学校ニュース

学校ニュース

職場体験学習

 5月15、16、17日(月、火、水)の3日間、2年生の職場体験学習が行われました。

 24の各事業所に生徒が分かれて実際に仕事を体験させていただきました。「実際にやってみると意外に難しく苦労したけど、仕事ができたときはとても嬉しかった」とのこと。作業や仕事を通していろいろなことを学ぶことができた3日間であったと思います。営業所の皆様、ありがとうございました。     

修学旅行

 

奈良の大仏5月14日(日)から16日(火)の2泊3日、3年生は修学旅行でした。
 今年度は予定通り奈良・京都への修学旅行でした。出発前は天気が心配されましたが、3日間天気に恵まれたとのこと。また、3年生全員が参加することができたことがすばらしい。1日目は奈良、2日目は班別活動、3日目は組紐の体験など思い出に残るものとなりました。

奈良の大仏

        法隆寺                  二条城

法隆寺 二条城

                       

授業参観

 

 5月2日(火)の午後、授業参観が行われました。

 1年生と特別支援学級は学活「中学校の学習と進路について」、2年生は学活「コミュニケーショントレーニング」、3年生は音楽と英語の授業がおこなわれ、授業参観後には各学年で学年PTAが行われました。参観していただけるのは、基本的には各ご家庭から1名ありましたがありましたが多くの保護者の方が参観してくださいました。右の写真は3年1組「音楽」の授業の様子です。

令和5年度入学式

 4月10日(月)本校体育館において令和5年度の入学式が

挙行されました。本年度は新2,3年生、新入生の保護者の方々、

来賓の皆様にご参列いただき行うことができました。

 男子26名女子15名計41名の新入生を迎え、令和5年度の

西方中がスタートしました。

修了式

 修了式を体育館で行いました。修了書が校長先生からクラスの代表生徒に手渡されました。校長先生からは、山本有三の「「竹」は土の下でしっかりと手をにぎり合って」の一節から、「支え合う」ことの話がありました。また、一年間のこだわりのシートから、こだわりをもつことでたくさん成長できたとする生徒の自己評価を賞賛しました。

 意見発表では、各学年の代表生徒がこの一年間で成長できたことを振り返り、次年度への抱負を語りました。生徒会役員からは、生徒会活動への協力の感謝と進級してそれぞれの立場で自覚をもつことで、次年度活躍していきたいという抱負が語られました。

  

  

コミトレ(中華料理をつくろう)

 今日のコミトレは「中華料理をつくろう」です。まず、「お品書き」を確認して、カードをグループで配ります。みんなで「注文!」とかけ声をかけ、「メン」や「ラー」「シュー」「マイ」などの手持ちのカードを出しながら、お品書きの料理名をつくっていきます。手持ちのカードがなくなった人から勝ちになっていきます。なかなか手持ちのカードを出すタイミングが難しかったようです。

  

  

  

調理実習

 1年生は、家庭科の時間に調理実習を行いました。アシストネットによる講師を招いて、「チヂミ」をつくりました。具材のニラは、地元の特産品で、今朝取れたての一番ニラというものです。講師の先生から説明を受けた後、早速実習です。なかなか手際のよい生徒が多く、特製のたれでおいしく頂きました。

  

  

  

  

卒業式

 第76回 卒業式が挙行されました。今年は、全校生徒が参加しての卒業式となりました。入退場及び卒業証書授与では卒業生はマスクを外して顔を見せて行うなど、式の内容も少しずつコロナ流行以前の形に戻しました。学校運営協議委員の皆様やPTA会長、PTA本部役員の皆様を来賓としてお迎えしました。

  

  

  

  

 

同窓会入会式

 同窓会入会式を行いました。「これからは、同窓生として西方中学校を応援していきたい。」と代表生徒がしっかりとした口調で挨拶しました。