文字
背景
行間
2023年10月の記事一覧
1年生 算数:計算のしかたを友達に説明しよう
10月26日(木)
1年生のみなさんは算数
で「ひきざん
」の学習をしています。5時間目、1の2の教室では、机上にタブレット
の準備も万端に、みなさんわくわく顔
で授業に取り組んでいました。今日の学習のめあては「12-3のけいさんのしかた
をともだちに
せつめいしよう。」です。なんと「12-3
」繰り下がり
があります。
タブレット画面上で、ブロックの「12
10のまとまりとばら2
」を作ったら、さっそく「3」の引き方を考えて
みましょう。これまで習った「さくらんぼ」に分けて、、、
見つけた方法は、まずはペア学習で、お隣さんに計算のしかたを説明
しました。タブレット画面
で自分が考えた方法
を上手に説明しています。続けて、大型テレビ
にタブレット画面を映し出して、みんなで確認
しました。なんと2つの方法
「12を10と2に分けて考える:『ひくたす作戦
』」と「3を2と1に分けて考える:『ひくひく作戦
』」を見つけることができました。
1年生のみなさん、すごいですね~
。集中してよく考えて、見つけた方法を友達に伝える
ことができました
。
とち介ランチ いただきます
10月26日(木)
今日の給食は『とち介ランチ
』で「ごはん・牛乳・豚肉とにらのキムチ炒め
・黒大豆枝豆
・中華風卵スープ
・とち介ぶどう
ゼリー」のメニューでした。炒め物のにんにく
・もやし
、スープのしいたけ
、黒大豆枝豆
、ゼリーのぶどう(巨峰
)は栃木市産
です。とてもおいしかった
ですね。
栄養教諭の青木先生が、お昼の放送
で今日の給食
について教えてくれました。黒大豆枝豆の畑は、毎朝青木先生が通勤する道
にあり、「大きくなったな~
。」「おいしく育ったかな~
。」と毎日見守っていたそうです。農家さんが丹精込めて育ててくださっていた黒大豆枝豆
が、栃木中央小学校
に届きました。
また、今日の献立はとても手が込んでいて
、調理員さん方は朝早く
から調理の準備
をしてくださったそうです。食材の命
はもちろん、育ててくださった農家さん
、調理してくださった調理員さん
、みんなに感謝
の気持ちをもって、おいしくい
ただきたいですね。
6年生 『飲酒・喫煙についての授業』キーワードは未完成!
10月26日(木)
今日は6年生のみなさんが、すみれ薬局薬剤師
の佐藤先生
を講師に『喫煙・飲酒についての授業
』を日惜ホールで行いました。学校保健委員会
の事業としての実施で、保護者のみなさんも、2時間目の6の1、3時間目の6の3、4時間目の6の2の、都合のつく
時間帯で参加
していただきました。
たばこの害についてのお話しでは、実験
も行いました。お湯の入った容器に煙草
を入れて変化を観察
したり、、、
お酒が人体に及ぼす影響についてのお話しでは、アルコール
を浸みこませたばんそうこう
を貼って皮膚の色の変化
を見たり
しました。保護者のみなさんも一緒に、実験
に参加してくださいました。
実験の結果が出るのを待つ間に、お酒やたばこも薬物
で摂取によって私たちの体に害
があること、なぜ20才
までお酒やたばこは禁止
なのかを、教えて
いただきました。実験の結果、皮膚がすぐ赤くなった人、時間が経ってから赤くなった人、変化のなかった人それぞれ
いて、その体質は、このあとあまり変化しない
ことも教えていただきました。
キーワードは「未完成 」。自分の体質を理解した上で、たばこやお酒から自分の体を守る
ことの大切さ
を学びました。佐藤先生、ありがとうございました。
体育主任の先生と共に「鉄棒指導」の職員研修を行いました
10月25日(水)
今日は放課後に、体育主任の田端先生を中心に、鉄棒指導の研修
を行いました。逆上がり
や膝掛け上がり
の補助具
を購入したので、その使い方も含めて共通理解
を図りました
。
連続前回りができる先生
もいて、歓声を上げながら
、みんなで楽しく
研修を行いました
。使い方や、技のポイントも共有
したので、明日からの体育の授業で、子どもたちの指導
に生かしていきたいと思います
。先生方も日々、学んでいます
。
5年生 学活「ネット時代の歩き方を考えよう」
10月25日(水)
今日の授業参観、5年生
のみなさんは体育館で、ロジカルキット
の下田先生を講師に『ネット時代の歩き方を考えよう
』の学活の授業を行いました。今回の授業は、栃木市教育委員会生涯学習課
の方々や栃木市青少年育成市民会議
栃木支部のみなさん
も参観してくださいました。
スマホやインターネットを正しく
使うお話を聴いた後、『使い方発見
キット』の「ないとこまるな~
」「あったらいいな~
」「なくてもいいよ
」の欄に「ゲーム
」・「会話
」・「友達作り
」などのシールを貼っていきました。できたら、親子で、、、近くの人とも、見くらべて
話合ってみましょう。
今日学習したことをもとに、お家でもぜひ話し合ってみてください。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。