学校ニュース

学校ニュース

H27. 5/20(水) PTA幹事会①



 16:30より会議室にて、PTA正副会長4名と本校職員4名で、「手提げ
カバン検討委員会」を開きました。以前より検討事項にあがっていたものを、来
年度を見据え実施したものです。「生徒の考えを大切にし、現状や時代に沿った
ものを考えていきましょう」ということで、次回の検討委員会で動向を決定して
いくことになりました。

 その後、本部役員会を実施し、19:00より多目的室にて第1回PTA幹事
会を開催しました。各専門部・学年部で、本年度の事業計画を具体化するための
話し合いを行いました。遅い時間も関わらず、多くの保護者が集まってくれまし
た。話し合いは、スムーズに進行し、質疑もなく無事終了しました。荒木PTA
会長からは、手提げカバン検討委員会の進捗状況等について話がありました。

H27. 5/12(火) 生徒総会




 生徒会本部役員を中心に、体育館にて生徒総会を実施しました。

 平成26年度活動報告・決算報告が審議され、平成27年度活動計画・予算
案が提案されました。本部役員からは、平成27年度のスローガン「日進月歩
~凡事から非凡へ~」の説明と挨拶運動の実践について話がありました。ま
た、各種委員会委員長や各部活動の部長からは、活動方針や具体的な努力
点等が示されました。

 運営する側の進行や報告・提案は堂々としており、参会者の態度も大変立
派でした。生徒会が、よりよい学校生活を送るために組織されていることを理
解し、一人一人が関心をもって関わっていくことが大切です。それぞれの活動
が生徒主体となって展開し、達成感や学びの多い学校生活になることを期待
しています。

H27. 5/ 7(金)~9(日) 下都賀地区春季体育大会




 各会場を舞台に地区大会が開催され、熱戦が展開されました。各部とも
支部大会の反省をもとに、試合に臨むことができたようです。

 チームワークや個々の力は確実に伸びてきており、随所でいいプレーが
見られました。先発メンバーのみならず、全員がひとつになって試合に参加
していました。しかし、競うポイントや気持ちで、やや劣勢にたたされたこ
とが、勝負の分かれ道になってしまったところもあったようです。この大会
で得たものが、県大会や夏の大会・日々の生活に生かされることを期待して
います。

 目標や精神を仲間と共有し、一丸となってプレーや応援をすることの素晴
らしさを体感するところに、部活動の醍醐味があります。練習を見直し、新
たな目標をたて精進してほしいと思います。保護者の皆さんには、いつもあ
たたかい支援や応援をありがとうございます。

 下記の部が、県大会への出場権を得ることができました。

  〇 弓道部    (男子個人)       個人準優勝
              (女子団体・個人)    団体準優勝   個人3位
  〇 剣道部    (男子団体・個人1)
  〇 ソフトテニス部(男子 1ペア)

H27. 5/ 7(木) マナー講習会①




 5/7(木)、マイチャレンジ(職場体験)を前に、本校の保護者でもあり
日本マナー教育認定講師の「高地住江」先生をお迎えし、
気持ちを表情
や言動に表し伝えることの大切さ等について、お話をしていただきました。

 マイチャレンジは、体験を通して働くことの大切さや厳しさ・職業人とし
ての誇り等、進路学習として様々なことを学ぶ貴重な場であるとともに、
多くの方と関わりをもつことで、コミュニケーションの大切さを実感する機
会でもあります。これをよいチャンスと考え、2年前から実施しています。

 2回目となる6/4(木)には、実践的な所作を交えたマナー講習で、レ
ベルアップを図っていきます。

H27. 4/30(木) 安全教室




 日々の自転車通学を振り返り、より高い交通安全意識を身に付けよう
と、体育館にて「安全教室」を実施しました。

 交通事故件数は、近年減少傾向にはありますが、生命・安全に直接
関わる喫緊の課題として、誰もが交通ルールを遵守し実践力を高めなけ
ればなりません。自転車事故の多くは、「安全不確認」「一時不停止」「交
差点通行違反」です。また、歩行者との接触で、被害者ではなく加害者と
しての事例も多発しています。

