文字
背景
行間
カテゴリ:5年生
5年生 ALTの先生方におすすめメニューを紹介しよう!
2月7日(火)
5年生のみなさんは外国語の学習で、市内のALTの先生方に自分たちが考えたおすすめのメニューを紹介するビデオレターづくりに取り組んでいます。これまでの学習で、日惜ホールを会場に、おすすめしたいメニューに選んだ料理のお買い物をしたり、ビデオレターを出すALTの先生を決めて、ワークシートにその内容をまとめたりしました。
今日の学習のGOALは、「Let`s tell our menu for ALTs」で、ビデオレターでの紹介のしかたをアリアン先生に見せてもらったら、さっそくチームで分担したり練習したりしました。
「We have 〇〇、△△、☐☐、and coffee.」や「This is our 〇〇 menu for 〇〇先生 .」「Do you like 〇〇 」などの言い方に慣れたら、、、
それでは、さっそく発表しましょう。みなさんが考えた素敵なメニューが勢ぞろい。「ナチュラルメニュー」「和食メニュー」「green lunchメニュー」「チャイニーズフードメニュー」どれもとてもおいしそう。
アリアン先生がビデオに撮ってくださいました。みなさん、発表のしかたもとても上手でしたね。すばらしいビデオレターになりました。
5年生 ミシンボランティアさんと一緒に!
2月3日(金)
5年生の家庭科『ミシンにトライ 手づくりで楽しい生活』も、いよいよミシンを使っての直線縫いが始まりました。2月1日(水)は5の2のみなさんが、2月2日(木)は5の1のみなさんが、そして今日は5の3のみなさんが、グループの友だちと協力して、エプロンの制作に取り組んでいました。
5年生は今回、初めてミシンを扱うので、あらかじめ募集してお願いした『ミシンボランティア』の保護者の方がそれぞれの学級に来てくださり、ミシンの操作や糸の始末などを教えていただきました。今日は、5人ものミシンボランティアさんが来てくださいました。
ボランティアのみなさんが各グループに入って、丁寧に教えてくださいました。外山先生も大活躍です。糸が絡まったミシンも直してくださいます。
ご協力ありがとうございました。事前に動画などでミシンの扱い方を学んでいた5年生、みなさん上手に直線縫いができました。来週はいよいよ仕上げです。ボランティアのみなさん、どうぞよろしくお願いします。
5年生 理科:ものの溶け方を調べよう
1月30日(月)
5年生は理科『もののとけ方』の学習で、食塩やミョウバンなど、いろいろなもののとけ方を調べています。前時には「水の温度を上げたとき、とかすものによってとける量の変化のしかたは違う」ことを実験で確かめました。
今日、理科室では、5の1のみなさんが「とけたものを取り出すにはどうすよいだろう」の課題に取り組んでいました。「蒸発させる」「冷やす」「ろ過する」などの意見が出ました。
グループで安全に気をつけて、協力して実験に取り組むことができました。
5年生 家庭科:エプロンを作ろう
1月27日(金)
5年生は家庭科『手作りで楽しい生活』の学習で、ミシンの操作を学んでいます。
今日はいよいよエプロンの製作が始まって、あらかじめ希望を取って選んだ図柄の布の、裁断が始まっていました。みなさん、真剣に集中して、裁ちばさみを使ってまっすぐに布を切り取っていました。いろいろな柄がありますね。
来週はいよいよミシンを使う活動が始まります。楽しみですね。
5年生 ミシンにトライ!
