文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
【1年生】みかも山秋探し(校外学習)
本日、1年生はみかも山へ秋探しに行ってきました。
暑い日でしたが、頑張って歩くことができました。
歩いてみかも山へ向かう途中、地域の方々とたくさん出会いました。日頃から挨拶を頑張っている1年生。学校から外に出ても、元気に挨拶をすることができました。
嬉しいことに、地域の方から「とても元気だね。」「素敵な挨拶ができるね。」とお褒めの言葉をいただきました。
みかも山に到着すると、どんぐりやまつぼっくり、落ち葉やきのこなど、たくさんの秋の物を見つけることができました。
見つけた物を熱心に観察しながら、ワークシートにどんな特徴があったかまとめていました。
いろいろな発見ができて、よかったですね。
この後は、集めた物を使って、秋のおもちゃを作ります。どんなおもちゃが作れるか、楽しみです。
そして、本日は3名の保護者ボランティアの方々に来ていただきました。優しく見守りながら、子供たちとたくさん話をしていただいたおかげで、子供たちも安全に、楽しく活動することができました。ありがとうございました。
【1年生】食育授業・図工(新聞紙を使って)
本日、学活で食育授業を行いました。給食センターの須藤先生が来てくださり、野菜に関するお話をしてくださいました。
目の前で野菜を切ってもらい、子供たちは大興奮
「かぼちゃの中身はぐちゃぐちゃしている!」「ピーマンの種は上の方に固まっているね。」など、野菜の中がどうなっているのかよく観察できました
その後は、実際に野菜を触ったり、においをかいだりして、楽しみながら野菜について考えることができました
5時間目には、図工で紙について考えました。実際に新聞紙を触りながら、どんな感じがするか話し合うことができました。
いつものプリントや画用紙と比べながら、同じ紙でもいろいろな違いがあることに気付きました。
新聞紙をただ触るだけでなく、よ~く見たり、鼻や耳を使ったりして、全身で特徴を感じ取っていました。
靴下も脱いで、足で新聞紙の感覚を感じ取る姿も
最後は新聞紙を何枚もつなぎ合わせて、大きなお布団を作っていました。
お布団にくるまり、みんなでピース
【1年生】たか~くつみあげよう!
本日、算数で「かたちあそび」の授業が始まりました。
身近なはこの形について考えるため、なるべく高くはこを積み上げよう!とゲームをしました。
グループの友達と協力し、「大きいはこを下にした方が安定する!」「まるい形の物は転がっちゃうから使えないよ。」など、はこの形について考えながら積み上げることができました。
ついに自分たちの背よりも高くまで積み上げ、最後は椅子に乗ってはこを積む姿も
こんなに高く積むことができたよ!と、とても嬉しそうな子供たち
なんと、お片付けまでとってもきれいにできました無駄のないように、ダンボールの中にきっちり敷き詰められています
【1年生】教室をきれいに
みかもっ子タイムのとき、教室の植木鉢が倒れ、土がこぼれてしまいました。
そのとき、まわりの子供たちがほうきやぞうきんを持って、片付けをしてくれました。
休み時間の間も片付けを続け、床をきれいにしてくれました
なんと、その後には「いっしょにろうかもきれいにしちゃおう!」と掃除をしている姿も
教室をきれいにするために、率先して行動してくれる優しい心に感動しました。
1年生 昔遊び交流会
本日、生活科で昔遊び交流会をしました。
地域の方や保護者の方に来ていただき、たくさんの昔の遊びを体験することができました。
最初は、「むずかしい~」と言っていた子供たちも、教えてもらいながら段々と上達していました。
ふりかえりでは、「こまができるようになった。」「竹とんぼがとばせたよ!」「はねつきがむずかしかったけど楽しかった。」など、昔遊びをとても楽しめた様子の感想を書いていました。
お手玉やめんこ、おはじきなど、子供たちが初めて経験する遊びもたくさんありましたが、ボランティアの方々に教えていただき、楽しく遊ぶことができました。お忙しい中、ありがとうございました。
1年生校外学習 みかも山で秋さがし
1年生の校外学習で、みかも山へ秋さがしに行きました。みかも山を登りながら、どんぐりや落ち葉などをたくさん拾いました。他にもきのこや栗など、秋のものをたくさん見つけることができました。
すれ違う方々に対して、自分たちから大きな声であいさつができていてすばらしかったです。1年生だけの校外学習は初めてでしたが、楽しく怪我なく帰ってくることができました。
この後は拾ったどんぐりなどを使って秋のおもちゃを作ります。どんなおもちゃができるのかわくわくするね。
1年生の給食風景
1年生の給食が始まって1週間が経ちました。自分たちで配膳室から食缶を運んできて、配ります。
おかずをよそうのも、静かに待つのも、だんだんと上手になってきました。
みんなが席に着いたら、『いただきます』!
