学校ニュース

2022年2月の記事一覧

アルミ缶回収 ご協力ありがとうございました

 2月3日(木)・4日(金)

 3学期初のアルミ缶回収キラキラ、3日には環境委員会星6年生児童が、4日には星5年生児童が回収を担当ピースしてくれました。委員会児童はビニール手袋了解を使用し、アルミ缶キラキラは持って来てくれた児童本人にっこりが回収袋に入れるようにしています。

  

  

 大きな袋に6袋分!ものアルミ缶キラキラが集まりました。ご協力笑うありがとうございました。

 

節分献立 いただきます

 2月3日(木)

 今日は節分キラキラ。給食の献立給食・食事も『節分キラキラ献立給食・食事』で、「ごはん・牛乳・いわし星のおかか煮・磯かあえ・豚汁・福豆星」の献立でした。

   

 節分キラキラには、家の入口にいわし星をつけてその匂いで鬼を追い払ったり、豆星をまいて鬼を追い出したりします。いわし星と豆星は『鬼滅!の食品』として、節分キラキラには欠かせない食品です。

6年生 朝のボランティア清掃

 2月3日(木)

 卒業キラキラまでの日数が30日!を切った6年生。「学校学校のために何かできること星」に取り組もうと、企画委員会児童にっこりの提案ひらめきで『ボランティアキラキラによる朝の清掃活動急ぎ』を行うことになりました。2月中の毎週木曜日に実施する計画鉛筆です。

 今朝はその初回です。7:55になったら校内に分かれて、廊下や階段、オープンスペースなど、進んできれいにキラキラしてくれる6年生にっこりの姿がありました。

  

  

 昨日水曜日は「ロング笑う昼休み晴れ」で清掃がない日だったので、たくさんのほこりが取れていましたね。ボランティアのみなさんキラキラの、自主的活動星のおかげで、廊下や階段が、スッキリピースきれいキラキラになりました。6年生のみなさんキラキラ、どうもありがとう。

 最上級生の立派な姿キラキラ、下級生もしっかりとグループ見せてもらっています。

6年生 あと30日!!

 2月2日(水)

 お昼休み、6年生の教室前がにぎやかです。

  

 6年生はどの学級でも、卒業キラキラまでの残り日数をカウントダウンキラキラしています。6の3では、一人ずつ担当した数字を書いた鉛筆『日めくりピースカレンダー星』になっています。

 今日のカードは『30日!驚く・ビックリ!』クレヨンしんちゃんが「あと30日だぞお。」と言っていました。

 卒業キラキラまでの日々、一日一日を大切にハート過ごしていきたいですね。

不審者対応避難訓練 

 2月2日(水)

 栃木中央小学校学校では、年間を通して様々な想定をした『避難!訓練急ぎ』を行っています。今日はその中でも『不審者対応!避難訓練急ぎ』を行い、いざという時の命の守り方を学習しました。

 栃木警察署やスクールサポーターの方と連携した避難訓練キラキラを計画していましたが、感染警戒度が上がってしまったことを受け、外部の方をお招きしないで、一斉に集まることも避けて「短縮版」で実施しました。

 不審者が1階会議室に侵入したことを想定し、秘密の校内放送お知らせで知らせました。不審者のいる場所を避けて、静かに素早く避難することを確認虫眼鏡しました。

  

 教室に戻り、校長先生のお話、担当の先生のお話を聞きました。

   

 いざという時に、適切なまる対応・避難急ぎを行うことができるよう、日頃から様々な避難訓練キラキラを行っていきます。