学校ニュース

カテゴリ:5年生

5年生 総合的な学習の時間:SDGs発表 

3月22日(水)

 5年生星のみなさんは、総合的な学習鉛筆の時間に『SDGsキラキラ17の目標!:持続可能な了解社会を目指して』をテーマ鉛筆に、各自の課題ひらめきを調べて きました。

 今日は、5の1のみなさんが、各自がパワーポイントにまとめた課題について、発表会お知らせを行っていました。さすが5年生キラキラ、調べて分かったことにっこりや感じたことハートをパワーポイントキラキラにまとめ、分かりやすく発表お知らせしていました。「5:ジェンダー平等を実現しよう 」「4:質の高い教育 をみんなに 」「13:気候変動に具体的な対策を」、、、

  

 現状やその問題点!、自分たちにできること笑うなどを、分かりやすく了解まとめること鉛筆ができました。発表を聞く態度も立派花丸です。

     

 グラフや表会議・研修、地図などの参考資料鉛筆を取り入れて説明お知らせしたり、吹き出し形式!にして理解を深めたり、それぞれの工夫ひらめきがありました。総合的な学習の時間鉛筆での学びをとおして、5年生笑うのみなさんの、情報収集能力虫眼鏡・情報活用能力鉛筆・表現力お知らせなど、すばらしい成長キラキラが感じられました。

卒業式に向けて④ 5年生前日準備

 3月16日(木)

 卒業式キラキラ前日!の今日は、1~4年生星と6年生星のみなさんは4時間授業会議・研修で下校し、5年生キラキラのみなさんが会場等の前日準備汗・焦るを行いました。田端先生のお話を聴いたら、役割分担ごとの仕事に取りかかりました。

 体育館フロアではいすをきちんと了解並べなおし急ぎ、、、

  

 届いた祝詞キラキラや各学年のお祝いメッセージ鉛筆を掲示して、、、

   

 ステージの演台を整え了解、お花キラキラを飾り、、、 

  

 体育館の入り口を飾付けキラキラ、昇降口の清掃汗・焦るや受付の準備急ぎをしました。

   

 6年生の教室もキラキラ飾り付け、準備万端OKです。

  

 5年生星のみなさん、どうもありがとう笑う。すてきな卒業式キラキラ会場が出来上がりましたね。みなさんの思いハートはきっと、卒業生キラキラに伝わると思います。

5年生 外国語「let`s move around Chuoh town!」

 3月7日(火)

 5年生星は外国語笑うで、行き先を尋ねる「Where is the station?!」の学習をしています。

 今日は、日惜ホール星が「栃木中央タウンキラキラ」に早変わり!「let`s move around 急ぎChuoh town.笑う」を活動のGOAL!に、道案内ピースの活動に取り組みました。はじめに、キーセンテンス「Where is the 学校school?!」「Go straight.上」「Turn right.右」「It`s on your front了解.」などの表現に慣れたら、旅行者遠足と道案内役ピースの役割を確認虫眼鏡しました。無事に目的地!にたどり着けたら、現場でカードをめくって確認、あっていたらシールキラキラをゲットです笑う

 それでは、二人組ピースになって、やってみましょう。

  

 行きたいところを決めたら、アリアン先生・田端先生に場所を聞きます。「Where is the 電車station?!」道案内役笑うは、station電車のカード番号を先生に聞いたら、「栃木中央タウンキラキラ」の目的地に、旅行者遠足を連れて行ってあげましょう。

  

 「Go straight.上」「Turn right.右」「It`s on your left左」みなさん、堂々とした花丸道案内ぶり了解です。カードをめくってイラストを虫眼鏡確かめて、、、「たどり着いたかな~?!」「やった~ピース。到着笑う」シールキラキラをゲットです。役割を交代して、いろいろな目的地に挑戦キラキラしました。

   

  

 みなさん、「栃木中央タウンキラキラ」の道案内、バッチリ了解ですね。なかよくグループコミュニケーションを取りながら花丸、楽しく活動笑うできました。

 

