さが続いています。学校では、熱中症予防のために、こまめな水分補給や教室の冷房など子どもたちに声をかけています。
 熱中症温度計を使って熱中症指数を計測し、休み時間の前に保健室の先生から注意喚起をしています。
    
 子どもたちは、休み時間にマスクをはずし、会話や距離に気を付けながら遊ぶ姿が見られました。また、今日から清掃週間なので、窓ふきをがんばってくれました。
 1年生は、下校時に日傘を差したり、マスクをはずしたりして自分なりに予防をして帰りました。職員が地域巡回を行い、安全の確保に努めました。 

 保護者の皆様には、昨日メール配信した件で、子どもたちの安全のためにご協力いただきありがとうございました。また、地域の消防団の皆様には、下校時にパトロールをしていただきました。ありがとうございます。

学力向上コーディネーターの訪問

 今年度、東陽ブロックの小中学校では、県の学力向上コーディネーターの先生による訪問指導を受けることになりました。(3年間で栃木市の全ての学校で実施予定)
 今日は、その第一回訪問として、授業の様子を参観していただいたり、教職員向けの研修をしていただいたりしました。
    
 コーディネーターの先生からは、暑い中でも子どもたちが一生懸命に学習に取り組んでいたことや、ICTを活用した工夫が見られたことをほめていただきました。
 今後、学力調査の結果分析等で年間5回ほど訪問していただくことになります。この機会を生かして、本校の授業改善に取り組んでいきます。

4年生がクリーンプラザを見学しました

 4年生が、社会科で、ごみ処理について学習しています。今日は、3組の子どもたちが市のごみ処理施設であるクリーンプラザを見学しました。一度に大勢の見学ができないためクラス別に実施しています。
 子どもたちは、ゴミ処理の説明を動画で確認したあと、実際に集められたごみをクレーンで運ぶ様子や焼却した後のスラグを見せてもらいました。
      

      
 他にも、捨てられた家具や自転車など、修理すれば使える物は、きれいに直して希望する人に販売していることもしりました。クリーンプラザの方々ありがとうございました。1組、2組が見学する際もよろしくお願いいたします。

4~6年生のクラブ活動紹介~パート1~

 4年生以上の子どもたちは、自分で選んだクラブ活動に取り組んでいます。今年度は、11のクラブがあり年間8回の活動を予定しています。
 今日は、3回目で1学期最後の活動でした。今回はパート1として、6つのクラブの活動の様子を紹介します。

    
 「手芸クラブ」では、編み物や刺繍、縫い物などそれぞれが作りたいことに挑戦していました。「パソコンクラブ」では、動画や写真を撮って編集する方法を学びました。無断で撮影してはいけないモラルも教わりました。「イングリッシュクラブ」では、好きなものはどれか尋ねて当てるゲームを楽しんでいました。「漫画・イラストクラブ」では、好きなイラストを模写したり、自分なりのキャラクターを描いたりしました。

    

「卓球クラブ」では、3つの卓球台を使って、ラリーを練習していました。「科学実験クラブ」は、43名いるので、2つに分かれて活動しています。一方は、スーパーボールを作る実験、もう一方はブーメランを作って飛ばす実験に挑戦しました。
 残りの5つのクラブについては、2学期に紹介しますので、お楽しみに。

 

東陽中生の職場体験学習

 今週3日間、9名の東陽中生が、本校で職場体験学習に取り組みました。おもに元担任の先生の学級に入り、授業を見学しながら、先生の仕事を学びました。
      

      
 給食の配膳を手伝ったり、休み時間に子どもたちと一緒に遊んだり、清掃をしたりするなど様々な体験もできました。
 姿勢の良さやしっかりした挨拶など「さすが中学生」という面を、小学生に見せてくれました。
 3日間、ありがとうございました。中学校でこの経験を生かしてほしいと思います。

1年生が公園を探検!!

 1年生が学年で、学校近くの丸沼・長瀞公園を見学に行きました。今日は、水が流れていなかったので少し残念そうでしたが、逆に周りの自然に目が向いたようです。アジサイなどの草花に興味をもったり、お互いに知っていることを伝え合ったりする姿が見られました。
      

      
 見学の後は、たくさんメモしてきたことを誇らしげにして、「楽しかった~」という声が聞こえてきました。

自分の好きな四季と行事を英語で話そう

 今日は、6年生の英語の授業を紹介します。今日のねらいは、季節と関係する行事を組み合わせて、英語で表現することでした。
    
 子どもたちは、担任の先生とALTの先生のデモンストレーションを見ながら、何を伝えるのか理解していました。カードに書かれた季節と行事を組み合わせて、自分たちの班で考えた組み合わせをつくりました。
 季節だけでなく、月の表現も復習するために、ゲームを通して繰り返し英語表現に慣れ親しみました。

1年生、初めてのプールへ!!

 1年生が、初めて小学校の水泳学習を行いました。2時間目だったので、水が冷たく感じることから、今日は着替えや移動、プールでの基本的な約束などを指導しました。
 水着に着替え、校庭に整列しました。プールそばに移動してから校庭で準備運動をしました。タオルを付けたままでしたが、がんばって運動できました。
       

       
 プールに入る前には、サンダルやタオル、水筒を学級ごとに決められた場所に整理することも練習しました。水は出しませんでしたが、シャワーを順番にあびる練習もしました。
 最後に、足だけ水につけてやさしくバタあしを練習しました。今日は、基本の練習をしっかりできたので、次からは、プールの中でたくさん活動できると思います。

音楽鑑賞会で優しい音色に包まれました

 今日は、東京ブロックフレーテアンサンブル(ブロックフルーテは、ドイツ語のリコーダーのこと)の方々をお招きして、音楽鑑賞会を行いました。密を避けるため下学年と上学年を分けて2部で行いました。
 下学年では、8種類のリコーダーの紹介と演奏を聴きました。世界一大きいリコーダーは、とても大きくてみんなびっくりしていました。次に、手拍子や足踏みで演奏に参加できたので、全身で音楽を楽しみました。

    

  上学年では、一部の曲を変えて、高学年向けにしてくださいました。いろいろなリコーダーや打楽器に関心を高めることができました。

    
 それぞれの部ごとに最後は、児童代表から感謝の言葉を発表できました。東京ブロックフレーテアンサンブルの皆様朝早くからありがとうございました。

引渡し訓練へのご協力ありがとうございました

 震度5以上の地震発生時を想定した避難訓練と引渡し訓練を実施しました。教頭先生の放送を聞いて、緊急地震速報を聞くと、すぐに机の下に入って頭を守る行動ができました。
 校庭への避難も落ち着いてでき、前回の避難訓練より短い時間で避難できました。
    

