文字
背景
行間
ブログ
2018年10月の記事一覧
障害者スポーツ選手と子どもたちの交流事業
パラリンピックのシッティングバレーボール元日本代表の金田典子様をお招きし、交流体験を行いました。
金田さんがパラリンピックに出場するようになるまでのお話や、車いすならではの大変なこと、ご苦労されている事についてお話しいただきました。
4年生は、さらにさらに詳しいお話を聞いたり、シッティングバレーボールの体験をしたり、給食も一緒に食べたり、楽しく交流することができました。
金田さんがパラリンピックに出場するようになるまでのお話や、車いすならではの大変なこと、ご苦労されている事についてお話しいただきました。
4年生は、さらにさらに詳しいお話を聞いたり、シッティングバレーボールの体験をしたり、給食も一緒に食べたり、楽しく交流することができました。
比の授業
毎年恒例(?)になりました、比の第1時です。
「授業でコーヒー牛乳が飲める」ということが、先輩から後輩に引き継がれているらしいです。
用意されたのは牛乳:コーヒー牛乳が、
2L:3L、4L:6L、4L:5L
総容量24L。
毎年「まずい」と言われていましたが、今年は味にもこだわってみました。
その結果「まずい」と言った児童は一人もいませんでした。
2L:3Lと同じ味のコーヒー牛乳は4L:6L、4L:5Lのどちらか。
今年度はよく分かったようです。
大量のコーヒー牛乳が残りましたが、給食の時間に消費される予定です。
「授業でコーヒー牛乳が飲める」ということが、先輩から後輩に引き継がれているらしいです。
用意されたのは牛乳:コーヒー牛乳が、
2L:3L、4L:6L、4L:5L
総容量24L。
毎年「まずい」と言われていましたが、今年は味にもこだわってみました。
その結果「まずい」と言った児童は一人もいませんでした。
2L:3Lと同じ味のコーヒー牛乳は4L:6L、4L:5Lのどちらか。
今年度はよく分かったようです。
大量のコーヒー牛乳が残りましたが、給食の時間に消費される予定です。
フォトアルバム作成
6年生修学旅行2018 70枚
1・2年生校外学習2018 40枚
それぞれアップしましたのでごらんください。
1・2年生校外学習2018 40枚
それぞれアップしましたのでごらんください。
留守はお任せを!
6年生は、修学旅行。1,2年生は、校外学習。
三鴨小に残っていたのは、3,4,5年生だけでした。
でもご安心を。
みんなで手分けをして、しっかり学校を支えてくれました。
委員会活動もばっちり!
分担してそうじをがんばる子供たち。
大変立派でした。
三鴨小に残っていたのは、3,4,5年生だけでした。
でもご安心を。
みんなで手分けをして、しっかり学校を支えてくれました。
委員会活動もばっちり!
分担してそうじをがんばる子供たち。
大変立派でした。
とちのきファミリーランド
1・2年合同で、とちのきファミリーランドへ校外学習に出かけました。
天気にも恵まれて、絶好の校外学習日和でした!