 今日は、様々な映像による事例から、道路に潜む危険や問題点を探り
出し、「ヒヤリ・ハット」や「ハインリッヒの法則」の話とともに、個々の自転
車通学の在り方について真剣に
考えることができました。

 健康・安全であってこそ、夢や希望が抱ける楽しい生活です。今日の学
習が一過性のものにならぬよう、随時、意識の高揚を図っていきたいと考
えます。

H27. 4/28(火) 授業参観・PTA総会・学年PTA




 13:35より、学級担任よる授業参観
を実施しました。1年生は、進路学
習「自分を知る」から「わたしはどんな人?」を共通して行いました。2・3
年生は、それぞれ教科による授業を行いました。お子さんの授業での様子
や教育環境は、いかがだったでしょうか。

 その後14:40より、体育館でPTA総会を実施しました。平成26年度
の事業報告・決算報告、平成27年度の事業計画・予算案が審議され、文
化体育後援会費の廃止や通学用カバン検討委員会の発足・PTA賠償責
任保険等の見直しについての提案がありました。

 15:40からは会場を移し、学年PTAを行いました。学年委員さんの紹
介や学習と基本的生活についての確認・学年や学校行事等について、詳
細な説明がありました。

 保護者の皆さんには、公私ともにお忙しい中、来校いただき、ありがとう
ございました。家庭と学校がよい関係づくりに努め、子どもたちの健やかな
成長に力を合わせていきたいと思います。よろしく御願いいたします。

H27. 4/18.19/25.26 栃木支部大会

 下都賀地区春季大会の前哨戦ともいえる栃木支部大会が、各会場を
舞台に、2週にわたって実施されました。日々の練習の成果がうまく発
揮できた部と課題が残った部とありましたが、試合に臨む姿勢や一生懸
命にプレーする姿は、どの部も大変立派でした。

 連休明けに地区大会があります。気持ちや基本的なプレー・試合運び
やサインなど、短い期間でも修正できるものをしっかりと行ってほしいと
思います。そして、個々の持っている力を十分発揮し、自分たちのよいと
ころがたくさんでる試合が展開できるよう期待しています。

   〇 女子バスケットボール  優勝
   〇 男子バスケットボール  3位
   〇 弓道 女子個人     3位

 会場に駆けつけてくれた保護者の皆さんには、たくさんの支援と励みを
いただきました。ありがとうございました。

H27. 4/21(火) 全国学力学習状況調査

 平成19年度から文科省が行っている3年生を対象とした「全国学力
学習状況調査」と平成26年度から栃木県教育委員会が行っている2
年生を対象とした「とちぎっ子学習状況調査」を4/21(火)同時に実
施しました。

 これは、学力や学習状況を把握・分析し、個々の課題を明確にして、
今後の学習に生かしていくことと、調査全体から各学校が組織的に学
習指導の運用や改善・子どもたちへの支援に役立てていくことを目的
に実施されているものです。

 調査の意図が正しく理解され、それぞれの目的にそって活用されるこ
とを期待しています。

H27. 4/17(金) 避難訓練①



 本年度、初めての避難訓練を実施しました。想定の異なる内容で、年3回を
計画しています。最初ということで、ねらいや具体的避難行動・日頃の心がけ
について学級で指導を受けた上での実施となりました。

 地震を想定した訓練ということで、初期行動として生徒は机の下にもぐり、教
員は生徒の把握と避難経路の確保を行いました。次に、放送の指示により、無
言で冷静を心がけながら、迅速に校庭南に避難しました。全員の避難が終わ
り、人員及び安全確保の報告までにかかった時間は、2分30秒でした。

 今後、一人一人が単独でも同様の避難行動がとれるよう防災教育を推進して
いきます。また、震度5弱以上の地震及び他の被災があった場合は、過日プリ
ントにて示したように、直ちに教育活動を中止し、状況により安全確保のための
他への避難や保護者引き渡しの処置をとります。是非、御家庭でも有事の際の
避難について、確認していただきたいと思います。

H27. 4/10(金) 身体計測



 年度当初の定期健康診断として、様々な計測や検査・検診を計画していま
す。4/10(金)は、身体計測を行いました。中学3年間は、個々により
差はありますが、心も身体も大きく成長します。いろいろと戸惑うこともあ
るかと思いますが、計測結果や日々の観察・コミュニケーションを通して、
心のケアや食生活・生活習慣への助言・支援をしていきます。