    
 保護者の皆様には、お忙しいところご協力いただき、ありがとうございました。おかげで、教職員による引渡し時の対応を訓練することができました。
 また、徒歩でのお迎えにご協力いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

3年生のリコーダー講習

 3年生は、音楽の授業で初めてリコーダーを使います。そこで、ヤマハミュージックジャパンから講師の方をお招きして授業を行いました。
 講師の岩田先生は、きれいな音色でリコーダーの演奏を聴かせてくださいました。子どもたちは、それだけでも関心が高まっていました。
      

      
 また、4種類の長さの異なるリコーダーを見せてくださり、長いほど低い音が出ることを実演してくださいました。
 子どもたちは、指づかいやタンギングなどの基本を教わって、気持ちよく音を出すことができました。
 岩田先生、楽しい授業をありがとうございました。

2年生、今年度初めてのプールへ

 今日は、梅雨の合間のよく晴れた日で、2年生が今年度初めてプールに入りました。
 1年振りのこともあって、準備運動をしたり、シャワーをあびたりすることを思い出しながら学習していました。
 授業は、複数の目で安全を確認するために、3クラス合同で行いました。プールサイドに腰掛けて、頭や顔に水をかけたり、脚をバタバタ上下させたりして少しずつ水に慣れました。
      

      
 今日は、水慣れが中心でしたが、これからはもっとプールの中で楽しく水遊びをする活動をしていく予定です。
 保護者の皆様には、水着の準備や健康確認メールでの報告等、お世話になります。

さようなら八景島シーパラダイス

楽しかった修学旅行がとうとう終わりました。八景島シーパラダイスでも歩き回って、とても疲れたようです。心なしかバスに向かう足どりが寂しそうに見えました。

ほぼ予定通りに進んでいますので、お子さまのお迎えなどよろしくお願いします。そして、お家で思い出を聞いてください。

夕食は、中華街でスペシャルなメニューを堪能

横浜中華街に移動して、いよいよ夕食です。円卓を囲んで、次々に出される食べ物に大喜びです。食事係の子どもたちは、手袋をして、みんなに取り分けてくれました。

お腹いっぱいになったあとは、横浜の夜景を眺めながら、ホテルに向かいます。

朝の読み聞かせが始まりました!!

 今日から、読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせが始まりました。初回は、17名のボランティアの方々と教職員4名で、各学級で行うことができました。
 図書室にお集まりいただいたボランティアの方々を、教室から子どもたちが迎えにきました。教室では、久しぶりの読み聞かせとあって、最初は緊張した表情の子どもたちも、物語の世界に入り込むにつれ、笑ったり、ドキドキしたりしながら、集中して聞くことができました。
    

    
 ボランティアの皆様には、子どもたちに貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
 また、年間11回実施する予定ですが、まだまだボランティアさんを募集していますので、興味のある方は、学校までご連絡ください。

東陽ブロック小中一貫教育合同研修会を行いました。

 今日は、東陽ブロックの小中学校の先生方が、部会ごとに集まって研修会を行いました。東陽ブロックでは、学習指導部会、児童生徒指導部会、道徳部会、総合的な学習部会、特別活動部会、防災安全部会、特別支援教育部会、食と健康部会の8つの部会で、一貫性のある教育の取組を進めています。
 大宮北小には、総合的な学習部会と特別活動部会の先生方が集まりました。はじめに、推進委員長である東陽中森校長先生より、オンラインによりリモートでのあいさつがありました。
      
 部会では、昨年度の取組の成果と課題、今年度の重点目標を踏まえて、今年度取り組む具体的な内容を熱心に話し合いました。
 総合的な学習部会では、地域教材を活かすために地域のボランティアが必要であることを話し合いました。
 特別活動部会では、中1ギャップを解決するための取組について、キャリアパスポートの活用や児童生徒の交流について話題になりました。
 東陽ブロックの小中一貫教育については、本校のホームページでグランドデザインを掲載していますので、ぜひご覧ください。
 

5年生が全国歯みがき大会に参加しました

 全国歯みがき大会は、全国の約4900校の小学生が参加して行われています。DVDを見ながら、配付されたパンフレットにクイズの答えや自分の考えを記入しながら進めました。
 特に、歯周病の予防ために、歯垢(プラーク)をしっかりとることの大切さを学びました。子どもたちは鏡を見ながら、自分の歯や歯茎をじっくり見ていました。
    
 最後に、歯みがきは、歯だけでなく歯茎の健康にも注意して行うことを知って、歯ブラシとデンタルブロスを組み合わせた歯みがきの仕方を練習しました。感染症予防のため、実際の歯みがきはできませんでしたが、意識は高まっていました。ぜひ、ご家庭でも練習の成果ができるように声をかけてください。

第1回学校運営協議会を開催しました

 今日は、8名(校長含む・1名ご欠席)の委員の皆様により、学校運営協議会を開催しました。
 各教室などを回り、授業の様子を参観していただきました。「話を聞く姿勢がよい。」「子どもの関心を高めるように工夫されている。」「発達の段階に応じたその子に合った支援をしている。」などの意見をいただきました。
      

      
 協議では、まず会長副会長を選んでいただきました。会長には穗坂孝司様、副会長には松井正浩様が選ばれました。さらに、校長の説明をうけて学校経営方針について承認をいただきました。
 委員の皆様には、「子どもたちの健康を大切にしてほしい。熱中症予防をしっかりしてください。」「先生方の働き方改革に協力できるように下校時の見守りで連携していきたい。」「学校予算が減る中でも、子どもたちの教育を支えるための協力をしたい。」など、励ましや今後も様々な点でご協力いただけることになりました。
 委員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

学校を「しあわせ」にする委員会活動

 今日は、2回目の委員会活動が行われました。5・6年生が11の委員会で学校を支える役割を果たしています。
    

    

 大宮北小の委員会活動のよさは、子どもたちが自分たちで企画を考え、どのようにすればみんなが主体的に参加できるか工夫しているところです。
 どんな工夫をして活動に取り組んでいるか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

熱中症の予防のために

 熱中症予防のために国からはマスクを不用とする活動の指針が出されました。教室内での感染症予防対策は、これまで同様に行いますが、屋外(プール含む)や体育館での体育の授業、身体的な距離を保てる場合の登下校、休み時間の遊びなどは、マスクをはずしてもよいと声をかけるようにします。
 但し、マスクをはずすことに不安を感じる子どももいると考え、熱中症にならないよう配慮して対応してまいります。
    