5年生 算数「角柱と円柱」デジタル教科書 を活用して

 3月6日(月)

 5年生のみなさんは、算数鉛筆の時間に、教科書の図『箱の形』を仲間わけ!する作業を行っていました。これまで学習会議・研修してきたことをもとに、「立方体」「直方体」「そのほかの形」に分類了解できました。

 それでは、ちょっと難しく汗・焦るなります。次の図形は虫眼鏡どう分けますか?!今度はタブレット星のデジタル教科書キラキラで、一人一人操作して分類!していきましょう。みなさん、慣れた手つきで花丸図形を仲間わけしていきます。これはこっちで、、、「できました笑う。」

  

 デジタル教科書キラキラでは、図形や立体を「回転ピース」させる機能もあります。自分が分類した『箱の形』を回転了解させてみると、、、真上上から見た時の図形、『円まる』と『多角形◇』になりました!

「なるほど~笑う。」「わかりやす~いひらめき。」「そういうことか~ピース。」 

  

 今日の学習鉛筆のめあて星は、「角柱と円柱の意味!を知ろう。」です。タブレット星のデジタル教科書キラキラを活用して、視覚的に「角柱と円柱」の理解ひらめきを深める笑うことができました花丸

卒業式に向けて② 5年生会場作り!

 3月2日(木)

 早いものでもう3月!、卒業式お祝いまであと11日困るとなりました。今日は6校時に、5年生グループが式場作り汗・焦るを行いました。始めに、学年主任の田端先生会議・研修から、心構えハート、作業分担お知らせ、時間配分星等の説明がありました。みんなグループ、真剣に了解話を聞いていますにっこり

   

 いよいよ!作業開始お知らせです。長机や椅子、演題等を設置したり、雑巾がけ汗・焦るをしてきれいにしたり、体育館玄関の掃除汗・焦るをしたり・・・。分担以外にも、仕事星を見つけて虫眼鏡進んで急ぎ作業に取り組む姿笑うには、栃木中央小の6年生からのバトンキラキラを、しっかり受け継ぎます花丸という意気込みキラキラを感じました。

  

  

  

  

 最後に、学年主任の田端先生会議・研修から、最高学年になる心構えハートの話があり、5年生グループのみんなも、意識を高めてイベント生活していこう!と確認OKしました。

  

 限られた時間汗・焦るで、積極的に行動花丸できた5年生グループのみなさん、ありがとうございましたキラキラ。これまで、お世話になった6年生期待・ワクワクに感謝の気持ちハートを表すことができましたねキラキラ

 明日から、この会場で6年生期待・ワクワクの卒業式練習視聴覚が本格的に始まりますキラキラ

5年生 跳び箱の技に挑戦!

 3月1日(水)

 いよいよ3月キラキラになりました。最後の1か月!、充実した日々笑うとなるよう過ごしていきます。

 5年生笑うのみなさんは、体育館で跳び箱急ぎの練習を行っていました。明日以降、卒業式キラキラの準備のため、体育館が使えなくなることから、これまでの学習のまとめピースをしていました。跳び箱を縦方向下に設置しての「開脚跳び急ぎ」は8段!に挑戦キラキラしている人もいます。よいフォームで花丸飛び越えていました。続けて跳び箱を横方向右に向きを変えて、、、この技も、上手です花丸

  

 ステージの上ピースやマット置き場了解には、「閉脚跳び急ぎ」や「台上前転急ぎ」の練習のためのマットも設置キラキラされています。ここで練習して自信笑うをつけたら、いざ跳び箱へ、、、「閉脚跳び急ぎ」や「台上前転急ぎ」できる人が増えました了解

  

 最後に「首はねとび急ぎ」に挑戦し、見事なフォーム花丸で跳べた人たちもいました。たっぷりの了解運動量汗・焦るで、自分のできる跳び箱の技キラキラを増やし上たり、よりよいフォームキラキラで跳んだり、できましたね花丸

5年生 総合的な学習の時間:SDGs発表 

 2月27日(月)