入学式
今日は一緒に入学式で迎えることができませんでしたが、上級生のお兄さん、お姉さんたちも心待ちにしています。
入学式の様子はケーブルテレビで放送されます。
初回放送は4月27日(月) 午後2:30からの予定です。
ふゆをたのしもう!
家族授業参観(昔からの遊びをしよう)
一日入学
その後はお絵かきです。
手洗いチェック!
手からの侵入が最も多いということが分かり、改めて手洗いの大切さを実感・・・・・・。そこで、普段の手洗いでどれくらい汚れが落ちているのか(いないのか)を実験しました。
手洗いチェッカーを手に塗り、ライトを当てると・・・・・・、
「うわーーーっ!」
汚れが残っている部分は白くなっています。よく洗っているつもりでも、全然汚れが落ちていないことが実感できました。
最後は、みんなきれいな手になりました!
お店屋さんへようこそ!
値段も設定し、おつりの計算も行いました。算数の学習が生かされるときです!
3学期スタート!
やる気に満ちたキラキラ笑顔です♪
クリスマスお楽しみ会
1学期に引き続き、係の児童がルールを考えたり、準備物を作ったりして、自主的に活動する様子が見られました。
①ブラックサンタおにごっこ
サンタの袋を持った人が鬼です。サンタさんなのにみんなから逃げられています。
②クリスマスドッジボール
サンタチームとトナカイチームに分かれて対決しました。勝ったチームには、景品まで用意されていました。
③クリスマスいす取りゲーム
こちらもサンタチームとトナカイチームに分かれてのチーム戦です。いすに座れなかった人が多いチームの負けです。チームが分かりやすいように、サンタとトナカイのメダルを作っていました。
係の子供たちのおかげで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
終業式イブ(その1)
服装からして体育の授業ではなさそうです。お楽しみ会の一貫でしょうか。
もうすぐクリスマス♪
そして、今日13日(金)は、外国語活動でクリスマスの学習をしました。「We Wish A Merry Christmas」を歌ったり、「Tic Tac Toe」ゲームをしたりしながら、一足早くクリスマス気分を味わうことができました。
2学期も残り8日。終業式(子供たちにとってはクリスマス!?)に向かって、元気に頑張ります!
あそびランドへようこそ!
年下の子に対して「優しく笑顔で」を心掛けていた子供たち……みんな仲良く活動して、とても温かい時間を過ごすことができました。
サツマイモを掘ったよ!
どんなサツマイモが獲れるのか、子供たちもわくわく……♪すると、あちらこちらから、
「あったー!!」
「うわ-っ!大きい!!」
という声が聞こえてきました。つるがなくなったあとも、みんな、宝探しをするかのように、無心で土を掘っていました。
初めてのみかもっ子フェスティバル!
観客席から保護者の皆様に見守っていただいたおかげで、1年生の子供たちは、元気いっぱい、笑顔いっぱいの発表をすることができました。
終わった後に、教室で記念撮影をしました。みんな、緊張がほぐれて、ホッとした顔をしています♪
1年生も…HappyHalloween!!
ハロウィーンに関連する単語を学習したり、「トリック オア トリート」を体験したりしました。少しだけ仮装もして、みんなで集合写真を撮りました。
廊下の掲示物より(1年生)
秋のおもちゃをつくったよ
どんぐりの形を生かした「どんぐりごま」や、まつぼっくりの「的入れ」など、工夫を凝らしたおもちゃができました。
音読発表会
一つ たたくと、こぶたが 一ぴき。
二つ たたくと、こぶたが 二ひき。
……と続きます。
2~6年生のみんなも、つい手をたたいていました。
音読発表会終了後、新体力テスト関係、読書感想文関係、下都賀地区児童生徒作品展覧会関係、野球関係の表彰がありました。
かたちあそび
1時間目は、各自が持ってきた箱で自由に形づくりをしました。すべり台や車、タワーなど箱の特徴を生かして面白い作品ができました。
2時間目は形の仲間分けです。共通点を探しながら、班ごとに相談して仲間分けをしました。
廊下の掲示板より(1年生)
下学年ダンス練習
練習も、予定通り進んでいます。当日をお楽しみに♪
こんなことしたよ
朝の1年生
みずであそぼう!
