文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
全校集会(任命式)
後期の学級委員長、副委員長、専門委員長の任命式がありました。コロナ感染予防対策として、リモートでの任命式となりました。
学校祭(しろやま祭)に向けて
学校祭(しろやま祭)に向けて、それぞれのコースで準備が進んでいます。合唱祭に向けて、少人数で音合わせなども行っています。
見計らい図書
昨年に引き続き、本年度も新書購入を目的とした見計らい図書を行いました。27日(月)は1・3年生の図書委員28日(火)は2年生の図書委員が学級の友だちに勧める本を選んでいました。秋の夜長に多くの良書に親しんでもらいたいです。
タブレット端末使用における注意事項の学習
タブレットを自宅に持ち帰るようになったことから、情報機器を扱う上でのマナーについての学習(9/17)や肖像権についての学習(9/22)を行いました。
安易にインターネット上に書き込むことにより、言葉のとらえ方による行き違いからトラブルになってしまう事例や、自分で撮影した写真を被写体となっている人に断りもなく掲載してしまうことによる問題事例から、どのようにすることがよいのかを考えました。
安易にインターネット上に書き込むことにより、言葉のとらえ方による行き違いからトラブルになってしまう事例や、自分で撮影した写真を被写体となっている人に断りもなく掲載してしまうことによる問題事例から、どのようにすることがよいのかを考えました。
1年生国語授業
1年生の国語では、「わたしのタンポポ研究」保谷彰彦著を教材とした学習を行っています。セイヨウタンポポや日本タンポポがありますが、都会にはそれらの雑種のタンポポが増えている。その理由はなぜだろうという話です。序論、本論、結論に分けて、論理的な構成の文章を理解していくことがねらいです。1年2組では、校長先生が授業を行いました。
【1年1組】
【1年2組】
タブレットの学習
9月1日~9月3日の3日間、タブレット端末を使用して、家庭でも学習できるように準備を進めました。
9月1日は家庭でWifi 等による接続をして、ネット環境を利用する学習を行いました。早速タブレットを家庭に持ち帰り、ネットへの接続を行いました。
9月2日はリモート学習です。Teamsを使って、学級担任のタブレットと生徒個人のタブレットをつないで家庭でも学習できるように確認しました。午後は時間を指定して学校と家庭でリモート授業が可能かを確認しました。
9月3日は、eラーニングの使い方を学習しました。午後は、実際に家庭でeラーニングを使った家庭学習を行いました。学校で教師が学習の進捗状況を確認したり、質問に対応したりしていました。
2学期始業式
2学期始業式がリモートで行われました。緊急事態宣言により、栃木市では9月1日~9月3日まで午前中のみの授業となります。家庭でのタブレット端末使用もこの3日間で確認されます。2学期のスタートにあたり、校長先生からは、「コロナ禍での思いやりの心や授業の受け方」の話がありました。その後、新学期に向けて各学年生徒代表による抱負の発表や夏休み期間中の表彰等が行われました。また、生徒指導主事から、あらためて新型コロナ感染対策にあわせた学校生活での注意点が伝えられました。
関東中学生弓道大会
8月18日(水)に第31回関東中学生弓道大会が栃木県総合運動公園にあるユウケイ武道館弓道場で行われました。女子団体戦は、関東地域から46チーム参加しており、西方中は第1グループの第3射場での出場でした。1回目は4中でしたが、2回目は6中で合計10中と上位につくことができました。しかし残念ながら入賞はなりませんでした。個人でも6位タイとなり、その後同数の9名で競射が行われました。本校の選手は、1番目で見事的中しましたが、中心から少し外れていました。9人が順番に同じ的に向かって1本の矢を放ちます。中心に近い選手から6位、7位、8位が決定し、残念ながら入賞はなりませんでしたが、関東大会という大舞台でも団体、個人ともに健闘しました。(安全のために設置されているアクリル板のため、写真は見づらくなってしまいました。)
県少年野球大会
8月2日(月)に栃木県少年野球大会が行われました。本校野球部は、都賀・西方連合チームとして1回戦、那須中学校と対戦しました。都賀・西方は後攻めで、2回裏に相手のミスから2点を先制しましたが、3回表に3点を奪われてしまいました。4回裏に1点を取り戻して同点となり、そのまま7回が終了しました。8回は延長特別ルールとなりました。ノーアウト1,2塁からの継続打順で、8回表に3点を奪われました。8回裏には1点を取りましたが、打線が続かず、試合終了となってしまいました。県大会で熱戦を繰り広げた選手のみなさんの健闘をたたえたいと思います。
栃木県総合体育大会(弓道)
栃木県総合体育大会(弓道)が、7月26日と28日に行われました。26日は男子の部が行われ、本校からは個人戦に2名出場しました。28日は女子の部が行われ、団体は2次予選に進み、関東大会出場を手に入れました。また、個人では準優勝に入賞しました。今年の関東大会は、栃木県での開催です。ここでも活躍することを期待しています。
1学期終業式
