学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、青空の下、やや肌寒さを感じる中での登校でした。

<今日の給食>【南中リクエスト献立】さつま芋ご飯・ごま塩・牛乳・鯖の味噌煮・こんにゃくサラダ・豚汁・リンゴゼリー

<学校の生き物たち紹介> 南門脇のイチョウが、いよいよ色付き始めてきました。

  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、降り続く雨が小やみになったタイミングでの登校でした。

<今日の給食> ご飯・牛乳・豚肉とさつま芋のかりん揚げ・ブロッコリーのおかか和え・なめこの味噌汁

<学校の生き物たち紹介> 玄関前の花壇をよく見ると、スイセンが細長い葉を伸ばし始めていました。

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、澄み切った青空の下、やや肌寒さを感じる中での登校でした。

<今日の給食>【とち介ランチ】米粉パン・岩舟産にっこり梨ジャム・牛乳・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・ビーフシチュー

<学校の生き物たち紹介> 校舎の南側に並ぶトチノキが、いよいよ色付き、青空に映えています。

  

2学期 授業参観と懇談会

       参観 ありがとうございました!

 11月15日(水)の5校時に全学年一斉に授業参観を行いました。1学期にも時間をずらして授業参加を行いましたが、その時よりも一段と成長し、一人一人が目を輝かして学習に取り組む姿を参観していただけたのではないでしょうか。また、授業終了後は、懇談会も行いました。学校と保護者の皆様との貴重な情報交換の場となりました。ご出席ありがとうございました。

               授業の様子

  

  

  

               懇談会の様子

  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。

<今日の給食> ご飯・牛乳・麦入り納豆(たれ・からし)・おでん・野菜のごま油和え・みかん

<学校の生き物たち紹介> 観察園に続いて、校地北側のフェンス沿いで、サザンカがたくさんの花を咲かせ始めています。

    

職員研修 ~ タブレット端末研修 ~

 11月14日(火)の放課後に、富士電機ITソリューションの方を講師としてお招きし、今年度2回目のタブレット端末研修を行いました。今回は、授業支援アプリのメタモジクラスルームの使い方とビジュアルプログラミング言語のスクラッチの使い方を研修しました。今回の研修で学んだことを、各学級での指導に生かしていきたいと思います。

  

1年2組 算数の授業の公開

 11月14日(火)の2校時に、1年2組で算数の授業が公開されました。『ひきざん』の学習で、10のまとまりに着目し、繰り下がりのある減法の計算の仕方をブロックや図等を用いて考えました。タブレットを使い、ペアでお互いにブロック操作や説明の仕方の手順を映像に残して、確認や振り返りができるようにしました。友だちの説明を聞いたり、映像を確認したりしながら、2つのやり方の違いに気付きました。

 

おおひらっ子ネットワークの皆様によるあいさつ運動

 11月14日(火)の朝、おおひらっ子ネットワークの皆様によるあいさつ運動が行われました。9名の方が児童昇降口前に並び、温かいあいさつで児童を出迎えてくださいました。元気一杯なあいさつ、相手の顔を見たあいさつ、ちょっと恥ずかしそうなあいさつ、色々なあいさつが交わされていましたが、毎月のPTAの方とのあいさつ運動とは違う人たちにあいさつをする貴重な体験となりました。早朝の寒い中、おおひらっ子ネットワークの皆様には、大変お世話になりました。

 

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、曇り空の下、冷え込んだ中での登校でした。

<今日の給食> ご飯・牛乳・豚肉のスタミナ炒め・ナムル・きのこと卵のスープ・苺シャーベット

<学校の生き物たち紹介> 校庭西側のシラカシが、たくさんのどんぐりを落とし始めています。