 本校でも、いよいよ6年生がプールでの授業を始めました。他の学年でも体育の授業中や休み時間は、マスクをはずしている子が見られます。
 保護者の皆様には、登下校時にマスクをはずしている場合には、熱中症予防のためであることをどうかご理解ください。

みんなが笑顔に「1年生を迎える会」

 入学から2か月たち、1年生は上級生のお兄さん、お姉さんと接する機会が増えました。今日は、もっとお互いを知って、さらになかよくなるためにと児童会が1年生を迎える会を行いました。
 休み時間になると、わくわくチームの6年生が、1年生を迎えにいきました。みんな楽しそうな表情です。
 チームごとに各教室で、会のはじまりを待ちました。計画委員の放送が入り、いよいよ会のスタートです。
    

    
 はじめに、2年生からプレゼントを手渡しました。2~6年生が、心を込めて作った「しかけとメッセージ付きメダル」です。中にはメッセージが書いてあって、ポケットにはしおりが入っています。1年生は、メッセージを読んでキラキラした笑顔になりました。
 次に、レクリエーションとして「自己紹介ボーリング」をしました。ペンのピンをボールを転がして倒します。チームを2つに分けて、点数を競いました。得点の少ない方がくじを引いて、自己紹介のテーマを決めます。「好きな食べ物」「今がんばりたいこと」など、お互いの話を聞いて、さらになかよくなりました。
 会の終わりは、記念写真をとりました。みんながすてきな笑顔の写真が撮れました。

先生たちのAED・心肺蘇生法研修

 昨日は、気温が県内でも35度を超える所がありました。今日は、昨日より過ごしやすい陽気ですが、登下校時や体育指導の時間、休み時間などでの熱中症予防に取り組みます。また、プールでの水泳指導も始めるので、水の事故の未然防止にも取り組みます。
 今日は、緊急時に子どものかけがえのない命を守るために、消防署の協力により、AED・心肺蘇生法研修を行いました。
    
 心臓マッサージ、AEDの使い方などの実技演習を行いながら、緊急時の対応について研修しました。
 もちろん、事故の防止が第一ですが、緊急時にも冷静に適切な対応をとる備えをしていきます。栃木消防署の皆さんありがとうございました。

人権の花贈呈式を行いました。

 栃木市人権擁護委員の皆様から、大宮北小学校の子どもたちにたくさんの花の苗をいただきました。
 今日は、みどり委員会の子どもたちが、児童を代表して式に参加しました。
    
 校長室に委員さん方をお招きして、子どもたちが司会やお礼の言葉を伝えました。委員の方からは、「みんな が しあわせ」になるために、一人一人の人権を大切にし、お互いになかよく、親切にできるようになってくださいとのお言葉をいただきました。
 いただいた花は、みどり委員の子どもたちが花壇に植えて、みんなのために育てていきます。人権擁護委員の皆様ありがとうございました。

4年生が新聞の作り方を教わりました

 本校では、新聞を学習に活用したNIEを進めています。今日は、4年生が国語の学習の一環として、下野新聞社の方を講師に新聞の作り方を学びました。
 まず、新聞記事が5W1H(いつ、どこで、だれが、なにを、なぜ、どのように」の6つの内容で書かれていることを教わりました。
    
 次に、昔話の桃太郎についてまとめた記事を読みながら、5W1Hがどのように書かれているか見つける練習をしました。
 最後は、自分が新聞記者になったら、どんな見出しをつけるか考えました。子どもたちは、10文字程度で内容がわかるように伝えるために、集中して考えていました。
 「桃太郎の鬼退治」「桃太郎、鬼退治に成功」「桃太郎、村人を救う」など、一人一人個性のある見出しを考えて、講師の先生からほめられました。
 下野新聞社のみなさん、ありがとうございました。

1年生の学校たんけん!!

 2~3校時に1年生が、学校の中を探検しました。グループのお友達と一緒に、体育館や校長室、図書室などをまわりました。部屋に入るときのあいさつの練習をしっかりしたので、とても元気よくはきはきとしたあいさつができました。
    

    
 校長室では、校長先生にいろいろな質問をすることができました。図書室では、図書の先生に質問することができました。教室の中には入れなくても、廊下にひみつのなぞなぞが出されているので、それを力を合わせて解くこともできました。

6年生が税金について学びました

 6年生が、社会科学習の一環で、租税教室を行いました。栃木市役所税務課の方を講師として、税の種類や仕組みなどをクイズや動画で学びました。
    
 特に、1億円のレプリカを見せてくださったときは、子どもたちが驚きました。動画では、「もしも、税金がなくなったら」という世界の様子を見て、税金の大切さを感じたようです。
 税務課の皆様、貴重な体験をありがとうございました。

6年生がプールをピカピカにしてくれました!!

 1・2時間目に、6年生が2クラスずつ時間を分けてプール清掃をしてくれました。
 1時間目は、1組と4組の子どもたちが、底にたまった落ち葉や泥をほうきやブラシなどを使って集めてくれました。
       
 2時間目は、2組と3組の子どもたちが、水をまきながらさらにきれいに磨いてくれました。

      
 学校のみんなのため笑うに、一生懸命がんばってくれた6年生のみなさん、ありがとうございました!!

みんのために学校をピカピカに!!

 先週、新しい清掃場所に変わり、役割も変わりました。1年生もお兄さんお姉さんにやさしく教えてもらいながらがんばっています。今日は、1週間たって、清掃の仕方に慣れてきた様子をお知らせします。
 清掃を始める前に、廊下に並び、放送の合図で目を閉じて心を落ち着かせてから「お願いします。」の挨拶をします。
    

    
 みんなすぐに自分の役割に取りかかります。低学年の子どもたちも、自分でぞうきんを絞って、床を丁寧に拭いてくれます。高学年の子どもたちは、リーダーとして責任をもって仕事に集中できています。
 自分が使っている教室でなくとも、みんなのためにとがんばってくれています。ご家庭でも清掃でどんなことをがんばっているかお話しを聞いて、ほめてあげてください。

5・6年生が新体力テストに挑戦!!