電車に乗るときのマナーやとちのきファミリーランドでの過ごし方に気をつけて
協力しながら仲良く遊ぶことができました。
乗り物に乗ったり、おいしいお弁当を食べたり、とても楽しんでいる様子でした。
2年生は見事なリーダーシップでグループをまとめ、
1年生は2年生を頼りながらまとまって活動することができました。
修学旅行(2日目)7
現在羽生PAにいます。
帰りの時刻は当初17:50でしたが15分程度早まりそうです。
お迎えお願いします。
(メールでも配信します。)
帰りの時刻は当初17:50でしたが15分程度早まりそうです。
お迎えお願いします。
(メールでも配信します。)
修学旅行(2日目)6
現地から追加の写真が届きました。時間は前後しますが…。
朝食風景
江ノ電、小町通り入口
朝食風景
江ノ電、小町通り入口
修学旅行(2日目)5
鎌倉を散策し…鶴岡八幡宮で無事に集合しました。
ここを見学した後は、楽しかった修学旅行もいよいよ終わり、学校へ戻るバスの旅です。
ここを見学した後は、楽しかった修学旅行もいよいよ終わり、学校へ戻るバスの旅です。
修学旅行(2日目)4
長谷駅から江ノ電で鎌倉駅へ。小町通りを通って鶴岡八幡宮へ。さらに北鎌倉円覚寺へ。
修学旅行(2日目)3
集合写真撮影前の鎌倉大仏殿高徳院
修学旅行(2日目)2
朝食をしっかり食べたところで、ホテルを出発です。
今日は鎌倉を散策する予定になっています。
今日は鎌倉を散策する予定になっています。
修学旅行(2日目)1
おはようございます。修学旅行も2日目を迎えました。
早速現地から朝食会場の写真が届いていますのでごらんください。
朝からフォークとナイフの品のよい食事が用意され、洗練された子どもたちの食事風景が予想され…。
詳しくは帰宅後子どもたちにお聞きください。
早速現地から朝食会場の写真が届いていますのでごらんください。
朝からフォークとナイフの品のよい食事が用意され、洗練された子どもたちの食事風景が予想され…。
詳しくは帰宅後子どもたちにお聞きください。
修学旅行(1日目)11
現地より8:45に送信された画像です。速報扱いでごらんください。
修学旅行(1日目)10
無事にホテルに着きました。このあとは中華街で夕食です。
今日のお知らせはここまでです。また、明日お伝えします。
今日のお知らせはここまでです。また、明日お伝えします。
秋のおもちゃづくり
先日の校外学習で拾ってきたどんぐりやまつぼっくりなどを使って、
秋のおもちゃづくりを行いました。
こまやけん玉、まとあて、アクセサリーなど、それぞれが作りたいものを
楽しく作ることができました。
作ったおもちゃで友達と仲良く遊ぶことができました。
遊びながら秋を感じることができましたね!!
修学旅行(1日目)9
16:30 集合時間です。無事に全員集合しました。
このあとホテルに向かいます。
このあとホテルに向かいます。
修学旅行(1日目)8
いろいろ散策中…。どこが楽しかったかな?
修学旅行(1日目)7
日本丸(にっぽんまる)で、うみまると一緒に。
うみまるは海上保安庁のマスコットキャラクターです。妹のうーみんもいるらしいです。
今日の16:30までは横浜市内を散策しています。
うみまるは海上保安庁のマスコットキャラクターです。妹のうーみんもいるらしいです。
今日の16:30までは横浜市内を散策しています。
修学旅行(1日目)6
天気は晴れていて旅行にいい天気!
現在、ランドマークプラザを散策中です。
現在、ランドマークプラザを散策中です。
修学旅行(1日目)5
横浜ランドマークタワー到着
修学旅行(1日目)4
今日は臨時国会のため、国会議事堂の見学できる場所は通常の3分の1以下だったようです(本会議場のみ)
でも、三鴨小が一番乗りで見学できました。
でも、三鴨小が一番乗りで見学できました。
修学旅行(1日目)3
国会到着
修学旅行(1日目)2
川口PA到着
修学旅行(1日目)1
出発
席について、なぞなぞ中。
おやつ解禁。
全員参加。昨日欠席した児童も参加できました。
席について、なぞなぞ中。
おやつ解禁。
全員参加。昨日欠席した児童も参加できました。
福祉・介護のお仕事出前講座
介護のお仕事ってどんなもの?ということで、実際に介護施設で働いているケアワーカーさんをお招きしてお話を聞きました。
今まで福祉について調べてきた子ども達でしたが、現場の方々の声はまた新鮮だったようで、真剣に聞き入る様子が印象的でした。
最後には車椅子の押し方について教えていただき、車椅子は信頼関係がないと押せないことを学んでいました。
今まで福祉について調べてきた子ども達でしたが、現場の方々の声はまた新鮮だったようで、真剣に聞き入る様子が印象的でした。
最後には車椅子の押し方について教えていただき、車椅子は信頼関係がないと押せないことを学んでいました。
ハッピーハロウィーン!!
