学校ニュース

2017年1月の記事一覧

学校 朝、読み聞かせ会が行われました。

 今朝は、風はなく穏やかだったものの、冬の青空が広がり、冷え込んだ中での登校でした。

 そのような中、3学期最初の読み聞かせ会が朝の活動の時間に行われました。
 早朝より、地域の読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さんにご来校いただき、紙芝居や絵本の読み聞かせをしていただきました。なかには、BGMを流して雰囲気作りをしていただいたところもありました。
 1(・2)組の様子
      

              

 おはなしたまてばこの皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。
 今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 「読み聞かせだより 1月11日号」は、こちら「読み聞かせだより(1月11日).pdf」をクリックしてご覧ください。

学校 第3学期がスタートしました。

 今朝も冷え込みが強く、昨日の雨で湿っていた校舎裏のアスファルトの表面が凍っていました。

 そのような中、子どもたちは、3学期の始業に向けて元気に登校してきました。
 さらに、PTA第5・6学年委員さんと本部役員さんによるあいさつ運動も行われ、子どもたちは、あいさつと激励の言葉をいただいて昇降口に向かうことができました。役員の皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 さて、学校では、1時間目に体育館において第3学期始業式を行いました。
 始めに、日本語指導員として本日着任した木村利江子先生の紹介を行いました。
    

 次に、校長先生から、
  ① 健康な生活を送る
  ② 学年にふさわしい力を身に付ける
ことのお話をいただきました。
    

 次に、各学年代表児童の作文発表を行いました。
    

          
 新年を迎えて、1年間の抱負や3学期の目標などを具体的に発表することができました。

 最後に、全校児童で校歌斉唱し、木村先生にも素敵な校歌をご披露することができました。

学校 プールの全面が凍りました。

 今朝も、昨日に引き続いて冷え込みが強く、車外気温がマイナス5℃を示していました。

 昨日、半分くらいが凍っていたプールの水面も、今朝は、とうとう全面が凍ってしまいました。
    

 そのような中、必勝祈願に太平山へ出掛けるため、大平中央学童野球チームが駐車場に集合していました。今年も大活躍できることを願っています。
 また、今朝の下野新聞には、学校の南側にある大平隣保館で開催された「新春書き初め会」の記事と写真が掲載されており、本校児童が書き初めに取り組む様子やコメントを見ることができました。

学校 プールの水面が初めて凍りました。

 今朝は、冷え込みが強く、通勤途中の車外温度がマイナス4度でした。

 案の定、校庭巡回中にプールを覗くと、この冬初めて、水面の一部が凍っていました。
      

 昨日、小寒を迎え、本格的な寒さもこれからという時期になりました。
 子どもたちには、生活のリズムを整えていきながら体調コントロールを行い、来週火曜日(10日)の始業式には、元気な顔を見せてもらえることを願っています。

学校 穏やかな朝です。

 昨夜の強風が収まり、今朝は、穏やかな朝を迎えました。

 冬休みも、本日を含めて残り5日となりました。子どもたちは、どのように過ごしているのでしょうか。
 保護者の方々のお仕事が始まり、留守番を任されている子も多いのではないでしょうか。役割や責任をもち、家族の一員としての自覚を育てるよい機会かもしれません。
 できたことを大いに褒めて、自信を持たせ、意欲を高めていけるとよいですね。