日誌

学校ニュース

縁の下の力持ち

給食の時間に放送室を覗いてみました。

放送の仕事は学校生活にリズムを生み出す大切な役割を担っています。

その重要な任務を果たしていたのがこの二人です。

今週の放送はずっとこの二人が担当してくれていたようです。

なぜ、縁の下の力持ちなのかというと・・・

 

この二人は放送委員ではないからです。

今年度の委員会は来週発足するので、昨年度の放送委員が率先して活動してくれていました。

「卒業した先輩もそうだったから・・・」と当たり前のこととしてやっていたのです。

「ありがとう」とお礼を伝えながら、

はるか昔に放送委員だった自分はどうだっただろうと反省しました。

0

春の生き物

 

本格的に授業が始まりました。

今日は3~5年生がそれぞれ校庭で生き物の観察をしていました。

4年生はタブレットで写真を撮ったり、虫眼鏡で観察したりしていました。

中には採集している様子も見られました。

左の写真は、花を観察しているのか思ったら、ツマグロヒョウモンという蝶の幼虫を撮っていました。

 

3年生は、土を掘ってイモムシを見つけていました。

「土のお布団で休んでいるんだよ」と見せてくれました。

好奇心旺盛に野外観察に取り組み、とても楽しそうでした。

0

さいしょのきゅうしょく

今日は、新一年生の最初の給食でした。

給食・食事ごはん ポークカレー 牛乳 キャベツと魚ウインナのソテー

いちごのジュレの献立です。

 

1年生のみなさんは、とてもおぎょうぎがよく、

おいしそうにカレーをほおばっていました。

 

2年生以上はご飯の量も10gずつ増え、

ますますモリモリ食べてくれそうで頼もしいです。了解

今年度も寺尾小の給食をよろしくおねがいします!3ツ星

 

 

0

入学式

麗らかな日差しが降り注ぐ中、入学式を挙行しました。

可愛らしい9名の新入生は、堂々と入場し、呼名されると元気よく返事をしていました。

それを見守る上級生の温かい眼差しも印象的でした。

出席した保護者の方々も終始柔らかい笑顔でした。

入学式終了後に隠れた名場面に出会いました。

6年生が後片付けをしていました。

少ない人数でもテキパキと動き、しかも楽しそう。さすが、最上級生です。

入学を祝う心が、このようなところにも表れていました。

校庭の桜だけでなく、花壇の花々も新入生を出迎えました。

0

令和7年度 新任式・始業式

 

本日、新任式と始業式を実施しました。

新任式では、新しく赴任した4名の職員がそれぞれあいさつした後、代表児童の6年生からお迎えの言葉を伝えられました。

寺尾小学校での楽しい行事の紹介や寺尾地区の自然の豊かさを聞き、

ワクワクする気持ちがさらに大きくなりました。

 

続く、始業式では3年生と5年生の代表児童から新学期の抱負について発表がありました。

堂々と立派に発表できました。

その後、新しい担任の発表や職員の紹介を行いました。

この時をドキドキしながら待っていた児童がたくさんいたようです。

教室に戻ってからもあちこちの教室から楽しそうな声が響いてきました。

0