学校ニュース

2024年2月の記事一覧

4年生 お世話になった6年生に心をこめて

 2月6日(火)

 栃木中央小学校学校では、児童会グループが中心となって活動する「児童会活動興奮・ヤッター!」にも積極的に取り組んでいます。来週14日(水)には『6年生星に感謝する会キラキラ』が予定されていて、6年生に喜んでもらおうと、1~5年生星がこっそりと了解準備急ぎを進めています。4年生星の教室では、、、

  

  

 お世話になった6年生星に渡すプレゼントキラキラづくりに取り組んでいました。なかよし班メンバーグループからのメッセージカード鉛筆を、心ハートをこめて作成していました。『6年生星に感謝する会キラキラ』で渡せるよう、準備ピースを進めています。

2年生 ヒヤシンスのよい香り

 2月6日(火)

 校舎内を歩いていると、2階:2年生星教室前のオープンスペース・畳コーナーは、とてもよい香り笑うがしています。2年生笑うのみなさんが水栽培汗・焦るをしているヒヤシンスの花キラキラが、色とりどりイベントに咲き始めていました。

  

 ピンク・紫・赤、、、これから咲くつぼみ了解もたくさんついています笑う。これからしばらく、よい香りキラキラを楽しむことができそうですにっこり

6年生 体育『跳び箱』タブレットの活用!

 2月6日(火)

 6年生星は体育で『跳び箱運動急ぎ』に取り組んでいます。今日は各自がタブレットキラキラを手に、フォームの確認虫眼鏡をしながら、跳び箱の技能向上上を目指して練習汗・焦るに励んでいました。体育館内には、4~8段!の跳び箱練習の場了解が設置してあり、自分の取り組みたい段数の跳び箱笑うで練習に励んでいます。タブレットは、跳んでる様子急ぎが映るよう床に置いたりピース、友だちに撮影視聴覚してもらったりして、フォームを確認虫眼鏡していました。

  

 開脚跳び急ぎ・閉脚跳び急ぎ・台上前転急ぎ、いろいろな技に挑戦キラキラしていました。さっそくタブレット星の画像視聴覚でフォームを確認虫眼鏡。どれどれ、ふむふむ、、、

  

 とても寒い日雪でしたが、体育館内は熱心に花丸練習する6年生のみなさんグループの熱気笑うにあふれていました。

雪の翌朝 先生方の雪かきと安全な登校

 2月6日(火)

 昨日の大雪注意報注意に伴い『始業時刻変更!』のメール配信携帯端末をいたしましたが、今朝は安全な了解『1時間遅れ登校学校』にご協力いただき、ありがとうございました。

 今回はみぞれ混じりの雪雪であったことから、大きな混乱なく、児童も安全にっこりに登校することができました。南に面している校庭や昇降口の雪雪はほぼ融けて了解いたので(雪遊び雪を楽しみにしていた児童のみなさんグループにとっては残念心配・うーん)、先生方で校舎北側!や給食物資搬入路給食・食事の雪かき汗・焦るを行いました。

  

  

 昨日の下校時にどの班もグループ、今朝の「1時間遅れの集合時刻了解」を確認虫眼鏡しておいたので、どの班も交通車に気をつけて登校できました花丸。「おはようございま~すお知らせ。」

  

 校庭のすべり台には、おもしろい『雪の芸術キラキラ』がありました。トイレットペーパー?!のように、真っ白なロール笑うができていました。校庭の文学館側の角には、昨日の夕方遊びに来ていた児童が作った(ちょっと砂っぽい)雪だるま雪が児童の登校を見守って了解いましたにっこり

   

 今回は雪遊び雪ができず残念でしたが、安全に登校でき花丸よかったです笑う

250万アクセスはいつかな? 第3回『ぴたり賞をねらえ大会』

 2月5日(月)

 いつも、栃木中央小学校学校ホームページ笑うをご覧いただき、ありがとうございます。児童グループの活躍の様子・先生方会議・研修の奮闘ぶり・地域のみなさんにっこりとの交流の様子など、毎日のタイムリーな了解ニュース発信を心がけています。ふと見ると虫眼鏡、左下のアクセス数!は、2,399,608アクセスキラキラ(1月31日(水)現在)と、まもなく250万キラキラに手が届く数字になっていました。

  

 そこで、「250万!アクセスピースはいつかな?!『ぴたり賞キラキラ』をねらえ大会イベント」を実施します笑う。ホームぺージ情報処理・パソコンの閲覧者数 が2,500,000驚く・ビックリを超える日を予想ひらめき(計算鉛筆)して、校長室前の応募箱に入れます。今日から今週9日(金)までの期間中、一人1回挑戦ピースできます。さっそく応募箱了解のところに来てくれた子どもたちです。

  

 初回の「150万!アクセスキラキラはいつかな?!『ぴたり賞笑う』をねらえ大会キラキラ」では、6名の児童が『ぴたり賞キラキラ(R5年3月15日予想ひらめき)』を、5名の児童が『おしい了解ニアピン賞星』をゲットピースしました。

 前回の「200万!アクセスキラキラはいつかな?!第2回ピース『ぴたり賞笑う』をねらえ大会キラキラ」では、4名の児童が『ぴたり賞キラキラ(R5年9月20日予想ひらめき)』を、13名の児童が『おしい了解ニアピン賞星』をゲットピースしています。

 今回の『ぴたり賞キラキラ』は、誰の手に?!みなさん、ぜひ、学校ホームページ情報処理・パソコン『学校ニュース笑う』を見て、予想ひらめきしてみてください。