今日の外国語活動は、テーマが「ハロウィーン」。すっかり日本でもおなじみのイベントですね。
今日は、仮装をして授業に参加しました。トリック・オア・トリートをしたり、目玉に見立てたボールを使ってスプーンレースをしたり、ハロウィーンを満喫しました。
もちろん、写真を撮るときのかけ声も……ハッピーハロウィーン!!!
今日は、仮装をして授業に参加しました。トリック・オア・トリートをしたり、目玉に見立てたボールを使ってスプーンレースをしたり、ハロウィーンを満喫しました。
もちろん、写真を撮るときのかけ声も……ハッピーハロウィーン!!!
第4学年PTA行事
先日、学年PTA行事で、足利大学の中條教授をお招きし、ソーラークッカーの作り方の講話をしていただきました。
3年生で習った理科の学習を生かし、太陽光を集めて温めるにはどうしたらよいか、子ども達なりに考えていました。残念ながら曇り空のため、実際に調理まではできませんでしたが、教授の大きなソーラークッカーで温めたものを触らせていただき、子どもたちはその温かさにとても驚いていました。
たくさんの保護者の方々にご参加いただき、片づけまでお手伝いいただきました。ありがとうございました。
担任も日曜日にソーラークッカーに挑戦し、某コンビニのおにぎりを温めてみました。
おいしかったです。
3年生で習った理科の学習を生かし、太陽光を集めて温めるにはどうしたらよいか、子ども達なりに考えていました。残念ながら曇り空のため、実際に調理まではできませんでしたが、教授の大きなソーラークッカーで温めたものを触らせていただき、子どもたちはその温かさにとても驚いていました。
たくさんの保護者の方々にご参加いただき、片づけまでお手伝いいただきました。ありがとうございました。
担任も日曜日にソーラークッカーに挑戦し、某コンビニのおにぎりを温めてみました。
おいしかったです。
3年校外学習
17日(水)、社会科と総合的な学習の時間の勉強で、校外学習に行きました。
まずは、とりせん藤岡店。開店前という貴重な店内を見学させていただきました。一番売れている商品や、値段を決めている人など、お店の方でないと分からない情報を教えていただくことができました。
次は、渡良瀬遊水地です。ミニ枝豆のような実や、触ると破裂する実など、面白い植物がいっぱいでした!
最後は、ひざつき製菓に行きました。しっかり帽子をかぶって工場内へ。大量のお米が入った袋や、高速で袋詰めをする機械に驚きでした。
予報よりも太陽の照る時間が長く、好天の中でおいしいお弁当を食べることができました!
まずは、とりせん藤岡店。開店前という貴重な店内を見学させていただきました。一番売れている商品や、値段を決めている人など、お店の方でないと分からない情報を教えていただくことができました。
次は、渡良瀬遊水地です。ミニ枝豆のような実や、触ると破裂する実など、面白い植物がいっぱいでした!
最後は、ひざつき製菓に行きました。しっかり帽子をかぶって工場内へ。大量のお米が入った袋や、高速で袋詰めをする機械に驚きでした。
予報よりも太陽の照る時間が長く、好天の中でおいしいお弁当を食べることができました!
とちのきファミリーランドに向けて
3・4校時に、1・2年生合同で生活科校外学習についての打ち合わせを行いました。
今年も「とちのきファミリーランド」に行きます。
グループ名を決めたり、めあてを決めたり、乗り物券の使い方を考えたり、
グループで仲良く話し合うことができました。
話し合いの中で、1年生に乗りたいものを聞いてあげたり、効率がいいまわり方を考えたり、
しおりにメモすることを手伝ってあげたりする2年生の姿がありました。
さすが2年生!!しっかり1年生の面倒を見てあげていました。
いよいよ来週の木曜日!!どきどきわくわくですが、安全第一で楽しみましょう!