1学期終業式が行われました。校長先生からは米メジャーリーグの大谷選手が高校1年生の時に立てた目標についての話がありました。特に、ゴミを拾うなどメジャーリーガーになっても続けていることの紹介があり、将来の目標に向けて、多方面から分析して、目標に向かって努力することの大切さの話がありました。各学年からは代表生徒が1学期を振り返って成長したことや今後への抱負などの発表が行われました。
下都賀地区総合体育大会
7月17日・18日に下都賀地区総合体育大会の4日目、5日目が行われました。本校関係では、17日に男子ソフトテニスの団体戦と野球の3回戦が行われました。18日は野球が代表決定戦を行いました。結果は、
男子ソフトテニス 1回戦 2-1 大谷中 で勝利、2回戦 0-3 国分寺中 惜敗
野球 3回戦 0-3 栃木東中 惜敗 代表決定戦 0-1 間々田中 惜敗
となりました。野球は県の少年野球大会に出場することとなりました。
書写の授業
1年生では、アシストネットによる指導の先生をお招きして、書写の授業を行いました。1・2校時の2時間連続の授業で、夏休み中の課題である「希望と創造」の文字を描きました。「バランスに気をつけて、作品を仕上げよう。」のねらいのもと、一生懸命取り組んでいました。机の間を巡回しながら、一人一人丁寧に指導されていました。
授業参観
授業参観を、地区別に分散して参観する形で行いました。昨年から予定していた授業参観は、コロナ感染予防対策として中止が続いていましたが、今回は1校時から4校時までを地区別に分散させて参観していただきました。また、午後生徒が下校してから学年PTAを行いました。
【1校時・道徳】
【各教科の授業の様子】
保健体育 英語 国語
社会 英語 理科
数学 家庭 技術
【学年PTA】生活面や学習について、1学期の様子や夏休みに向けての話がありました。また、交通安全や先日、生徒向けに行ったSNS講習会の内容、進路関係についてや修学旅行関係など学年によって懇談内容も様々でした。
SNS講習会
SNS講習会をリモートで行いました。言葉を文字で伝えた時に発生する誤解が引き起こすトラブルや連絡を取る場面や時間帯などを具体的な事例をもとに考えました。こんな場面ではどうしたらよいか、自分の意見を友だちと話し合ったり、ワークシートに書き込んだりしていました。
下都賀地区総合体育大会
7月9日(金)~7月11日(日)まで下都賀地区総合体育大会が行われました。競技によっては、続いて7月17日(土)~7月18(日)も行います。
9日は、あいにくの雨の中、バスケットボール、弓道、女子ソフトテニスが行われました。バスケットボールは、1回戦、桑中学校と対戦し、71-37で勝利しました。弓道は個人戦が行われ、4回戦に進出しました。女子ソフトテニス団体は、1回戦桑中学校と対戦し、2-1で勝利しました。2回戦はベスト4に残った小山中と対戦し、1-2で惜敗しました。小山中に対して、ファイナルゲームまでもつれるゲームでした。
【女子ソフトテニス】
【バスケットボール】
【弓道】
10日は弓道団体戦が行われ、西方中女子は見事準優勝しました。勝ち上がっていく中で、皆中する選手もいて、圧巻でした。女子ソフトテニスは個人戦を行い、1ペアが4回戦進出となりました。男子ソフトテニスも個人戦が行われ、1ペアが4回戦進出となりました。バスケットボールは小山中と対戦し、37-90で敗退、敗者復活戦へ進むことになりました。野球(都賀中との合同チーム)は、1回戦壬生中と対戦し、4-2で勝利しました。
【男子ソフトテニス】
【野球】
11日は、野球が2回戦、国分寺中と対戦し、6-1で快勝しました。バスケットボールは敗者復活戦で国分寺中と対戦し、残念ながら敗退しました。ソフトテニス個人は男女とも4回戦で敗退となり、敗者復活戦でも勝ち進むことはできませんでした。
今後、男子ソフトテニスの団体戦と野球の3回戦が行われます。
生徒集会(部活動壮行会)
部活動は3年生にとって最後の大会を迎えます。本日は、部活動壮行会が行われ、各部の部長が、大会への抱負を語りました。校長先生からは、心と体のコンディションを調整して、準備を大切に大会に臨んでほしいという激励の言葉がありました。
健康教室3年ー薬物乱用防止ー
3年生を対象に学校薬剤師の先生が健康教室ー薬物乱用防止ーの講話を行いました。はじめに身近に潜む薬物乱用の話がありました。違法な薬物について薬物の種類や薬物が持つ怖さ(耐性、依存性、フラッシュバック)を知るとともに、薬物による人体への影響や社会にもたらす影響などの話がありました。今後の生活で注意すべきこととして、もし薬物を誘われても①はっきりと断ること。②その場を離れること。がありました。
次に日常生活での薬の飲み合わせによる注意を、演示実験を行いながら説明していただきました。
健康教室1年-歯の健康-
1年生を対象に学校医の先生による健康教室が行われました。主に歯肉炎・歯周炎の原因や予防法について学びました。クイズを交えながらのお話だったので、生徒も楽しみながら学ぶことができました。口呼吸を予防する「あいうべ体操」も体験しました。
生徒会集会
生徒会では、縦割りを主体にした活動を通して、1,2,3年生の仲間意識を助長し、「上級生が率先垂範し下級生をリードする」校風を継続させていこうと取り組んでいます。本日の生徒会集会は生徒会企画の第2弾として、「ジャンケン列車」が行われました。