①水鉄砲コーナー
②シャボン玉コーナー
③色水コーナー
きれいにさいてね!その2
マイチャレンジ~1年生の教室より~
他の記事でもあるように、本校の卒業生である藤岡一中の2年生がマイチャレンジで来てくれました。
1年生に入ってくれたNさん。読み聞かせや学級活動の司会など、ミニ先生として積極的に活動していました。最終日のあいさつでは、1年生のみんなに手紙を書いてくれました。
生きもの探し!
急な傾斜も何のその!忍者のようにかけ登り、夢中で生きものをつかまえる子どもたち。
途中、大雨に降られ、予定より短い活動時間になってしまいましたが、カエルやバッタ、ザリガニなどをたくさん見つけることができました。
低学年初プール!
準備運動をして、シャワーを浴びて・・・・・・いざ、入水!!!!
「さむーーーーーい!!!!!」
「つめたーーーーい!!!!!」
低学年の小さな体には、ちょっと寒かったようですが・・・・・・1年生は、初めてのプールに満足そうでした。
雨の日の過ごし方を考えよう!
「一人遊びではなく、25人で遊べるものはなんだろう。」と投げかけ、子どもたちからは、いす取りゲームやフルーツバスケットなどの意見が出ました。
また、雨の日にやってみようね!
しぜんとなかよし
まずは、材料集め……。石や小枝、葉をバケツいっぱい拾いました。
次に、グループの友達と何を作りたいか相談して、猫やお城などの形を作っていきます。
最後は、完成したものをお互いに発表し合いました。
給食試食会
おうちの人と一緒に食べる給食は、いつも以上においしかったようです♪
サツマイモを植えたよ!
「サツマイモは、寝かせるように植えましょう。」
矢部先生からの説明をしっかり聞く子どもたち。
秋の収穫が楽しみです。
みてみて、いっぱいつくったよ!
思い思いに好きな食べ物や動物を作りました。
わくわく!学校探検
お兄さん、お姉さんのお話をしっかり聞いて、廊下の歩き方や入室の仕方を教えてもらいました。
各教室に貼ってあるクイズに答えたり、探検マップにシールを貼ったりしながら、いろいろな教室を見学することができました。
最後には、手作りのメダルまでプレゼントしてもらいました。2年生のみなさん、ありがとうございました!!
きれいにさいてね!その1
「いつ芽が出るの?」
「何色のアサガオが咲く?」
子どもたちが、楽しそうに話していました。これから水やり頑張ろうね!
どうぞよろしく!
違う幼稚園・保育園の友達、下校コースが違う友達、座席が遠い友達……。今日までなかなかお話できなかった友達とも交流できたようです。
図書の本を借りたよ!
図書室の阿部先生に、本を読むときや借りるときの注意点を教えていただきました。
毎日借りて、たくさん本を読んでほしいです。この1年間で、何冊読めるかな?
1年生交通安全教室
不審者対策や、横断歩道の渡り方を中心に学習しました。
初めての給食♪
この日のメニューは、セルフ二色どん、じゃがいもとわかめのみそ汁、さくらゼリー、牛乳でした。みんな、
「おいしい!!」
と、大歓声!月曜日からも、たくさん食べてね♪
1年生初下校
本郷の子どもたちに「朝、車で来たの?」と聞くと、「歩いて来たー。」と答えてくれました。
「えらい!」もうすでにたくましい三鴨っ子です。
三毳山には霧がかかっていました。右の写真みぞれ、見えるでしょうか。
とちのきファミリーランドに向けて
3・4校時に、1・2年生合同で生活科校外学習についての打ち合わせを行いました。
今年も「とちのきファミリーランド」に行きます。
グループ名を決めたり、めあてを決めたり、乗り物券の使い方を考えたり、
グループで仲良く話し合うことができました。
話し合いの中で、1年生に乗りたいものを聞いてあげたり、効率がいいまわり方を考えたり、
しおりにメモすることを手伝ってあげたりする2年生の姿がありました。
さすが2年生!!しっかり1年生の面倒を見てあげていました。
いよいよ来週の木曜日!!どきどきわくわくですが、安全第一で楽しみましょう!
