学校ニュース

2017年1月の記事一覧

6の3の考えた献立! 1月お誕生給食

 1月25日(水)
 今日の給食の献立は、6年3組のみなさん絵文字:キラキラが家庭科の授業で学習したことを生かして!絵文字:笑顔考えてくれたメニューでした。テーマは『野菜たっぷり!健康メニュー!』で「丸パン・ハンバーグ・牛乳・やさいスープ・キャベツとこんぶのサラダ」の献立でした。
  とてもおいしい絵文字:キラキラ健康メニュ~♪でした!
 そして、日惜ホールでは「1月のお誕生給食」。1月生まれのみなさんが集まって会食が行われました。
  
 27日(金)には6年2組のみなさんが考えた献立が、2月には6年1組さんが考えた献立も予定されています。どうぞお楽しみに!!

不審者対策避難訓練を実施しました

 1月25日(水)
 今日は2時間目に、不審者が校内に侵入したことを想定した「不審者対策避難訓練」を実施しました。警察署への通報訓練、合図の言葉を使った校内連絡訓練、警察の方が扮した不審者を「さすまた」などを使って制止する訓練などを行いました。
  
 児童も真剣に取組み黙って避難することができました。
  
 集合したあとに、警察署の方のお話を伺って、『あぶないめにあったときは?』のビデオで、クイズ形式で対応の仕方を学びました。「家に一人でいるとき・道を歩いているとき・公園にいるとき・マンションで、、、」いろいろな場面で、自分の身を守る対応ができるようにしたいですね。

交通指導員さん 感謝会!!

 1月25日(水)
 今朝の活動は、毎日お世話になっている交通指導員さん方に感謝の気持ちをお伝えする「感謝会」を行いました。交通指導員さん方を紹介、お一人ずつ「交通指導をしていてうれしかったこと」「栃木中央小学校の子どもたちに伝えたいこと」などのインタビューもさせていただきました。
  
 うれしいことは子どもたちの笑顔と元気なあいさつだそうです。信号が青でも右左を十分に確認して横断することが大切とのお話もいただきました。
  
 代表児童が「お礼の言葉」の作文を発表し、花束とメダルのプレゼントをお渡ししました。この後、まもなく卒業の6年生は6年間お世話になった指導員さんと一緒に写真撮影をしました。
 雨絵文字:小雨の日も雪絵文字:雪の日も風の強い日も、毎日子どもたちの安全な登校を見守ってくださっている指導員さん、本当にありがとうございます。

3年生 命の授業

 1月24日(火)
 3年生は保健の授業で、中村先生と一緒に「生命の誕生」について学んでいます。
 お父さんとお母さんから、とっても小さな小さな「命」を授かって、長い時間お母さんのおなかの中で大切に育てられた「奇跡」である「命」!子どもたちはじっくりと中村先生のお話を聞いていました。
  
 授業の後半には、おうちの方からのお手紙を一人ずつそっと読みました。中には、お手紙を読んで涙ぐむ児童も、、、、
 最後に今日の授業で考えたことや感想を、ワークシートにまとめました。
 
 みなさん一人一人のたったひとつしかない「絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ」!!自分の命もお友達の命も大切にしてください。そして、奇跡的に出会った仲間とのつながり「絆」も、大切にしてくださいね。

栃木県学校給食食育推進状況調査がありました

 1月23日(月)
 給食週間の始まる今日!栃木県学校給食会の「学校給食における食育推進状況調査」があり、県内各地の学校や給食会から、たくさんの先生方が視察にお見えになりました。
 校長先生・伊東栄養教諭の説明のあと、教室で行われている『食育』の授業、給食の配膳の様子も参観していただきました。
  
 立腰指導の成果で授業中の姿勢がよいこと、「いただきます」のあいさつに調理員さんや給食当番さんへの感謝の言葉もあり心がこもっていること、「食のマナーボランティア」やサマースクールでの地域ボランティアなど多くの地域の方が食育にご協力いただいていることなど、たくさんほめていただきました。