4年生校外学習
先日15日に4年生は社会の学習で、消防署・警察署に行きました。
消防署では3種類の車両について説明していただき、様々な道具に触れさせていただきました。
警察署でも、警察官の使う道具を見せてもらったり、パトカーの中に何があるのか説明していただいたりしました。子ども達からの質問も多く、積極的に学習に取り組んでいました。
最後は総合運動公園で、みんなで仲良くお昼を食べました。
消防署では3種類の車両について説明していただき、様々な道具に触れさせていただきました。
警察署でも、警察官の使う道具を見せてもらったり、パトカーの中に何があるのか説明していただいたりしました。子ども達からの質問も多く、積極的に学習に取り組んでいました。
最後は総合運動公園で、みんなで仲良くお昼を食べました。
持久走コースの整備2
午後、教務主任と技能員の2人で、持久走コースの整備に行きました。
before→after
保護者の方が通りかかり、労をねぎらってくださいました。差し入れありがとうございました。
before→after
保護者の方が通りかかり、労をねぎらってくださいました。差し入れありがとうございました。
調理実習5年
ごはんとみそ汁を作りました。
ごはんは電気釜ではなく、中が見えるガラスの釜で炊き、みそ汁は本格的ににぼしで出汁を取っていました。
少し味見させてもらいましたが、超美味でした。みそ汁だけでごはん何杯もいけそうです。
この後給食を食べられたか心配です。
ごはんは電気釜ではなく、中が見えるガラスの釜で炊き、みそ汁は本格的ににぼしで出汁を取っていました。
少し味見させてもらいましたが、超美味でした。みそ汁だけでごはん何杯もいけそうです。
この後給食を食べられたか心配です。
避難訓練
教室で避難訓練の合い言葉の指導がありました。今回はまず地震発生という想定です。
放送で大きな音が流れ、臨場感がありました。地震がおさまり、理科室から出火という設定です。避難が開始されます。
室内は走ってはいけませんが、校庭に出たら走って避難場所に向かいます。
避難時間は2分36秒。かなり早い避難です。
後半、1~3年生は煙体験です。
4~6年生は消火器の使い方を学習しました。
放送で大きな音が流れ、臨場感がありました。地震がおさまり、理科室から出火という設定です。避難が開始されます。
室内は走ってはいけませんが、校庭に出たら走って避難場所に向かいます。
避難時間は2分36秒。かなり早い避難です。
後半、1~3年生は煙体験です。
4~6年生は消火器の使い方を学習しました。
かたくりさん感謝の会
読み聞かせボランティアのかたくりさんに感謝する会が開かれました。
感謝の言葉、花束等贈呈の後、かたくりさんから「私と小鳥とすずと」の朗読がありました。
オカリナのBGM付きで趣がありました。
「すずと小鳥と・・・」から後は子どもたちも一緒に、全員で読み上げました。
感謝の言葉、花束等贈呈の後、かたくりさんから「私と小鳥とすずと」の朗読がありました。
オカリナのBGM付きで趣がありました。
「すずと小鳥と・・・」から後は子どもたちも一緒に、全員で読み上げました。
朝練
持久走大会に向けて、そして駅伝大会に向けて、昨日から朝練が行われています。
参加者は4~6年生の有志です。
参加者は4~6年生の有志です。
マイワールド炸裂!