 計測結果に一喜一憂する姿も見られましたが、特に視力や体重に関しては、
適切な指導や病院での検診等を指示していきたいと考えています。御家庭でも
成長に関する話題が出た時は、共に喜び、必要に応じたアドバイス等をしてい
ただければと思います。

 今後、4月・5月中に、眼科・歯科・内科・耳鼻科検診や体脂肪検査、結核・
心臓・腎臓検診を計画しています。

H27. 4/ 8(水) 入学式





 舞う桜に雪が交じり、日本の素晴らしい四季の移り変わりを五感で感じる
ことのできる春粧のよき日に、平成27年度入学式を10:00より体育館に
て実施しました。

 学級担任からの呼名に、一人一人が大きな返事で、背筋をピンと伸ばし
起立する姿に、緊張とともに中学校生活への期待が感じられました。歓迎
の儀では、生徒会長から西方中生としての心構えや様々なアドバイス等が
示されました。新入生代表からは、意気込みや誓いの言葉が力強く語られ
ました。


 式終了後は、記念写真撮影と学年PTA発足式がありました。それぞれが
決意を新たに、よいスタートを切ることができました。

H27. 4/ 7(火) 新任式




 3/31(火)の離任式では、お世話になった先生方とお別れをし、寂し
い思いをしていましたが、今日の新任式で、新たに赴任された7名の教
職員の紹介・挨拶がありました。

 それぞれ前の学校や職場で、生徒や栃木市の教育のために尽力され
た方々ばかりです。西方中でも同様の、またそれ以上の力を発揮し、生
徒のよいところをたくさん引き出してくれるものと期待しています。

 生徒からは、生徒会長の歓迎の言葉と体育館に響く校歌で、歓迎の意
を表しました。その後、明日実施される入学式の準備を全員で行いました。

H27. 4/ 1(水) 新入生オリエンテーション




    新入生オリエンテーションを8:00より実施しました。話を聞いている姿
からは、全身に緊張感を漂わせている様子がひしひしと伝わってきました。
 小学校では、最上級生として立派にリーダーシップを発揮してきました。
全て一からのスタートということでなく、培ってきたものの上に様々な学び
を重ね、自分の良さと可能性を大いに伸ばし、よりよい生活を送ってほしい
と思います。

 今日の日程と入学式関係の話の後、先輩からの校歌指導と教科書配
布・交通指導がありました。
 部活動の合間に集合し、堂々とした歌声を披露してくれた先輩の姿は
どう映ったのでしょうか。
 中学校の教科書が手渡され、ページをめくった時の気持ちはどうだった
のでしょうか。
 そして、初めての自転車通学になります。車の往来が多くなる朝夕の通
学ということで、今まで以上に交通ルールの徹底と安全対策が求められま
す。日々の安全に注意を注ぎ、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

 4/8(水)の入学式がとても楽しみですね。

H27. 3/31(火) 離任式




 満開の桜は、新たな季節の到来と新たな出会いを告げてくれています
が、同時に惜別も象徴しています。

 年度末の人事異動で、8名の教職員が転退職されることになりました。
それぞれに歴史をつくり、たくさんの財産を残してくれた先生方との別れ
に、H26年度の卒業生も集まり、体育館にて本当に名残惜しい離任式
を行いました。

 お別れの挨拶からは、一人一人の言い尽くせぬ様々な思いと生徒と
一緒に流した汗や涙のお話とともに、西方の地への思いや教育にかた
むけた情熱や根っからの教育人としての心情が、痛いほど伝わってき
ました。

 式終了後も、それぞれの先生との名残を惜しむ姿が、しばらく続きま
した。共に過ごした苦楽の日々と揺るぎない絆・決して消えることのな
い様々な場面の大切さをしみじみと感じさせてくれるものでした。

H27. 3/24(火) 修了式




 体育館にて、平成26年度修了式を実施しました。3年生が卒業し、
整列した感じが、何か足りないような気がしてなりませんでした。しか
し、全校合唱や校歌は、相変わらず体育館に響いていましたし、各学
年代表による意見発表は、振り返りとこれからの展望がしっかりと述
べられており、不安を感じさせないものでした。