 久しぶりに青空が見えた今日、5・6年生が新体力テストを行いました。校庭では、「ソフトボール投げ」に、体育館では、「上体起こし」「反復横跳び」「立ち幅跳び」に挑戦しました。
    
 どの子も一生懸命に取り組み、友だちの記録でも一緒に喜ぶ姿がみられました。
 他の日に実施した「50m走」「握力」「シャトルラン」「長座体前屈」の記録と合わせて、一人一人の体力の現状を把握し、よさが確認できたことは自信をつけるように励まし、課題が見られたところは体育の学習の指導方法の改善に取り組みます。

PTA本部役員退任式・PTA会長、学校長掲額式

 今日は、PTA本部役員会が行われ、書面総会の結果や予算を確認しました。新任の松井PTA会長様をはじめ新役員の方々のあいさつもありました。
 また、穗坂前PTA会長様をはじめ12名の退任される方々の退任式も行いました。退任される役員からは、「大変だと思ったこともあったけれど、たくさんの子どもたちと接することができて、やってよかった。」などのお話がありました。
        
 その後、穗坂前会長様や山口前校長様の掲額式を行いました。これまで本校教育にご尽力いただきありがとうございました。これからのご活躍を教職員一同祈っております。

みんなで1年生へのプレゼントづくり

 今月末に予定している1年生を迎える会では、代表委員会で話し合って決めたプレゼントを1年生に贈ることになっています。
 今週は、業間の時間を使って、学年ごとに決められた役割でプレゼントづくりに取り組んでいます。6年生は、型抜きで星やクローバーなどのかざりを作りました。5年生は、メッセージカードの台紙を作りました。どの子も、1年生を喜ばせようとがんばっていました。
       

       

体力向上エキスパートティーチャーの授業(第1回)

 本年度、栃木市の全ての小学校で、5年生を対象とした体力向上エキスパートティーチャーの講師による授業が年2回行われます。
 今日は、その第1回目の授業を行いました。講師の先生が用意してくださったボールやラケット、卓球マシンを使っていろいろな運動に挑戦しました。
 はじめは、ラケットでボールをつきながら歩く運動です。卓球のラケットを持つのが初めての子どもも多く、落とさず慎重に歩く子もいれば、思い切って勢いよく歩こうとする子もいました。

    
 次に、卓球マシンから打ち出されるボールにラケットを当てるコーナーと2チームでラリーを続けるコーナーに分かれて練習しました。講師の先生にやさしくアドバイスしてもらって、どんどんうまく当たるようになりました。

    
 最後は、ボールを投げるときの体の使い方を教わってから、玉入れの玉やピンポン玉、ペタンクの玉を投げる練習をしました。ボールによって投げるときの感覚の違いを楽しみました。
 講師の橋村先生には、朝早くから準備をしていただき、4クラスへの授業を指導していだたき、ありがとうございました。2学期に予定している第2回もよろしくお願いいたします。
 

みんなをしあわせにする委員会活動紹介~パート1

 今日は、6時間目に5・6年生による委員会活動がありました。今回は2回目なので、それぞれの委員会ごとの活動に取り組みました。本校には全部で11の委員会がありますので、今日はその中で6つの委員会の様子を紹介します。
 運動委員会は、教室に置いてあるボールを集めて、空気を入れたり、学級の表示が消えていないか確認しました。給食委員会は、手分けして配膳台をきれいに拭いてくれました。飼育委員会は、みんなに生き物をPRするための新聞づくりを始めました。
       
 図書委員会は、チームごとに工夫した企画を実行していくために話し合いました。ボランティア委員会は、アルミ缶回収の計画やエコキャップ集めをしました。みどり委員会は、これから草花を育てるために花壇の除草をしてくれました。
       
 どの委員会も、しっかりと目的をもって、みんなのために活動しています。5・6年生ありがとう!!
 

歯科検診で健康チェック!!

 今日は、4~6年生が、歯科検診を行いました。子どもたちは、歯医者さんを見て緊張気味でしたが、静かに待つことができました。一人一人の歯や顎口腔系器官の状況を確認し、健康診断票に記録しました。

       
 学校医の林歯科クリニックの先生には、長時間丁寧に健診をしていただきありがとうございました。
 1~3年生は、5/26(木)に実施する予定です。永久歯に生え替わる時機になりますので、後日送付する健診結果をもとに早期の治療をお願いいたします。

 また、学校では感染症予防のため歯磨き指導を控えておりますので、ご家庭での歯磨きをよろしくお願いいたします。

わくわくチームミーティング!!

 今年度初めてのわくわくチームのミーティングをしました。わくわくチームは、1~6年生が一緒に遊んだり、清掃したりするグループです。

 

 今日は、グループごとに各教室に分かれて、前期の活動計画を話し合いました。6年生は、1年生を迎えに行ってくれたり、司会を務めたり大活躍でした。

図書の個人貸し出し始まりました!!

 今日から、図書室の図書の本の個人貸し出しが始まりました。感染症予防のため、業間休みは5~6年生、昼休みは2~4年生が利用できます。

      

      
 図書委員会の子どもたちも貸し出しの仕事ができてうれしそうです。集会委員会の子どもたちは、新聞を読みたい子どもたちのためにNIEコーナーをパソコン室で行いました。
 自分の興味や関心をもとに、本を選ぶ子どもたちの目がキラキラ星星していました。

第1回避難訓練を実施しました

 大型連休中、子どもたちが事件・事故なく過ごせているのは、保護者の皆様のおかげです。土日が残っていますが、交通安全等に気を付けてほしいと思います。
 今日は、地震に対する一次避難と火災に対する二次避難を想定して避難訓練を行いました。地震発生を知らせる緊急放送が聞こえると、子どもたちはすぐに机の下にもぐって、頭を守りました。 
 続いて、火災発生の放送が入ると、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」を守って、校庭に避難することができました。
    

    

 
 情報や指示を聞くために、話したくてもがまんできた子どもたちがたくさんいました。校長先生の話や学年の事後指導でも、そのことを褒められました。
 昨日の夜に地震が発生したときも、きちんと机の下にもぐったという子どももいました。学校での訓練が身に付いていれば、どんな時も落ち着いて行動できると思います。
 最後に、環境委員の子どもたちは、みんなが使ったぞうきんを片付けてくれました。みんなのためにありがとう。

第1回代表委員会を行いました!!