音読発表会1年生
「動作つきで分かりやすかった。」
「初めての発表なのに上手だった。」
「声が大きかった。」
などと他の学年の児童から感想が出されました。
1・2年生き物探し 校庭編
と、その前に、まずは1年生のアサガオのお世話のお手伝い。
一緒に間引きをしたり、
支柱を立てたりしました。
「こうすると開くよ。」と優しく教えていました。
アリ、バッタ、チョウチョ、カナブン、カエル・・・。
たくさん見つけました。
さあ、いよいよ明日は、学校の外へ出かけるよ!
記念撮影
久しぶりに、踊ったダンスでは、みんな笑顔で楽しそうに体を動かし、決めポーズをビシッと決めていました。
これから、冬に向かいだんだん寒くなってきます。今後も元気に過ごせるよう、手洗いうがいなど、風邪の予防をお願いいたします。
秋を探しに
1年生は、秋を探しにみかも山へ行きました。
少し肌寒い空気の中、元気に歩いてみかも山へ行き、どんぐりを中心に、まつぼっくりやきれいな色の落ち葉など、たくさんの秋のものを見つけることができました。
持ち帰ることができないものでは、空をすいすい飛ぶ赤とんぼ、虫の声やどんぐりや落ち葉の匂い、フラワートレインに乗っているときの爽やかな風など、五感をフルに使って秋を見つけていました。
かたちあそび
草むしりをしたよ
畑の中はもちろん、畑の周りの草までとりました。
草の根っこまでするすると抜く子供たちはみんな草むしり名人で、
とった草は、ごみ袋3袋分にもなりました。
おいしいサツマイモができるといいですね。
秋にサツマイモ堀りをしますので、保護者の皆様には食べるときの調理のボランティアへのご協力をお願いいたします。
おおきなかぶ
第1学年PTA行事
保護者の方とにこにこ笑顔でおいしく食べることができました。その後、保護者の方には学校歯科医師さんからご講話をいただきました。そして5時間目には、歯科衛生士の方から正しい歯の磨き方を丁寧に教えていただきました。
アサガオの芽が出たよ
がっこうにいるせんせいとなかよくなろう
フリーの先生方~図書室の先生、保健室の先生、職員室の先生~と交流しました。
おみせやさんごっこをしよう
国語科「おみせやさんごっこをしよう」の学習で、「ぜひお客さんになってください!」と三鴨保育園の年長・年中さんを本校に招待して交流活動を行いました。
1年1組には「ようふくやさん」「がっきやさん」「フラワーセンター」「おさかなやさん」「だがしやさん」「くだものやさん」が所狭しと並ぶ商店街のような設定で、「いらっしゃいませ!」と元気な声が行きかう盛り上がりを見せました
事前に自分のお店のチラシや買い物券を作り、保育園に届けました。どんなものを作るのかどうしたら保育園生を楽しませることができるのか、話し合う準備のときから張り切り、一人一人が積極的に取り組んでいました。1枚の紙を折ってお財布を作る方法は、「幼稚園のときに教わったよ。」と子どもたちが教えてくれました。子どもたちの発想とものづくりの力はすごいなと感じました。
当日は、保育園生の視線に合わせて話をしようと腰をかがめて話しかけたり、自分からお店に誘ったりと、お兄さん・お姉さんぶりを発揮していましたその頑張りもあり、予定時刻前に全てのお店の商品が完売!満面の笑みで完売を喜ぶ子どもたちは達成感でいっぱいでした
終わりの会では、手作りの風車をプレゼントしました。また、「保育園生に1年生を体験してほしい。」と考えた1年生は、保育園生に自分のランドセルを背負ってもらいました。「どう?重い?1年生になったら毎日背負っておうちから歩いてくるんだよ。」と教えている子どもたち。4月に入学してきたときはランドセルが大きく見えた1年生ですが、今は立派なお兄さん・お姉さんになったんだなと頼もしく感じました。「また遊びにきてね。」「またいっしょにあそぼうね。」と握手をし、元気に「さんぽ」の歌を歌って交流会が終わりました。1年生にとって、自分の成長を感じられた貴重な交流活動となりました。
凧あげ
昨日、子どもたちそれぞれが自分の思いを込めて絵を描いた凧。「いつ凧あげするのかな。」と朝から期待の声があがっていました。今日は風のない晴天の青空……
しかし、子どもたちは凧揚げをしたいという気持ちで校庭を見つめていました。
「やってみようか!」と声をかけると外へ元気に飛び出していく子どもたち。
「もっと走って!」「もっと糸を伸ばして!」と声をかけながら、一生懸命に凧をあげていました