 教室に戻ってからは、学級担任から今年度の振り返りと新年度に
向けたきめ細かな確認事項が示されました。その後、一人一人に
通信表が手渡されました。

 平成26年度の様々な体験や学びとともに、新年度が「充実した1
年」「感動できた1年」「将来につながる1年」になることを期待してい
ます。

H27. 3/12(木) 2年親子給食・授業参観




 過日の1年生に引き続き、親子給食・授業参観を2年生が実施しました。
給食のメニューは、「ツナを挟んだコッペパン」「牛乳」「クリームシチュー」
「フルーツ和え」です。

 給食は、明治22年に山形の小学校で、貧しくて弁当を持参できない子
が多いことから「おにぎり」「他」をだしたことが始まりとされ、昭和27年に
全国での完全実施となりました。近年は、「食育」や「食物アレルギー」の
課題や「給食費未納」の問題等があり、給食の担う役割は、大きくなってい
ます。

 5校時は、2/4~6に実施した「立式記念スキー教室」の報告・発表を
行いました。教育活動や学習環境・集団生活の中での子どもたちの様子
を多くの方に見ていただくことは、大変ありがたいことと考えています。

 お忙しい中御来校いただき、ありがとうございました。

H27. 3/10(火) 卒業証書授与式





 早朝までの雨が、うそのように真っ青な空が広がりました。
こうして、浅春のよき日に、第68回卒業証書授与式をむかえられたことに
大きな喜びを感じるとともに、いままでお世話になった多くの方々に感謝い
たします。

 卒業証書授与・式辞・祝辞・他に続き、式後半の「お別れの儀」では、最
初に在校生による送辞(呼びかけ)がありました。全校合唱(旅立ちの日に)
を間に挟み、卒業生による答辞(生徒会長・呼びかけ)と合唱(3月9日)で
は、感極まる場面があちこちで見られ、卒業生退場で幕を閉じました。

 3年間の歩みが凝縮された感動的な授与式になりました。子どもたちの
頑張りや真っ直ぐな心が一番ですが、子どもたちと保護者・教職員や地域
がしっかりと前を向き、関わり合っていったからこそむかえられた今日だと
思います。それぞれの関わりと素晴らしい子どもたちに拍手を送ります。

H27. 3/ 6(金) 卒業記念植樹



 卒業証書授与式を4日後に控えた3/6(金)に、弓道場北側の一画に、記
念樹を植えました。山桜の変種である八重桜「関山」です。染井吉野が咲き終
わってから咲く、遅咲きの桜です。

 「卒業生の皆さん、心のこもった記念樹をありがとうございます。」大切にし
ていきたいと思います。「関山」とともに、卒業生と西方中が大きく花開くこと
を祈りたいと思います。

H27. 2/20(金) 2年保健体育科・心肺蘇生




   H27.2/20(金)2年生を対象に、保健体育の授業において心肺蘇生法
について学習しました。

 栃木消防署西方分署員10名に来ていただき、救急救命における心肺蘇生法
の意義や手順等の説明を受けた後、各グループに分かれ、胸部圧迫と人工呼
吸・AEDを使った実習を行いました。

  分かりやすい説明と丁寧な指導で、ダミー人形を使いながら全員が体験するこ
とができました。今回身に付けた知識や技能をいざという時に生かせるよう心が
けていきたいと思います。

 御指導くださった消防署の方、本当にありがとうございました。

H27. 2/19(木) 避難訓練③




   2/19(木)本年度、3度目となる避難訓練を実施しました。1・2回とも
に様々な災害や回避行動・危機意識等についての事前学習をした上で実
施しましたが、実践力を培うために、今回は事前に子どもたちに知らせな
い形で避難訓練を行いました。
        

 ある程度の戸惑いを予想していましたが、落ち着いて行動し、全員避難
まで1分40秒、全ての確認や報告が終了するまで2分40秒でした。今後、
避難時間に加え、個々においても同様の危険察知・回避行動がとれるよう
指導していきたいと考えています。


 その後、古い消火器を使って、消火訓練をしました。学年代表による実
施で、全員が体験できたわけではありませんが、いざという時に、自らの
生命・安全を確保しながらも、冷静に判断・対処できればと思います。