文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
1年生初めての給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、快晴の下、初めての週休日明けの登校でした。
1年生を含め、子どもたちは元気に登校し、挨拶もしっかりとできていました。
今日から、いよいよ、1年生も給食が始まりました。時間を早めて配膳を始め、食事の時間も、少し長めに取りました。チキンカレーライスということもあり、残食も少なく、しっかりと食べることができていました。
<今日の給食> ご飯(カレーライス)・牛乳・チキンカレー・キャベツとウインナーのソテー・いちごヨーグルト
<学校の生き物たち紹介> 樹木いっぱいに花を咲かせていたソメイヨシノも、ピンクから萌葱色に衣装替えが始まっています。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、曇り空の下、やや肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食> ご飯(五目ご飯)・牛乳・五目ご飯の具・チキン味噌カツ・うすくず汁
<学校の生き物たち紹介> 校舎南側の花壇で、昨年落ちた種から芽生えたビオラが、可憐な花を咲かせました。
児童会委員会&今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、晴れていたものの、やや肌寒さを感じる中での登校でした。
6校時には、5・6年生で組織する児童会委員会の第1回活動を実施しました。
今年度は、飼育委員会を環境委員会に代替えして、10の委員会を編成して活動することになりました。
<今日の給食> コッペパン・とちおとめジャム・牛乳・白身魚のマヨネーズ焼き・イタリアンサラダ・ミネストローネ
<学校の生き物たち紹介> 玄関前の花壇では、ひっそりとムスカリが花を咲かせています。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、昨日と打って変わり、春の青空が広がる下での登校でした。
<今日の給食> ご飯・手作りじゃこふりかけ・牛乳・野菜豆腐ナゲット・肉じゃが
<学校の生き物たち紹介> 桜に負けじと、ドウダンツツジが満開の花を咲かせています。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、雨が降る中、2年生以上の班での登校でした。
<今日の給食> ご飯(ビビンバ丼)・牛乳・ビビンバ丼の具・ナムル・豆腐とえのきのスープ
<学校の生き物たち紹介> 雨が降る前(昨日)に撮り残しておいて桜風景
令和6年度 第1学期始業式
令和6年度のスタート
4月8日(月)の1校時にオンラインで第1学期始業式を行いました。いよいよ児童535名(1年生80名は明日入学)、教職員44名で、令和6年度の学校生活が始まります。1学年進級した児童の目はやる気と喜びでみんな輝いていました。学校長からは、学校のシンボルツリーであるエノキに因んで、「笑顔で、元気な、光り輝く子どもでいてほしいこと」「のびのびと学び、自分のよさを香らせる子どもであってほしいこと」「希望に向かって支え合い、頑張り抜く子どもになってほしいこと」の3つの話がありました。この1年間で一人一人が成長し、お互いに喜び合える一年にしましょう。保護者の皆様、地域の皆様、本年度もご支援とご協力をお願いいたします。
令和6年度 新任式 ~ 新しい13名の先生の紹介 ~
~ 新しい13名の先生の紹介 どうぞよろしくお願いします! ~
4月8日(月)、春休みが明け、小雨混じりの中、2年生以上の児童が元気いっぱい登校してきました。いよいよ令和6年度の学校生活が始まりました。まず始めに新しく本校に着任した先生方を紹介する新任式をオンラインで行いました。どんな先生方なのかと児童の目は輝き、興味津々にあいさつを聞いていました。早く顔や名前を覚えて、勉強や運動をいっぱい教えてもらいましょう。
校内食物アレルギー対応研修。
午前中、大平給食センターの栄養教諭にご来校いただいて、校内食物アレルギー対応研修を実施しました。
始めに、本校児童の食物アレルギーの現状や給食の対応内容について、養護教諭の説明を基に共通理解を図りました。
その後、給食配膳時の手順や注意点などを、模擬演習を通して確認しました。
次に、給食時に限らず、児童にアナフィラキシー症状が発症したときの対応方法を確認し、エピペンの打ち方について模擬体験を行いました。
新学期が始まるまでに、しっかりと習得して、今年度一年間、事故なく美味しい給食をいただけるように、連携・協力していきます。
令和6年度がスタートしました!
4月1日を迎え、令和6年度がスタートしました。
学校では、教職員の定期異動により、13名の先生方が着任されます。
今日は、11名の先生方をお迎えしました。
総勢44名の教職員が、「チーム大平中央小」となって、ご家庭や地域の皆様と連携・協力しながら、安全で安心な学校づくり、児童の健全育成に努めてまいります。
今年度一年間も、どうぞよろしくお願いいたします。
4年お楽しみ会&今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った青空が広がるものの、冷たい北風が吹く中での登校でした。
空気が澄んでいたため、雪をかぶった富士山がくっきりと見えていました。
第3学期も残り2日となり、校庭では、クラスのお楽しみ会として、警どろを楽しむ様子が見られました。
<今年度最後の給食> 丸パン(ハムカツサンド)・牛乳・ハムカツサンドの具・コールスローサラダ・手作り肉団子スープ
<学校の生き物たち紹介> 北校庭の角で、サトザクラが、小さくて可憐な花を咲かせ始めました。