学校ニュース

2024年2月の記事一覧

5年生 グローバル教育プログラム授業実践:社会

 2月21日(水)

 栃木西中学校ブロック学校が研究指定キラキラを受けている『グローバル教育プログラム鉛筆実践研究星』の授業実践会議・研修は、3学期も積極的に了解続いています。今日は5の3星で『社会科』のプログラム、「国土の環境を守る」の単元での提案授業会議・研修がありました。

 本時のめあて星は『豊かな環境キラキラを守るために、私たちにできることをひらめき考えよう。』です。

 まず、これまで学習鉛筆してきた環境問題について、事前にまとめてきた各自のMetamojiシートキラキラを基に、どんな課題があるか発表し合いお知らせ、クラス全体で確認虫眼鏡しました。

  

 地球温暖化・海洋汚染・大気汚染・公害・酸性雨・異常気象・砂漠化・森林破壊・絶滅危惧種、、、実に様々な課題!が出てきました。そこで、グループグループになり、自分の意見を伝えたりお知らせ、気になったことを質問?!したりしました。

  

 どのグループも、積極的な話し合い花丸が行われていて、身振り手振り交えて伝えたり了解、先生からの質問?!に答えたりする姿ピースがありました。班の友だちの意見お知らせや班で話題になったことを、タブレットMetamojiワークシートキラキラ上に、色分けしてメモ鉛筆をとっている人もいました花丸

  

 グループグループの話し合いがひと段落した班了解は、他のグループグループに出向いてみたり、タブレット星内の友だちのMetamojiワークシートキラキラを見せてもらったり虫眼鏡して、さらに考えを広めていました。考えが深まったところで『わたしのイチオシピースアイディアひらめき』をカードに書き鉛筆、黒板の課題と思う場所に貼りました。『わたしたちにできること』がたくさん出てきました。

 最後に、本時の振り返り鉛筆をMetamojiワークシートキラキラにまとめました。

  

 「解決策了解がきっとある。」「みんなで関心ハートをもって話し合うにっこりことが大切。」「私たちにできないこともあるけれど、少しずつでもできること了解を取り組んでいきたい。」「みんなでやれば楽しく取り組める笑う。」いろいろな振り返りの発表お知らせがありました。 

 これからの生活グループの中で、SDGsの視点キラキラで「持続可能な豊かな環境ピース」についても、意識していけるといいですね。