今日の図工は、「にぎって、ひねって、ひらめいて」という学習でした。学習のめあては、「粘土で自分だけの世界をつくろう!」です。
きのこの島、謎の生き物の国、トイレの町…?!子どもたちそれぞれの、マイワールドが炸裂していました。
きのこの島、謎の生き物の国、トイレの町…?!子どもたちそれぞれの、マイワールドが炸裂していました。
5年校外学習
地域の方のご厚意で田をお借りし、稲刈り体験をさせていただきました。
(6月には田植え体験をさせていただきました。)
刈った稲をコンバインに運びます。
(左)「全部で120粒!」 (右)コンバインの内部を見せていただきました。
途中ですがタイムオーバー。残りはみんなが帰った後で機械で作業していただきました。
(6月には田植え体験をさせていただきました。)
刈った稲をコンバインに運びます。
(左)「全部で120粒!」 (右)コンバインの内部を見せていただきました。
途中ですがタイムオーバー。残りはみんなが帰った後で機械で作業していただきました。
持久走コースの整備
今月末日には持久走大会が行われます。
ついこの前ニコリンピックが終わったばかりだというのに早いものです。
放課後、職員で持久走コースの整備に繰り出しました。
二手に分かれ約1時間かけて中学年コースと高学年コースを整備しました。
ついこの前ニコリンピックが終わったばかりだというのに早いものです。
放課後、職員で持久走コースの整備に繰り出しました。
二手に分かれ約1時間かけて中学年コースと高学年コースを整備しました。
校内読書週間
10月9日(火)~19日(金)の2週間、校内読書週間を実施しています。
読書集会
図書委員会による読書集会で、読書週間の楽しい企画の説明がありました。
図書委員会の読み聞かせ
みかもっ子タイムを利用して絵本の読み聞かせを行いました。
12日(金)は、1年1組『ヘンテコはみがきこ』、6年1組『山のいのち』です。
読書郵便
友だちのことを思いながら、紹介したい本を葉書に書いてポストへ投函。
図書委員さんが郵便屋さんになって葉書を配達します。
家でもテレビを消して、本を読む時間をつくってみてください。たくさんの本と出会うと、心の栄養になりますよ。
次回の読み聞かせは、15日(月)3年1組です。読書郵便も19日(金)まで受付しています!
読書集会
図書委員会による読書集会で、読書週間の楽しい企画の説明がありました。
図書委員会の読み聞かせ
みかもっ子タイムを利用して絵本の読み聞かせを行いました。
12日(金)は、1年1組『ヘンテコはみがきこ』、6年1組『山のいのち』です。
読書郵便
友だちのことを思いながら、紹介したい本を葉書に書いてポストへ投函。
図書委員さんが郵便屋さんになって葉書を配達します。
家でもテレビを消して、本を読む時間をつくってみてください。たくさんの本と出会うと、心の栄養になりますよ。
次回の読み聞かせは、15日(月)3年1組です。読書郵便も19日(金)まで受付しています!
トップアスリートに学ぶ
女子ソフトボールのオリンピックメダリスト斎藤春香さん、石川多映子さんが来校しました。
3時間目に歓迎セレモニー、講話が行われました。
4時間目には5,6年生と交流体験、お別れセレモニーが行われました。
3時間目に歓迎セレモニー、講話が行われました。
4時間目には5,6年生と交流体験、お別れセレモニーが行われました。
音読発表会1年生
教科書に出てくる「ゆうやけ」というお話を発表してくれました。
「動作つきで分かりやすかった。」
「初めての発表なのに上手だった。」
「声が大きかった。」
などと他の学年の児童から感想が出されました。
「動作つきで分かりやすかった。」
「初めての発表なのに上手だった。」
「声が大きかった。」
などと他の学年の児童から感想が出されました。
校舎の長さは何メートル?5年生算数
校舎の長さは、はじからはじまで何メートルだろう?