 5年生星のみなさんは、総合的な学習鉛筆の時間に『SDGsキラキラ17の目標!:持続可能な了解社会を目指して』をテーマ星に、各自の課題鉛筆を調べて虫眼鏡きました。

 6時間目、5の3のみなさんは、その発表会キラキラの第1弾!を行っていました。さすが5年生笑う、調べて分かったことひらめきや感じたことハートをパワーポイント情報処理・パソコンにまとめ、分かりやすく発表お知らせしていました。発表の様子グループは、馬場先生が録画視聴覚してくれています。「5:ジェンダー平等を実現しよう笑う」「13:気候変動に具体的対策を!」「15:陸の豊かさも守ろうキラキラ」、、、

  

 「10:人や国の不平等をなくそう!」「4:質の高い教育鉛筆をみんなに」「2:飢餓給食・食事をゼロに」などのテーマキラキラの発表お知らせがありました。発表も堂々了解としていましたが、聞く態度も立派花丸でした。

  

 現状やその問題点!、自分たちにできること笑う、まとめ鉛筆と感想ハートをしっかりと伝えるお知らせことができました。

  

 グラフや表会議・研修を取り入れて説明お知らせしたり、クイズ?!形式にして理解を深めたり、それぞれのグループグループの工夫ひらめきがありました。次回の総合的な学習鉛筆の時間に、発表の第2弾!を行います。楽しみですねにっこり

5年生 図工:ダンボールで試して作って

 2月20日(月)

 今月、5年生笑うの図工美術・図工は『ダンボール星で試して作って』に取り組んでいます。材料の段ボール!の特性を生かした作品キラキラを、集中して了解黙々と制作していました。カッターの刃!に気をつけて、厚みのあるダンボール星を丁寧に切り取っています。

  

 曲げたり丸めたり、角度をつけて組み立てたり、ボンドでしっかりと貼り付けたり、、、

  

 個性的な作品キラキラが出来上がりそうです。楽しみ笑うですね。

 

5年生 理科:電磁石を強くするには?

 2月20日(月)

 5年生笑うは、理科理科・実験『電流ひらめきと電磁石』の学習鉛筆で、実験に取り組んでいました。今日のめあて星は「電磁石キラキラを強くするにはどうすればよいか?!調べよう虫眼鏡。」で、「電池の数!を変えた場合」の実験虫眼鏡を行っていました。

 まずは電池1個!の場合で、電磁石キラキラに引き付けられた「くぎ!」の数を数えます。5回実験して、平均値了解を計算鉛筆で求めました。

  

 そして、電池2個ピースに増やした場合の実験虫眼鏡です。隣の人グループと協力して、2人分ピースの「くぎ!」で実験しましょう。5回の実験結果鉛筆から、平均値を計算ピースしました。電池1つの時よりも、たくさんのくぎ!が引き寄せられていることがひらめき分かりました花丸。実験の結果了解を、しっかりとノートにまとめ鉛筆ています。

  

 次は「コイル星の巻き数変えた場合」の実験虫眼鏡を行います。友だちグループと協力して了解実験を進めることができました花丸

 

5年生 心をこめて『6年生に感謝する会』前日準備

 2月14日(火)

 明日はいよいよ、児童会星主催の『6年生笑うに感謝する会キラキラ』です。これまで、5年生星の企画委員・代表委員会キラキラが中心となって鉛筆計画し、1~5年生がプレゼントキラキラの準備などを行ってきました。前日!となった今日6時間目了解には、6年生のみなさんには教室を空けてもらって、その間に5年生が6年生教室周り笑うの会場づくり汗・焦るを行いました。6年生星の使う階段やトイレも、入念にお掃除急ぎして、、、

  

 ドアのガラスもピカピカキラキラにみがき急ぎ(田端先生が記録写真視聴覚を撮影していました。)、6年生星に喜んで笑うもらえるよう、教室やオープンスペース側の壁面を飾りつけキラキラました。

  

  

 6年生星のみなさん、明日は『6年生笑うに感謝ハートする会キラキラ』をたのしみに登校学校してきてください。