1月17日(火)
今年から家庭科の学習が始まり、調理実習などの生活に直結した学習にトライしてきた5年生のみなさん。5時間目の家庭科室では、5の1のみなさんが、『ミシンにトライ手作りで楽しい生活』の学習で、ミシンの下糸の巻き方やセットのしかたを動画で確認していました。真剣に集中して、糸の通し方を見ています。
それでは、グループごとにやってみましょう。カバーのふたをスライドさせて、下糸の向きに気をつけて、、、
「できました~。」
5年生はこのあと、ミシン縫いの練習を行ってから、一人一人が選んだ図柄のナップサック作りを予定しています。楽しみですね。
ました。
5年生 刷りも片付けも名人級 使う前より美しく
12月22日(木)
4階のオープンスペースでは、5年生が木版画の刷りを行っていました。リコーダー演奏、サッカーでシュート、跳び箱で開脚跳び、などの力作が並びました。一人2枚の作品を刷った後は、、、
さすが5年生のみなさん、片付けも名人級です。冷たい水に負けないで、静かに黙々と、自分たちが刷りで使ったトレイやローラーを洗っていました。
「使う前より美しく」5年生のみなさん、ありがとう。
5年生 チームて協力して ティーボール
12月16日(金)
3時間目、校庭では5年生が体育で、4カ所のベースに分かれて『ティーボール』を行っていました。カラーコーンの上にペットボトルを半分にカットした台をのせ、その上にのせたボールを打ちます。投げられたボールを打つのは難しいですが、セットされたボールはバットに当てやすく、みんなにヒットのチャンスがあります。全員がボールを打つ体験をしたら、2アウトチェンジ制のミニゲームをしましょう。
守備チームはボールをキャッチしたら、チームの全員が素早く円に入って座れば、一塁に走者が入るより早ければ、アウトです。がんばって~。
バッター打ちました。守備チームのみなさん、キャッチ後の集合が、速い。走者も速い「セーフ。」走者の足が、一瞬速かったようです。
チームの仲間で協力して、攻守交替しながらなかよく『ティーボール』を楽しみました。
5年生 「コロコロコロガーレ」作品のよさを鑑賞し合おう
12月5日(月)
5年生は図工でビー玉が転がっていくコースを作る「コロコロ・コロガーレ」を作成しました。5時間目、5の1のみなさんは、お互いに出来上がった作品を見合って(ビー玉も転がしてみて)、作品のよさや感想を『鑑賞カード』に書いていく活動を行っていました。
トンネルや分岐、らせん状のすべり台など、コースを工夫した力作が勢ぞろい。工夫したポイントを解説してくれました。では、さっそくビー玉を転がしてみましょう、、、コロコロ、コロコロ、、、
試した後は、その作品の作者の『鑑賞カード』に、自分の名前と感想を記入します。
「スピードが途中で変化しておもしろいですね。」「らせんの部分がとてもていねいに作ってありますね。」「トンネルのところは中が見えなくて、わくわくしました。」
友だちの作品のよいところも見つけることができましたね。 あっという間に、たくさんの人の感想が『鑑賞カード』に集まっていました。
5年生 外国語:どこの県に行きたい?
11月29日(火)
3時間目、5年生のみなさんがアリアン先生との外国語の授業で、一人ずつ発表をしていました。今日の学習のGOALは「Let`s tell the prefectures you want to go to.」で、自分が選んだ県とその理由について、大型テレビに画像を映しながら「I want to go to 〇〇.」や「I can see(eat・buy)」を使って、一生懸命に伝えています。みんな真剣に聞いています。
みなさん堂々と、行きたい県:prefectureと、そこでできることを発表することができました。どこの県も、すてき。聞いていて、行ってみたくなりました。
5年生 髙久先生と『生命の誕生』授業
11月24日(木)
栃木中央小学校養護教諭の髙久先生は、各学年の保健指導を計画的に行っています。今日は、5年生の『性に関する授業:生命の誕生』の授業を、2時間目に5の3、3時間目に5の2、4時間目に5の1で実施しました。
はじめに「あなたのルーツは命のバトン」のワークシートに、自分につながる人たちの名前を書き込み、命は父母・祖父母・曾祖父母・さらにその上の世代、、、とたくさんの人からバトンのように受け継がれていることに気付きました。映像資料で、一つの卵子・精子から受精卵が誕生し、、、
始めは1mmにも満たない小さな小さな命が、お母さんのお腹の中で大切に育てられていくことを学びました。
生まれたばかりの赤ちゃんの大きさの人形が登場、実際にだっこしてみました。「ずっしりと重いです。」大切に育てられた命の重さですね。最後に、ワークシートに今日の授業の感想をまとめました。
たくさんの人から「いのちのバトン」を受け継いできた、たった一つのみなさんの命。自分の命はもちろん、まわりの人の命も大切にしたいですね。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。