凧あげをしていると、少し風も出てきて、多くの子どもたちが空高く凧をあげることができました。「風に向かって走っていくと、たくさんの風を集められて高く凧があがったよ。」と、凧あげのコツを見つけることもできました
子どもは風の子!歓声をあげながら校庭を走りまわり風をつかまえようとしていました。青空に浮かぶ自分の作った凧、子どもたちにとって楽しい時間になりました
昔遊び交流会
1月17日金曜日、1・2年生が保護者の方や祖父母の皆様を先生としてお招きし、「昔遊び」をして交流しました。
竹馬、竹とんぼ、はねつき、お手玉、あやとり、けん玉、かるた、おはじ
き、めんこなど、いろいろな昔遊びのコツを教わりました。
子どもたちは「すごい!名人だ!」と尊敬のまなざしで先生を見つめ、できるようになりたいと何度も挑戦していました手を取り、寄り添って教えてくださる先生方との温かなひとときは、子どもたちにとってとても貴重な体験となりました地域の子どもたちのためにお力添えをいただき、ありがとうございました。
みかも山で秋を満喫!
10月29日(火)に生活科校外学習で三毳山公園へ秋探しに行ってきました。バスに乗る校外学習が初めての1年生は、みんな大喜びで出かけました。バスを降り、山を登る時には、赤や黄色に色づき始めた木々を眺めながら、きれいな落ち葉やどんぐり、松ぼっくりをたくさん集めました。
その後、登った先のわんぱく公園では、みんなの大好きなふわふわドームやいろいろな遊具で楽しく遊びました。秋さがしをしたり,秋の自然の中で遊んだりする活動を通して、万葉集にも詠われる三毳山の秋を体全体で味わうことができました。子どもたちが夢中になって集めた木の葉や木の実などは、今後のおもちゃやかざりなどの制作活動に取り入れていきます。また、11月16日のみかもっ子フェスティバルでは、この秋の贈り物がドレスに大変身します1年生のかわいいファッションショーにご期待ください
音読発表会
音読発表会「おむすびころりん」
10月22日(火)のみかもっ子タイムの時間に、1年生の音読発表会を行いました。1学期に国語で学習した「おむすびころりん」のお話をウッドブロックのリズムに合わせて楽しく発表しました。この「おむすびころりん」のお話は、実は音楽の教科書にも歌が載っているのす。「音読の前に歌いたい!」という、歌うことが大好きな1年生は、ストーリーが歌詞になった歌を歌ってから音読のスタートです。
おじいさん役 ねずみさん役 ナレーター役
一人あたり2~3回は一人で言う台詞があり、一人一人が声をはらないと成功しない発表会…。入学してから全校の前で発表するのは初めてなので、練習の時からドキドキしていたようですが、みんなの気持ちを一つにして、しっかりした声で発表することができました。聞いていた、4年生のお姉さんから「リズムや動きがあってよかった」と感想を言ってもらい、達成感いっぱいの笑顔を見せていました。作ったお面をかぶり、みんなで考えた動作をつけて踊るかわいい1年生でした。
この経験を11月のみかもっ子フェスティバルで発揮してくれることを楽しみにしています。
「おむすびころりん、すっとんとん。ころころころりん すっとんとん!」 大成功!!
生活科校外学習
楽しかったとちのきファミリーランド
10月18日(金)に、とちのきファミリーランドへ校外学習に行ってきました。藤岡駅に集合し、駅員さんに元気なあいさつをして出発!駅のホームで初めて出会うお年寄りの方、ファミリーランドの職員の方、西川田駅の交番の方、すれ違う町を歩く方など様々な方々に自分からあいさつをすることができ、大変気持ちのよく過ごすことができました。また、電車の中では、1年生全員が座席に座れている状態で、途中の駅で高齢の方が乗車してきました。すると、誰に相談するでもなくみんなで席をつめ、「どうぞ」と声をかける1年生の温かい光景が見られ、その勇気に感心しました。
事前の打ち合わせで、ふれあいグループの2年生のお兄さん、お姉さんとグループのめあてを立てたり、乗り物に乗る順番を決めたりした通り、当日は、ばらばらにならないように手をつなぎながら移動したりする微笑ましい光景が見られました。電車や園内を気持ちよく使うためのマナーを守り、楽しく過ごせた子どもたちに道徳性の高さを感じました。一つ一つの活動を通して確実に成長しています。
サイエンスDay
1年生はストローとクリップという身近な材料で作れる「浮沈子」作りに挑戦!