巻き尺を使ったら簡単。
授業では、自分の歩幅と歩数で出してみることに挑戦しました。
まずは、平均の考え方を使って、自分の歩幅を割り出します。
「1,2,3,4・・・」
「何歩歩く?」
「10歩なら、小数点を動かすだけですむから、計算が楽じゃない?」
平均の考え方と自分の体を使えば、長さが測れることを学びました。
巻き尺を使ったら簡単。
授業では、自分の歩幅と歩数で出してみることに挑戦しました。
まずは、平均の考え方を使って、自分の歩幅を割り出します。
「1,2,3,4・・・」
「何歩歩く?」
「10歩なら、小数点を動かすだけですむから、計算が楽じゃない?」
平均の考え方と自分の体を使えば、長さが測れることを学びました。
全校合唱「ゆうき」練習用
今年のみかもっ子フェスティバルで歌う全校合唱は「ゆうき」です。
1~3年生はソプラノ、4~6年生はアルトを歌います。
下をクリックすると曲が流れます。家での練習用に使ってください。
合唱「ゆうき」ピアノ伴奏
「ゆうき」(二部合唱)ソプラノ
「ゆうき」(二部合唱)アルト
「ゆうき」(二部合唱)ソプラノ&アルト
トップページにもリンクを貼りました。
1~3年生はソプラノ、4~6年生はアルトを歌います。
下をクリックすると曲が流れます。家での練習用に使ってください。
合唱「ゆうき」ピアノ伴奏
「ゆうき」(二部合唱)ソプラノ
「ゆうき」(二部合唱)アルト
「ゆうき」(二部合唱)ソプラノ&アルト
トップページにもリンクを貼りました。
あきをさがそう
1年生でみかも山公園に秋を探しに行ってきました!
どんぐりやまつぼっくりが落ちていたり、少しずつ葉っぱが色づいてきたり、きのこがあったりと
さまざまな「秋」を見つけることができました。
帰りは秋の風を感じながら、フラワートレインに乗りました。
トレインにはハロウィンの装飾が!!!
こんなところでも秋を感じることができました。
5年算数「平均」
5年生の算数は「平均」の単元に入りました。
用意されたのはジャスミン茶。
子どもたちに配られたコップの中のジャスミン茶の量はばらばらです。
一度大きなカップに全部たしてから同じ量になるように分けていきます。
「飲んでもいいよー。」「やった-。」「…(味が)微妙。」じゃあミルクティーで。
これも同じ量ずつ分けます。
「かんぱーい。」「毎日こういう授業だったらな。」
いやそうはいかない。でも心に残る授業でした。
用意されたのはジャスミン茶。
子どもたちに配られたコップの中のジャスミン茶の量はばらばらです。
一度大きなカップに全部たしてから同じ量になるように分けていきます。
「飲んでもいいよー。」「やった-。」「…(味が)微妙。」じゃあミルクティーで。
これも同じ量ずつ分けます。
「かんぱーい。」「毎日こういう授業だったらな。」
いやそうはいかない。でも心に残る授業でした。
世の中〇〇だらけ!
三角形と四角形を調べた後は、いよいよ「直角」の学習をします。
“なんとな~く”丸い紙(きれいな円ではなく、でこぼこした円の紙)を
だいたい半分に折り曲げます。
↓
さらに、折り目に沿ってまた半分に折り曲げます。
↓
すると、手作りの「直角」の測定器のできあがり!
その測定器を使って、身のまわりの「直角」を調べます。
ここにも・・。
ここにも、ここにも・・。
こんなところも・・。子どもたちが発見したのは?
「世の中 直角だらけ !」
ということでした。
“なんとな~く”丸い紙(きれいな円ではなく、でこぼこした円の紙)を
だいたい半分に折り曲げます。
↓
さらに、折り目に沿ってまた半分に折り曲げます。
↓
すると、手作りの「直角」の測定器のできあがり!
その測定器を使って、身のまわりの「直角」を調べます。
ここにも・・。
ここにも、ここにも・・。
こんなところも・・。子どもたちが発見したのは?
「世の中 直角だらけ !」
ということでした。
三角形や四角形を2つに切ると…
算数「三角形と四角形」の学習で、三角形や四角形の紙を2つに切りました。
一体どんな形ができるのか?
まずは、しっかり定規で直線を書きます。
それからはさみで切り取ります。
できた形を友達と比べっこ。
いろいろな切り方があることにびっくり!!
一体どんな形ができるのか?
まずは、しっかり定規で直線を書きます。
それからはさみで切り取ります。
できた形を友達と比べっこ。
いろいろな切り方があることにびっくり!!
