学校ニュース

学校ニュース

学校公開日

 今日は、今年度最後の学校公開日でした。1~5校時の全ての授業を保護者の皆様に公開しました。1時間目からたくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがたく思います。生徒も教職員も大きな励みになりました。ありがとうございました。また、放課後には第1学年、第2学年のPTA部会も開催しました。


 保護者の方も一緒に参加した   数学の授業の様子
 理科の実験


 学校支援ボランティアの先生をお招きしての音楽のお箏の授業

給食週間

 全国学校給食週間に合わせ、本校では今週(1月18日~22日)が「校内給食週間」です。昨日、本校の給食を作ってくださっている寺尾小学校給食共同調理場の栄養教諭に、学校給食についての講話をしていただきました。
 調理場では、3名の調理員さんが毎日心を込めて皆さんの給食を作っていること、食材のチェックや温度管理には特に気を遣っていること、配食数が少ないため他の調理場と比べて手の込んだ調理ができること、さらには、寺尾地域の学校給食のために新鮮な野菜を作ってくださっている「寺尾学校給食農産物供給会」のこと、などたくさんの貴重なお話を聞くことができました。毎日の給食が、多くの皆様のご尽力により安全に美味しく作られていることを学習し、今日からの給食はいつも以上に感謝の気持ちを持って食べることができました。


校内百人一首大会

 本日、本校新春恒例の「校内百人一首大会」を開催しました。朝の読書活動の時間の中で、毎月学校支援ボランティアの方に教わって親しんでいるだけあって、みんな熱心に取り組み、大変盛り上がりました。なお、この模様は、栃木ケーブルTVとNHKのローカルニュースでも後日放映予定です。

第3学期始業式

 本日、第3学期の始業式を行いました。全員健康で今日を迎えられたことが何よりです。基本的な感染症対策を継続した上で、2学期同様、通常どおりの教育活動を通常どおりに行って行くことができるように健康に留意して、明るく元気に学校生活を送っていきましょう。校長から、3学期に期待することとして、卒業・進級を大きなテーマに、(1)学年の「仕上げ」の学期とすること。(2)4月からの新生活の「準備」の学期とすること。(3)基本的な感染症対策を継続すること。などの話がありました。
 その後、学年代表生徒の新学期の抱負の発表、3学期学級委員及び新生徒会役員の任命式も行いました。


第2学期終業式

 今日は第2学期終業式でした。全員健康で今日を迎えられたことが何よりです。校長式辞では、「この2学期、本校は『コロナ禍』に屈することなく、予定していた全ての学校行事(運動会、文化祭、修学旅行、職場体験学習など)をほぼ例年に近い形で実施することができ、いずれも大成功を収めた。これらをすべて通常に近い形で実施できたのは、近隣の中学校では本校だけである。皆さんの頑張りにより、学校は活気を取り戻し、地域にも元気を届けた二学期であった。皆さんの頑張りは100点満点である。」話しました。あわせて表彰式や、各学年代表生徒の作文発表なども行いました。
 冬休み中も健康に留意し、また3学期の始業式で元気にお会いしましょう。



オリンピック・パラリンピック教室開催

 栃木市が推進している「オリンピック・パラリンピック教育」推進の一環として、本日本校に、ロンドンパラリンピック車椅子バスケットボール日本代表のアスリートの方をお招きし「オリンピック・パラリンピック教室」を開催しました。
 はじめに「あきらめない心」と題した講演を聴きました。その後、車椅子バスケットボールの実技体験とゲームを行いました。全員が車椅子バスケットボールのゲームを経験することができ、とても有意義な時間となりました。




校内バレーボール大会

 生徒会健康体育委員会からの提案で、校内球技大会(バレーボール大会)が計画され今日の6時間目に実施しました。1,2,3年生混合+先生でチームを作り行いました。何日も前から先生たちも交えて昼休みなどに練習する姿も見られ、みんなが楽しみにしている様子が伝わってきました。勝ち負けはいずれとして、寒さを吹き飛ばす楽しい時間を過ごすことができました。



卒業記念奉仕活動

 12月13日(日)午前、毎年恒例の卒業記念奉仕活動を行いました。お休みの日にもかかわらず、3年生の全生徒の皆さん及び全ご家庭にご協力をいただきまして誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。今年度は、お父様方が体育館渡り廊下や自転車置き場の屋根の掃除及び体育館屋根の雨どいに溜まった泥の除去作業を中心に、お母様方及び生徒の皆さんが校舎や体育館外壁の蜘蛛の巣取り、体育館内のふだんできない箇所の清掃などを行っていただきました。作業にあったては、重機や高圧洗浄機なども提供していただき、教職員だけでは到底できない作業を熱心に行っていただきました。本当にありがたく思います。お陰様で、様々な場所が見違えるようにきれいになりました。ご協力に感謝申し上げます。
             




       見違えるようにきれいになりました。

入学説明会

 12月10日(木)午後、6年生の児童及び保護者の皆様を対象とした入学説明会を開催しました。校長から本校の概要を説明させていただいた後、中学1年生が中学校の学校行事や生徒会活動、学習等について説明しました。先輩からのわかりやすい説明に、6年生は真剣に聞き入っていました。その後、理科と英語に別れての中学校の授業体験、部活動見学を行って終了になりました。
 6年生にとって、中学校の様子を知るよい機会になったのではないかと思います。
 6年生の中学校入学を心よりお待ちしています。


栃木市中学校英語スピーキングテスト

 栃木市はグローバル教育推進の一環として市内全中学校で英語によるALTとのスピーキングテストを実施しています。本校では12月4日(金)に、全生徒が対面方式による2名のALTとのスピーキングテストに臨みました。1年生は「My Favorite」、2年生は「Free  Time」、3年生は「Experience」をテーマに、初対面のALTと英語で会話をしました。
 生徒たちからは「緊張したけれど、思っていることを伝えられてよかった」「もっと英語ができるようになりたいと思った」「ALTの先生が明るく接してくれたお陰で楽しく話すことができた」などの感想が聞かれ、貴重な経験になったようです。