文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
今日の給食。
今朝は、曇り空の下、やや肌寒さを感じる中での登校でした。
朝、学校の近くの上空を、2機の気球が通り過ぎていきました。
<今日の給食> コッペパン(ツナサンド)・牛乳・ツナサンドの具・フレンチポテト・ワンタンスープ
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、青空が広がる下、冷たい西風が吹く中での登校でした。
6年生が卒業して抜けた分、少ない人数での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・鶏肉と玉ねぎの甘辛煮・キムチ和え・むらくも汁
<学校の生き物たち紹介> 正門付近のハクモクレンで、ヒヨドリが花の付け根を突いて、何かを口にしている様子が見られました。
お別れ式
~6年生のみなさん、ありがとうございました!これからも頑張ってください!~
3月14日(木)の3校時に、6年生と1~4年生の児童とでお別れ式を行いました。1~4年生の児童は、これまで学校のリーダーとしてお世話になってきた6年生に感謝の気持ちを伝えました。卒業生退場のお見送りの際には、お互いに別れを惜しんでいる姿が見られました。6年生の皆さん、この大平中央小学校のかわいい後輩たちとの思い出を大切にしながら、これからもみんなから憧れをうけるような中学生、そして大人に成長していってください。
入場の様子 ~温かい拍手でお迎え~
感謝の言葉(4年代表) お別れの言葉(6年生代表)
退場の様子 ~ありがとうございます がんばってください~
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った青空の下、肌寒さを感じる中での登校でした。
体育館北側の観察園では、久し振りに、霜柱が立っていました。
<今日の給食> 栃木市産米粉パン・牛乳・煮込みうどん・かぼちゃコロッケ・辛子和え
<学校の生き物たち紹介> 正門の北側脇や北校庭のフェンス沿いに生えているハクモクレンのつぼみが開き始めています。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、久し振りの青空が広がる下、肌寒さを感じながらの登校でした。
<今日の給食>【西小リクエスト献立】筍ご飯・牛乳・豚肉の生姜焼き・ブロッコリーのごま和え・キャベツのスープ
<学校の生き物たち紹介> 約1か月ぶりに、北校庭のフェンス沿いで、ジョウビタキの雄と出会いました。長い尾羽を小刻みに振る姿がかわいらしいです。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、曇り空の下、肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食>【生カクテルトマト献立】ご飯(キーマカレー)・牛乳・キーマカレー・チキンのメンチカツ・カクテルトマトのイタリアンサラダ
<学校の生き物たち紹介> 職員室前の花壇で、種をまいて芽生えたネモフィラが、可憐な花を咲かせ始めました。
今日の給食。
今朝は、気温が久し振りに氷点下に下がり、肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食> 手作りアップルパイ・牛乳・ペンネのボロネーゼ・こんにゃくサラダ
今日の給食。
今朝は、夜半に降っていた雪が雨に変わり、肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食>【卒業祝い献立】赤飯・ごま塩・牛乳・鶏の唐揚げレモンソースがけ・ごま醤油和え・桜のすまし汁・シューアイス
今日の給食。
今朝は、曇り空の下、やや肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食> ココア揚げパン・牛乳・ポークビーンズ・茎わかめのサラダ
3月の資源ごみ回収
ご協力、ありがとうございました!
3月6日(水)の朝、PTA 本部役員さんを中心に本年度最後となる資源ごみ回収が行われました。今回も児童はペットボトルのキャップやアルミ缶などを持って登校してくれました。地域の皆様からもご協力をいただきました。6月から毎月1回行ってきて集まった資源ごみは、業者に買い取ってもらい、その収入はこれからのPTA活動に役立てて参ります。これまでたくさんのご協力をいただきまして大変ありがとうございました。
保管庫に集まった資源ごみ