芸術観賞会
今年は能楽観賞です。能と狂言を合わせて「能楽」というのだと初めて知りました。
公演団体「瓦照苑(がしょうえん)」は兵庫県西宮市の団体です。
今回は文化庁主催の「文化芸術による子供の育成授業-巡回公演事業-」として来校いただきました。
能の演目は「雷電」。
初めて能楽を観た児童も多く(私もそうですが)、日本の伝統文化にふれる貴重な時間を過ごせました。
私にとっては格調高いイメージがあった能ですが、今回の公演で身近なものに感じることができました。
公演団体「瓦照苑(がしょうえん)」は兵庫県西宮市の団体です。
今回は文化庁主催の「文化芸術による子供の育成授業-巡回公演事業-」として来校いただきました。
能の演目は「雷電」。
初めて能楽を観た児童も多く(私もそうですが)、日本の伝統文化にふれる貴重な時間を過ごせました。
私にとっては格調高いイメージがあった能ですが、今回の公演で身近なものに感じることができました。
「かげ」デー!!!
理科では、「かげのでき方と太陽の光」という学習が始まりました。その導入として、「かげ踏みおに」を行いました。
かげを踏まれないように、逃げ方を工夫しました。
また、国語では「ちいちゃんのかげおくり」を読んでいます。ちいちゃんの気持ちになって、かげおくりをやってみました。
……しかし、今日は雲が多かったため、あまりよく見えず。雲のない日に、ぜひやってみてくださいね。
かげを踏まれないように、逃げ方を工夫しました。
また、国語では「ちいちゃんのかげおくり」を読んでいます。ちいちゃんの気持ちになって、かげおくりをやってみました。
……しかし、今日は雲が多かったため、あまりよく見えず。雲のない日に、ぜひやってみてくださいね。
水よう液の性質
「金属製品には使わないで」
塩酸が入っている洗剤には、このような注意書きがある。なぜだろう?
うすい塩酸に鉄とアルミニウムを入れて、どうなるか実験をしました。
うすい塩酸と金属の反応をじっくり観察。
「あわが出てきた!」
「うっ!くさ~い!」「シュワシュワ音を立ててる!」
五感を使って観察。
十数分後・・・うすい塩酸は、金属を溶かしてしまいました。
では、溶けた金属は、どこに?疑問は続きます。
「水よう液の中にあるんだよ。」
「あわと一緒に空気中に出ていったかもしれない・・・」
鉄が溶けたうすい塩酸を加熱して、水分を蒸発させてみることに。
水よう液の中にあるのなら、きっと鉄が出てくるはず・・・
「ん?何か出てきたけど、これ鉄??」
「色が、黄色いよ。」
もし、鉄ならうすい塩酸と反応して、あわを出して溶けるはず・・・
「溶けたことは、溶けたけど・・・」
「あわが全然出てこない・・・」
「ということは?!!」
本庶さんに続け!みかもっ子!
追)教科書を疑うのはよいけど、教科書はきちんと持ってきてね(*^-^*)
塩酸が入っている洗剤には、このような注意書きがある。なぜだろう?
うすい塩酸に鉄とアルミニウムを入れて、どうなるか実験をしました。
うすい塩酸と金属の反応をじっくり観察。
「あわが出てきた!」
「うっ!くさ~い!」「シュワシュワ音を立ててる!」
五感を使って観察。
十数分後・・・うすい塩酸は、金属を溶かしてしまいました。
では、溶けた金属は、どこに?疑問は続きます。
「水よう液の中にあるんだよ。」
「あわと一緒に空気中に出ていったかもしれない・・・」
鉄が溶けたうすい塩酸を加熱して、水分を蒸発させてみることに。
水よう液の中にあるのなら、きっと鉄が出てくるはず・・・
「ん?何か出てきたけど、これ鉄??」
「色が、黄色いよ。」
もし、鉄ならうすい塩酸と反応して、あわを出して溶けるはず・・・
「溶けたことは、溶けたけど・・・」
「あわが全然出てこない・・・」
「ということは?!!」
本庶さんに続け!みかもっ子!
追)教科書を疑うのはよいけど、教科書はきちんと持ってきてね(*^-^*)