 計画委員会の子どもたちが中心になって、代表委員会を行いました。今回は、1年生を迎える会のレクリエーションとプレゼントを決める話合いをしました。
 計画委員は、休み時間に会場の準備や司会の手順の確認などをしました。1回目なので、少し緊張している様子でした。
 昼休みには、4年生以上の各学級の代表や委員会の委員長が集まりました。司会や書記などを担当する議長団の一人一人が自分のめあてをしっかりと伝えることができました。
    

    
 話合いでは、学級から出された意見をもとに、1年生が喜べることは何か、時間などの条件にあうことは何かなどについて、よく考え、意見を出し合うことができました。1回目とは思えないほど、新しい意見を作り出すことができて、すばらしい話合いになりました。
 議長団の子どもたちも全体をよく見て、指名するなど落ち着いて進行することができたので、安心するとともに自信をつけたと思います。

 3年生の学区内めぐりパート2

 火曜日と見学するコースを変えて、2回目の学区内めぐりに行ってきました。1・2組は、北西コースを回り、田畑の広がりや公民館などを見学しました。
    
 3・4組は、南東コースを回り、駅の様子やお店が建ち並ぶ様子を見学しました。
    
 子どもたちは、前回見学してきたことと比べながら、土地の使われ方や交通量の違いなどについて考えを広げていました。安全に行動できたことを先生方からたくさんほめられました。

今日の給食です【4月28日】

花丸せわりコッペパン ぎゅうにゅう いちごフルーツクリームサンドのぐ チンゲンサイのソテー ミネストローネスープ
      

笑うチンゲンサイは、カロテンを豊富に含んでいます。ビタミンCも入っているので、かぜや病気の予防などに効果があります。今日は、ウィンナーやにんじんなどといっしょにソテーにしました。笑う

 

バトンを上手に渡そう~5年体育~

 5年生では、体育の時間にリレーの練習をしています。今日は、チームごとにバトンパスの練習を行いました。
 子どもたちは、バトンの受け渡しをするとき、走ってくる子との距離を歩数で調整しました。何度も調整して、自分たちのバトンパスのタイミングを見つけ出しました。
       

       
 その他、受け渡しの腕や手の動き、リードの仕方など、子どもたちなりに考え、工夫してリレーを行うことができました。バトンパスがうまくできたときは、チーム全員で喜び合っていました。

3年生の学区内めぐり

 3年生が、社会科の学習として学区内めぐりをしました。今日は、1・2組が南東コースに、3・4組が北西コースに分かれて実施しました。

      

      
 南東コースでは、大きな道路があること、家やお店がたくさんあること、駅や郵便局など多くの人が利用する場所があることに気付きました。
 北西コースでは、田んぼや畑があること、昔から残る史跡や建物があること、地区の人たちが利用する公民館があることなどに気付きました。
 安全のため、気付いたことがあっても歩きながらの記録はせず、一生懸命覚えていました。安全な場所で記入する時間をとると、夢中で書き込んでいました。
 新しい大宮北小しあわせ歩道橋を渡ったときは、「初めて来た。新しくて驚いた。」などの感想が聞こえました。
 木曜日には、コースを変えて実施する予定です。子どもたちが見付けたことをお家でも話題にしてください。

今日から児童宅確認が始まります

 今日から、27日と28日の3回に分けて、児童宅の確認を行います。そのため、日課が4時間授業となりますので、保護者の皆様にはご協力をお願いいたします。
 給食は、いつも通りの時間でしたが、準備や片付けのことを考えたメニューになっています。2年生の教室をのぞくと、とても姿勢良く自分の順番を待つ子どもたちの姿が見られました。
    
 「給食コーナー」でもお知らせしたように、個装されたシュガートーストが出されたので、子どもたちはうれしそうに食べていました。

授業参観(1~3年生)ありがとうございました!!

 感染症予防対応のため、ご家庭お一人のお願いへご協力いただき、ありがとうございました。
 多くの保護者の皆様に参観していただき、子どもたちの元気も笑顔も増していました。
 1年生は、生活科であさがおの種の観察や種蒔きをしました。種をよく見て、色や形について気付いたことを発表できました。保護者の方の協力をいただきながら、種を蒔くことができました。これから成長の様子を観察するのが楽しみですね。
    
 2年生は、生活科で今までの経験をもとに、自分が育てたい野菜を決めました。最初は、知っている野菜をたくさん発表することができました。友だちの話を聞きながら、何を育てたいかよく考え、選ぶことができました。育て方に関心を高め、説明のプリントを夢中で読む姿が見られました。
    
 3年生は、国語で春らしさを感じる言葉を探しました。みんなで一緒に知っている言葉を思い出したり、グループの友だちと一緒に言葉集めをしたりすることができました。授業を通して、たくさんの言葉を知り、語彙を豊かにすることができました。

          
 保護者の皆様には、お忙しい中お時間をつくっていただきありがとうございました。また、徒歩又は自転車での来校にご協力いただきましたことにも感謝いたします。

授業参観(4~6年)ありがとうございました!!

 感染症予防対応のため、ご家庭お一人のお願いへご協力いただき、ありがとうございました。
 多くの保護者の皆様に参観していただいたことで、子どもたちの励みになりました。
 4年生は、校庭での体育と国語の授業でした。全力で走りきり、自分のタイムを先生に聞こうとする意欲が見られました。漢字の組み立てについて、自分の知っている漢字と結び付けながら考えている姿が見られました。
      
 5年生は、学級によって内容は異なる国語の授業でした。春の風景をイメージして、自分の中にある言葉を引き出していました。また、漢字の成り立ちについて、動画教材を見ながら楽しく学んでいました。
   
 6年生は、全学級で国語の短歌づくりに取り組みました。自分の楽しみなことを考え、友だちと交流しながら短歌にまとめていくことができました。先生や友だちに「いいね~。」と褒められたときの嬉しそうな表情がたくさん見られました。

   
 保護者の皆様には、徒歩又は自転車での来校にご協力いただきましたことにも感謝いたします。

校庭で春を探そう!!

星 4年生が、理科の時間に校庭で春の自然を観察しました。子どもたちは、草花や池のメダカ、藤棚の花などたくさんの春を見つけていました。
 タブレットで写真を撮って先生にうれしそうに見せる子どもや、集中して観察して上手にスケッチを描く子どもがたくさんいました。
      

      
 同じチューリップでも色がめずらしいことに興味をもつ子どもやメダカでも大きさが違うことに気付いた子どももいました。自然の事物を比較しながら見つめる力が育っています。

今年度最初のLong昼休み!!

 今日は、4・5年生がとちぎっ子学習状況調査、6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。1時間目から4時間目まで、国語、算数、理科のテストをがんばりました。
 休み時間も時間の都合で外で遊ぶことができなかった分、お昼休みは清掃なしで遊べる「Long昼休み」にしました。
    

    

 いつもよりたくさんの時間、自分のやりたいことをやったり、友だちと夢中になって遊んだりする姿が見られました。何よりも先生と一緒に遊べることを楽しんでいました。

みんな元気に楽しく遊ぼう!!

 休み時間になると、校庭に子どもたちの元気な声が響きます。遊具で遊ぶ子もいれば、友だちと追いかけっこをしている子もいます。校庭中を走り回っているのに、ぶつかることがないのは、よく周りを見ているからですね。
       

       
 チャイムが鳴ると、一斉に昇降口へと走り出します。時間を守るけじめのある行動ができて素晴らしいです。

図書館の達人になろう!!