紙コップの中で、倒れてしまう浮沈子をどうしたら縦にプカプカ浮かべることができるかなと問うと、おもりになるクリップをたすといいのではないかという意見がすぐに出てきましたそこで、グループごとに実験です。アドバイスをし合いながらちょうど水面に浮くように調節することができました。簡単に作れることから「もっとつくりたい!」と2個、3個とこつをつかんですぐに作りました
「でも、なぜ浮くのだろう?」と疑問の声が。そこで、「空気によって浮く力がうまれる」ことを話すと「ふしぎ~!」と言いつつ、自分で「浮力」のあるものを作れた喜びを感じていました。しかし、その空気も「おされるとちぢむ」という性質があることから、「空気をちぢめて浮沈子を沈めてみよう」ということをめあてに次の実験をすることを伝えると、「沈められるの?どうやって?」と顔を見合わせて驚く子どもたち。「こうしたら沈むかもしれないよ」とおうちの人と様々な予想を立てながら、試行錯誤が始まりました。水を入れたペットボトルの中に浮沈子を浮かべ、ぎゅっと握ると「あら不思議!!」浮いていたものが沈むではありませんか!子どもたちから「わあ~!!沈んだ!沈んだ!」と驚きと喜びの声があがりました。「なぜ沈まないのかな?」と悩む友だちに、「うまく沈める秘密が分かった!」と言う子からアドバイス
最後には全員が浮沈子を沈めることができ、大満足の笑顔を見せていました
生活科校外学習
くさばなやむしをさがしにいこう
新井神社周辺に虫取りに出かけました。初めての校外学習!みんな待ちに待った日が来てうきうきです!虫取り網とかごを持って出発です!
最初は「すこしこわいなぁ~」と言っていた子も、すぐにいろいろな生き物と友だちになり、
かごをのぞくと………なんとなんと「カエルを39ひきとったよ!」という子も
とった生き物は学校で観察し、発見カードにかきました。「かわいそうだからにがしてあげよう。」おうちの人に見せたら自然に返してあげるという優しい子どもたちでした
ジャンボしゃぼん玉づくり!!
生活科の「みずで あそぼう」の学習でしゃぼん玉作りをしました。「本当にできるの?」と半信半疑で始めた子どもたち。 ハンガーを引っ張って丸くして、毛糸をくるくる巻き付けて。 石鹸を削ってぬるま湯に溶かしたら、洗濯糊とガムシロップを入れてまぜまぜ~。
「どのくらい いれようかな~」「がんばって まきつけてできたけど じょうずにできるかな…」
「ゆっくり うえにあげて…」「かぜを うけると…わぁ~!」「こんなにおおきな しゃぼんだま!」
みんなで協力して作ったしゃぼん玉。遊ぶ時も順番を守って楽しく遊ぶことができました
元気な学校探検隊
みかもしょうの ○○をみつけたよ!!
ぼくら○○たんけんたい
4月に2年生と一緒に行った学校探検で自分が興味をもった場所に再度探検に行きました。探検グループごとに「ひまわりたんけんたい」「わくわくたんけんたい」「どきどきたんけんたい」とかわいい名前を考え、仲良く出発!
校長先生や教頭先生に質問したり,校長室でソファに座らせてもらったりと貴重な体験をしながら学校を支えている人々のことを知ることができました。
保健室のベッドをさわり… 理科の実験道具をさわり… いろいろな楽器を鳴らし…
家庭科室でお茶を入れ… パソコン室でパソコン操作… 6年生の教室で質問をして…
「わたしたちのたんけんたいはね、こんなひみつをみつけたよ!」と嬉しそうに他の班に自慢する子どもたち。自分たちで質問を考え,計画した探検、終えた時の笑顔は達成感いっぱいでしたこれから6年間楽しい学校生活が待っていますよ