学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

学校課題授業研究会。

 第2回要請訪問として、市学校教育課指導主事と県学力向上コーディネーターにご来校いただいて実施しました。

 5校時に、3年3組で国語「すがたをかえる大豆」の授業を行い、本校教員と共に、大平南小と大平南中の先生方にも参観していただきました。

  

 その後、本校以外の数名の先生にも残っていただき、2グループに分かれて研究協議を行いました。

 

 全体会では、各グループ協議の概要を発表し合い、お二人の指導者より、指導・講評をいただきました。

   

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、快晴の下、12月らしい冷え込みの中での登校でした。

 校庭のトチノキは、すっかり、葉を落とし、幹と枝がよく見えるようになりました。

<今日の給食> ご飯(いか天丼)・牛乳・いか天丼の具・天丼のたれ・生姜漬け・田舎汁

 

<学校の生き物たち紹介> 西門付近の落ち葉掃きをしていると、中に潜んでいたクビキリギスが、ひょっこりと現れました。

  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、快晴の下、肌寒さを感じる中での登校でした。

<今日の給食> グラタントースト・牛乳・花野菜サラダ・ポトフ・洋梨ゼリー

<学校の生き物たち紹介> 冬が間近に迫っている中、校舎南側の花壇で、7月に見掛けたヒメアカタテハに出会いました。

  

不審者対応避難訓練

 11月29日(水)の業間の時間に不審者対応の避難訓練を行いました。本来はスクールサポーターの方をお招きして行う予定でしたが、児童の健康状況も踏まえて、実際に校庭には避難せず放送をしっかり聞く練習と確認を行いました。但し、男子職員は緊急事態のクラスにさすまたや消火器を持って対応に向かいました。放送の後、児童は各担任から不審者が校舎内に侵入したときにどのように避難したらよいかの話を聞きました。

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、快晴の下、やや冷え込みを感じる中での登校でした。

 昨夜は、正門から東の方向に満月が見られ、今朝は、西の空に残月が見られました。

   

<今日の給食>【南中リクエスト献立】栗ご飯・ごま塩・牛乳・鶏の唐揚げ・枝豆・きのこスープ・スイートポテト

<学校の生き物たち紹介> 職員室前に置いてあるアサガオの鉢で、種が実ったり、こぼれた種からかわいい双葉の芽が出てきたりしていました。

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

今朝は、曇り空の下での登校でした。

<今日の給食> ご飯・牛乳・ハンバーグ和風きのこソース・昆布漬け・かき玉味噌汁・ヨーグルト

<学校の生き物たち紹介> 色付いていたトチノキの葉が、週休日の大風で一気に吹き落とされ、奇妙な模様を形作っていました。

  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、濃い霧が少しずつ晴れてきた中での登校でした。

 

<今日の給食>【和食の日献立】わかめご飯・牛乳・鮭のもみじ焼き・きんぴらごぼう・じゃが芋の味噌汁

<学校の生き物たち紹介> 南門付近のイチョウが、更に黄色みを濃くしてきました。

 ⇒   

校内持久走記録会 ~がんばって走りぬきました~

            がんばって走りぬきました

 11月22日(水)の午前中に、校内持久走記録会を実施しました。小春日和の絶好のコンディションのもと、高学年は学校前の農道コース1850m、中学年も農道コース1450m、低学年は学校周辺コースの900mを走り抜きました。スタート前は緊張している様子でしたが、走り終わった後は、みんな全力を出し切り満足そうな表情でした。たくさんの保護者の皆さん、地域の皆さんに応援をいただきました。ありがとうございました。

                      1年生

 

                      2年生

 

                      3年生

 

                      4年生

 

                      5年生

 

                      6年生

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、澄み切った青空の下での登校でした。

 校庭では、連日の冷え込みで、初霜を見ることができました。

  

<今日の給食> ご飯(チキンカレー)・牛乳・チキンカレー・小松菜とかまぼこのソテー・フルーツヨーグルト

<学校の生き物たち紹介> 今朝の校地巡回中、体育館北側観察園で、たくさんのヒヨドリやカワラヒワが、囀りながら飛び回っていました。