 本校では、すべての学年で図書館教育を進めています。今日は、図書館司書の先生が、4年生に図書館の役割やどのような機能があるかについて指導しました。
     
 子どもたちは、図書室で説明の画面を見ながら、いろいろなことを知りました。市の図書館の蔵書数を知ったときは、大きな声を出すほどおどろいていました。
 学習のまとめでは、これからどのように図書館を役立てていきたいか考えました。「言葉を増やしたい。」「DVDを借りていろんなことを知りたい。」など意欲が高まりました。

新聞を活用したNIEに取り組んでいます。

 本校では、昨年度からNIE教育に取り組んでいます。NIE(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」と読み、新聞を教材として活用する活動です。
 今朝届いたばかりの新聞(読売KODOMO新聞)を、教室で読む時間がありました。4~6年生の子どもたちは、様々な記事の中から自分の興味や関心のあることを見つけて楽しんでいました。
    
 「何か興味のある記事はありますか?」とインタビューすると、「名探偵コナンの情報や漫画が面白い。」「嗅覚についての記事が面白かった。」「写真が大きくのっていてどれもわかりやすい。」などの感想を聞くことができました。
 これからも、様々な場面で新聞を活用した学習を行っていきます。ホームページには、左の欄にNIEコーナーがあるので、そちらもご覧ください。

1年生のはじめての給食

 今日は、1年生にとって、はじめての給食を食べる日になりました。4時間目を使って、手洗いや配膳の仕方などの説明を聞きました。机の上にテーブルクロスをひくと、「おなかがぺこぺこ。」という声が聞こえてきました。
 給食当番になった子どもは、きれいな白衣に着替えて、やる気まんまんです。ワゴンののった給食が教室の前に届くと、いいにおいがして、みんな待ちきれない様子でした。
      

      
 当番の子どもたちは、先生に協力してもらいながら、おかずや牛乳などを配ることができました。待っている子どもたちも、静かに落ち着いて待つことができていて先生からほめられていました。
 給食当番さんや調理員さんに感謝して、いただきますのあいさつをしました。感染予防対応として、おかわりは先生方が量を調節して配っています。
 

1年生の登校2日目

 1年生にとって、お兄さんお姉さんと一緒に登校するのは初めてです。班長さんが、1年生の歩くペースに合わせてくれたので、安心して安全に登校することができました。学校の東側では、交通量が多く、同じ時間帯に自転車で通学する中学生も通るので、交通指導員さんや旗当番の保護者の方々のおかげで安全を確保しています。
    

    
 教室では、ランドセルから荷物を出して、机の中に整理したり、ロッカーにランドセルをしまったりします。6年生が、1年生教室に来て、やさしく手伝ってくれました。もちろん、自分でやりたいという子もいますが、困ったときに頼りにできるという安心が見られました。
 教室では、初めてのことがたくさんあります。先生に「連絡袋を出しましょう。」と言われても、どれのことかわからないので実物を見せながら説明しています。
 初めてのことでも「できる」「わかる」経験をするチャンスとして、自信をつけていきます。

ご入学おめでとうございます

 春の良き日に98名の新入生を迎え、入学式を行いました。新入生は、担任の先生に名前を呼ばれて、大きな声で返事をすることができました。校長先生やPTA会長さんの挨拶もとてもよく聞くことができました。

 式の後、学級ごとの記念写真を撮りました。写真屋さんの説明をよく聞いて、落ち着いて行動できていました。
      

      
 明日からは、2~6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に登校します。お友達とも仲良く楽しく生活できるよう教職員一同、努めてまいります。

令和4年度のスタートです!!

 2~6年生が元気に登校し、新任式と始業式を行いました。感染症予防対策として校庭での実施になりましたが、風の吹く中でも、しっかりとした態度で式に臨む姿が見られました。
 新任式では、児童代表からのあたたかな言葉に迎えられ、転入してきた職員は気持ちも新たに大宮北小学校の一員になったことを感じました。
 始業式では、2、4、6年生の児童代表が、進級した自分の目標を伝えることができました。校長先生からは、「自分の目標をもって努力すること」「友だちとのちがいを楽しむこと」を大切にしてほしいと話がありました。そして、この二つに取り組むことで、自分も周りの人も「しあわせ」になれると聞いて、子どもたちは頑張ろうという表情になっていました。

    

    
 式の後は、みんなで学校をきれいにしようと清掃がありました。久しぶりの清掃でしたが、異なる学年の人と協力して一生懸命取り組むことができました。
 さらに、6年生は月曜日の入学式の準備をしてくれました。式場の準備や教室の飾り付け、靴箱や玄関の掃除など最高学年として責任をもった活動ができました。放課後は、先生方が協力して新入生のための準備を進めました。

6年生との「お別れ式」が行われました。

花丸6年生との「お別れ式」が行われました。お祝い

星3月17日(木)に、6年生と1~5年生とのお別れ式が校庭で実施されました。落ち着いた雰囲気の中、在校生が卒業生に向けて、感謝の言葉を述べました。そして、卒業生から、在校生に向けて温かい励ましの言葉を頂きました。

   

  

6年 「病気の予防ー飲酒の害・たばこの害」

 3月4日(金)に6年生が体育(保健)の授業で、薬剤師の佐藤博之先生から、飲酒とたばこの害について話を伺いました。

 「子どもたちの体は未完成」をキーワードに、未成年者の飲酒と喫煙の危険性について学びました。
 1 薬と薬物なにがちがうの?
 2 たばこの害について考えよう【実験1】
 3 お酒の害について考えよう【実験2】
 4 未成年はなぜ、たばことお酒はダメ?
 5 たばこ、お酒から自分を守ろう!

  

   

※【実験1】たばこ1本に含まれる薬物(ニコチン、タール)

 
        

※【実験2】アルコールパッチテスト(お酒が飲める体質か調べる検査)
 消毒用エタノールを含ませた絆創膏を腕に貼り、5分後にはがして肌の色の変化を見ました。

        

【判定結果】
  ・ はがした直後、貼った部分が赤くなっている。→お酒を飲めない体質
  ・ はがしてから10分後に貼った部分が赤くなっている。→お酒に弱い体質
  ・ 変化がなかった場合→お酒に強い体質(飲み過ぎ注意)

 

【児童の感想】
・たばこには有害物質が多くふくまれていることを改めて確認し、未成年ではもちろん、大人になってもたばこを吸わないようにしたいです。

・お酒を飲むと脳の働きが悪くなったり、飲み過ぎるとアルコール中毒や依存症になったりしてしまうことが分かったので、飲むか飲まないかは20歳になってから、ちゃんと考えたいです。

・自分体はまだ「未完成」なので、大人の人や年上の人に誘われても、たばこを吸ったり、お酒を飲んだりしないようにしたいと思いました。
・佐藤さんのように、健康でたくさん活躍できる大人になれたらいいなと思います。

 

 今回は「喫煙・飲酒」をテーマに授業を行ってくださいましたが、中学校では「危険禁止薬物」をテーマに授業を行ってくださる予定です。

6年生ありがとうdayが開かれました。

花丸6年生ありがとうdayが開催されました。キラキラ

星在校生がお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えられるように、「6年生ありがとうday」を実施しました。1年生から6年生の各班13名程度で構成されたわくわくチームで楽しく活動し、在校生と卒業生との交流を深めました。

   

にっこり5年生が、楽しい遊びの企画、準備、当日の運営をしっかりと行ってくれました。ありがとうございます。

笑う在校生みんなで、心を込めて書いたメッセージを6年生にプレゼントしました。

興奮・ヤッター!卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。そして、6年間本当にありがとうございました。キラキラ音楽

 

今週は、校内給食週間です。

花丸今週は、校内給食週間です。キラキラ栄養のバランスを考えて給食のメニュー等を考えてくださる栄養教諭の先生やおいしい給食を作ってくださる調理員の皆様、給食に関わるすべての方に感謝して、給食をいただきましょう。音楽

     

星児童の皆さんが冬休み中に給食週間のポスターを描いてくれました。丁寧な仕上がりに給食への愛情と感謝の気持ちが表れています。掲示作品の一部を紹介します。ポスター作りに取り組んでくれた児童の皆さん、本当にありがとうございました。笑う

花丸 3学期の始業式が行われました。

◎新年を迎え、3学期の始業式が行われました。校長室と各教室を結んで、リモート形式で実施しました。

   

   

☆4年生、6年生の代表児童が堂々と3学期の抱負について発表してくれました。

☆校長先生から児童の皆さんに3つのお願いがありました。皆さんで心掛けて、しあわせ一杯の3学期にしていきましょう。
『つづける 継続は力なり』 『よいことはすすんでする』 『ともだちとなかよく』

辞書引き大会

 12月21日(火)に4~6年生大会を、23日(木)に3年生大会を行いました。同じ辞書を使用し、10分間で問題ワードの掲載ページと位置を調べていきます。参加した児童は、集中して辞書引きに取り組みました。毎回上達し、スピードや正確さがアップしています。
  

2学期の終業式が行われました。

◎2学期終業式が行われました。校長室と各教室を結んで、リモート形式で実施しました。
  
☆1年生と4年生による代表児童の作文発表も堂々と発表できました。
☆校長先生からお話をいただきました。2学期79日間の児童の様子から『よいと思うことは進んで行う 友達と仲良く過ごす』場面がたくさんあり、校長先生は、とてもしあわせな気持ちになりました。とお褒めの言葉をいただきました。
☆冬休みの17日間の生活は、お家の方とよく相談して、健康で安全に過ごしてください。
☆保護者の皆様、今年一年、大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

PTA主催ビンゴ大会が開催されました!!

◎12月22日(水)に、PTA主催ビンゴ大会が開催されました。
 
☆各教室にサンタさんが登場しました。子どもたちは、大盛り上がりです。
☆大変楽しいひとときを過ごすことができました。PTA役員の皆様、事前準備から当日の運営まで、大変お世話になりました。ありがとうございました。

ネットトラブル対処法講座が開かれました。

◎5、6年生児童が、インターネットやSNSの正しい使い方について学びました。栃木市消費生活センターより講師の方をお招きして、『正しく使おう インターネット』と題して、詳しくお話をしていただきました。
 

☆正しく使って、自分を守るために大切なこととして、以下の3つのことを中心に学習しました。
①インターネットにつながる機械に、フィルタリングをしよう 
②お家の人に相談しながら使おう(勝手に課金しないように) 
③やりすぎに注意 
☆5、6年生児童は、真剣にお話に耳を傾け、自分事として考えていました。インターネット等の利用は、自分でルールを決めて、しっかり守って利用してほしいです。
☆栃木市消費生活センターの講師の皆様、本日は、大変ありがとうございました。

☆保護者の皆様へのお願い
・青少年のインターネットの利用が急速に拡大している一方、その利用は様々な危険と隣り合わせです。青少年を守るために、内閣府をはじめ関係省庁や団体では普及啓発リーフレット等を作成しています。冬休みに入りますので、長期休業の前にどうぞご覧ください。
青少年の保護者向け普及啓発リーフレット←こちらをクリックください。

①保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント〈児童・生徒編〉
→こちらをクリックください。児童・生徒編.pdf

②保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント〈幼児・児童編〉
→こちらをクリックください。幼児・児童編.pdf

③保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント〈乳幼児編〉
→こちらをクリックください。乳幼児編.pdf

2学期の図書室

 2学期の図書室は、クラス単位の貸出のほかに、11月から休み時間の貸出が再開されました。そして、11月19日からは読書週間も行われ、読書大好きな大北っ子でにぎわいました。
  
 放送で行われたビブリオバトルには、2~6年生の児童14名が参加しました。また、放送を聞いた多くの人が投票に参加してくれました。どの発表も本の良さが充分に紹介され、放送後に本を借りたいという人が続出しました。
  
 「しあわせのミニ絵本大賞」に20作品、「しあわせな新聞記事でひとこと」に38作品の応募があり、力作ばかりでした。それぞれ6作品ずつが校長先生賞をはじめ、優秀作品に選ばれました。
  
 2学期もたくさん本を読んでくれました。今週は、冬休みに向けて貸出はお休みになります。12月21日から冬休みの貸出を行います。

学校保健委員会

 12月7日(火)のLong昼休みに、学校保健委員会を開催しました。「朝食を毎日しっかり食べよう」をテーマに、食生活アンケート調査結果を基にして、保健委員会と給食委員会の児童が参加して話し合いを行いました。

    朝食や生活習慣に関するアンケート結果
   アンケート結果.pdf
 
 話合いの視点
 ①朝食を毎日食べてくる習慣をつくるためにできること
 ②朝食の内容をランクアップさせるためにできること
   
 子どもたちは班毎に話し合いを行い、色々な意見を提案していました。また、今回の視点については、保護者の方からも事前にたくさんのご意見を頂いております。ありがとうございました。
 学校保健委員会の内容は、ほけんだよりを通じてお伝えしたいと思います。

星 ☆祝☆めでたく300000アクセスを超えました!!

めでたく300000アクセスを超えました!!
いつもご覧いただき、本当にありがとうございます。廊下や階段踊り場の掲示物も充実しています。
  
読書週間やNIEの取組についての掲示です。大予想!今年を表す漢字は、何になるでしょうか?

5年生臨海自然教室

 とちぎ海浜自然の家へ、1泊2日で臨海自然教室に行きました。初めての宿泊学習でしたが、学校では経験できない活動をすることを通して、楽しい思い出をたくさん作ることができました。
 1日目は、海水を汲んでの塩作りやつぼ焼きいも作り、星空観察、家族へのお手紙作りをしました。

 2日目は、館内をオリエンテーリングで探検したり、海のお散歩をしたりしました。


 友達と協力することの大切さに気付くこができた今回の宿泊学習での経験を、これからの学校生活に生かしていきましょう。

花丸 太平少年自然の家に校外学習で行ってきました!!

太平山をハイキングしました。

大中寺では、七不思議を見学しました。

次に、大中寺の裏側から太平山を登りました。

木の根っこやゴツゴツした岩がある山道を、一生懸命に登りました。

無事に全員登り終えると、美しい田園風景や紅葉がむかえてくれました。

太平少年自然に家に到着し、班ごとにお昼を食べました。

午後は、杉板焼きを行いました。

かまどを自分たちで組み、火を燃やして活動しました。

久しぶりの校外学習でしたが、みんなで協力し、活動することができました。

6年 大宮南小6年生との交流活動

 大宮南小6年生が来校し、本校6年生と体育などを一緒に行う交流活動を実施しました。


 始めの頃はお互いに緊張していましたが、レクリエーションなどを一緒に行い時間が経つにつれ自然と会話が増え、楽しく交流する姿が見られました。
 今後の学校生活に生かせる、有意義な活動になりました。
 大宮南小の6年生の皆さん、先生方、ありがとうございました。

星 NIE出前授業

 「新聞を作ろう」の出前授業を行いました。

 講師の朝日新聞社の記者から、新聞がどのようにできているのかや新聞作りのポイントなど多くのことを教えていただきました。今回学んだことを、今後の生活や学習にいかしていきたいと思います。

花丸 5年生が食育の授業を行いました。

◎5年生が学級活動の授業で、「どんな食べ方がいいのかな」と題して、栄養のバランスのとれた食事について学習しました。
  
☆バイキング形式の模擬体験を行うことで、主食、主菜、副菜をそろえて、栄養のバランスを考えた食事をしていくことの大切さを実感していました。

6年 修学旅行

11月12日~13日、福島県会津地方への修学旅行に行ってきました。

会津藩校日新館や鶴ヶ城など、会津地方の歴史に触れることができました。


6年間の最大のイベントでもある修学旅行。たくさんの思い出ができました。



多くの学びがあった修学旅行。この経験をこれからの生活に生かして行きましょう!

代表委員会②


11月16日(火)のロング昼休みに、代表委員会が行われました。

参加者は、4~6年生の各クラス代表委員、計画委員、各委員会の委員長です。
今回は、「感謝の会」について話し合いました。
 

どの学年の児童も、進んで自分の意見を言っていました
クラスや委員会の代表として、真剣に話合いに参加していました。


計画委員会の児童も、司会や副司会、書記などに挑戦していました。

 


大宮北小学校がよりよい学校になるよう、力を合わせて頑張っていきましょう!

花丸 2年生が図書館の工夫について学習しました。

◎2年生が生活科の「図書館のことを聞いてみよう」の学習で、図書館のしくみや工夫について学びました。
栃木図書館から講師の方をお招きして、11月15日(月)が1組・2組、16日(火)が3組・4組に出前授業を実施しました。

◎みんなが図書館を気持ちよく利用するために、図書館を支えている方々がたくさんいらっしゃることや、さまざまな工夫があることに気付くことができました。
◎栃木図書館の館長さんをはじめ、職員の皆様、本当にありがとうございました。

花丸 読み聞かせを実施しました。

◎11月10日(水)の朝の活動の時間に、読み聞かせを行いました。読み聞かせボランティアの方や、担任等が読み聞かせを行いました。
  
☆朝のひととき、子どもたちは、本の世界に引きこまれていました。読み聞かせボランティアの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

花丸 益子焼絵付け体験教室

 11月9日(火)多目的室で、益子焼つかもとさんを講師にお招きし、絵付け体験を行いました。社会科の学習の一環で、栃木県の伝統文化である益子焼の絵付けを楽しみました。筆先を丁寧に動かしながら、真剣に取り組む姿が見られました。完成が楽しみです。
 益子焼つかもとさん、ありがとうございました。
 
     
      

わくわくチームミーティングがありました!


11月2日(火)に、後期のわくわくチームミーティングが行われました。

わくわくタイムで遊ぶ遊びを決めたり、
集合場所やチームのめあてを確認したりしました。

  

  

 

6年生を中心に、スムーズに話し合っていました!

今週から、いよいよ2学期最初のわくわくタイムが始まります!
1~6年生みんなで仲良く遊んで、さらにチームワークが深まるといいですね◎

花丸 5年生が調理実習を行いました。

◎5年生が先週から今週にかけて、調理実習を行いました。目標は、「ゆでる調理をしよう」です。野菜やいもの種類によってゆで方の違いを考え、ゆでる前とゆでた後の変化について調べる学習です。
 
☆5年生にとっては、初めての調理実習でしたが、手際よく落ち着いて、丁寧に取り組むことができました。
さすが5年生ですね。

花丸 2年生が「おもちゃフェスティバル」を行いました。

◎2年生が1年生を招いて、「おもちゃフェスティバル」を開きました。2年生の生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で、段ボールや紙コップ、ラップの芯などの材料を工夫して組み合わせ、手作りのおもちゃを製作しました。学習の発表の場として、体育館に1年生を招いて、実際におもちゃで遊んでもらいました。
     
☆自分の出店に来てもらうために宣伝の紙を作って呼び掛けたり、1年生に優しく遊び方を説明したりと2年生として主体的に活動する姿がたくさんありました。2年生としての成長を感じました。

花丸 スポーツフェスティバルが開催されました!!

◎10月27日(水)に、大宮北小スポーツフェスティバルが開催されました。天気にも恵まれ、こどもたちは、種目や係活動に全力で取り組んでいました。児童の皆さん、素敵な笑顔と感動をありがとうございました。
             
☆後日、保護者の皆様に、各学年の競技の様子を映した動画をご覧いただく予定です。